goo blog サービス終了のお知らせ 

カッパのロードスター

幌を開ければFeelin`good。カッパーレッドの
路渡☆くんとの楽しいドライブ日誌。

蓮池 法金剛院

2007-07-09 19:10:09 | ドライブ
 土曜日は京都右京区の 法金剛院に行ってきました。

「蓮の寺」として知られる法金剛院。苑池は蓮で被われてます。
この日が蓮見の会、初日。

GoogleMap
JR花園駅の北西向かい、丸太町通双ケ丘(ならびがおか)交差点のひとつ東の信号から駐車場に入れます。
拝観時間:9時から16時。拝観料:400円。駐車場は無料です。




この日は七夕、まだ つぼみの若いカップルも誕生したみたいですね。






蓮葉(はちすは)はかくこそあるもの、意吉麻呂が家なるものは、芋の葉にあらし
     万葉集、作者は長忌寸意吉麻呂(ながのいみきおきまろ)
河童解釈:蓮の葉はこんなにキレイであってほしいよね、ボクんチのは芋の葉っぱみたいだよw





ひさかたの、雨も降らぬか、蓮葉(はちすば)に、溜(た)まれる水の、玉に似たる見む
     万葉集、作者不明
河童解釈:雨降らへんかなぁ、蓮の葉っぱに宝石みたいに見える水玉が見たいよぅ





選手交替ですよ~。 ここでもまだ紫陽花がたくさん咲いてましたが
もう盛りを過ぎた感じ・・・。 蓮の季節到来です。





汗、あせ。 京都の夏は蒸し暑い。蓮の花の色は涼しげなんですが
花も暑いのでしょうか、汗が ふたつぶ・・・





極楽浄土は、こんな色?  極楽浄土に咲く花とされる蓮。甘く優しい色・・・
正しく生をまっとうした人だけが見られる世界です。
















まずは 殻を投げ捨てて、新しい世界へと漕ぎ出しましょうか・・・



12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ああっ (Roso)
2007-07-09 19:34:49
 西方極楽浄土が見えて参りました。
 南無阿弥陀仏。
 
 亡くなった父が、家の田に少し蓮根を植えてありました。食用なのでこんなに花は咲きませんが・・・。葉っぱと咲き終わった実がお盆に重宝しております。
返信する
河童解釈・・・ (ふっちゃん)
2007-07-09 21:07:52
わかりやすくて良いのですが、
風情ちゅうもんが・・・無い。マッタクナイ

蓮って根っこだけでなく、若い実も食べられるそうですね、僕は食べた事が無いのですが、戦後の食糧難を経験した1○都様やカッパ様なら食べた事がありそうですね、美味しいの?
あと、早朝、蓮の花が咲く時にポン! って音がすると言うのは本当なのでしょうか?


返信する
見えてきましたか ☆Rosoさん (路渡カッパ)
2007-07-09 22:05:03
清く正しく生きてられるのですね(?)
レンコン、掘り起こすのが大変ですよね。
泥との格闘になりそうで・・・
>お盆に重宝しております。
なるほど、これも自給自足ですね(^з^;)v
返信する
スーパー解釈です ☆ふっちゃん (路渡カッパ)
2007-07-09 22:05:33
難しく言うのは簡単ですが、そうするとワカラン人も居るでしょ→F
実が食べられる>母に聞いたような気がしますが、もちろん食べたことはござらん。1KTさんとはひと世代違うもので・・・
早朝?、この日も精いっぱい早起きして、お寺に行ったのは11時過ぎてましたw
朝に強いふっちゃんが、確かめてみて下さい。
返信する
やはり日本人 (1京都)
2007-07-09 22:10:35
蓮の花を見るとやっぱり仏様を連想します。
私自身仏教徒という気持ちはないのですが
心の奥底には仏教徒の血が流れているのかな。

蓮の実なんか食べたことはありませんよ。
おいしいのかな?
返信する
ホントに知りませんか?☆1京都さん (路渡カッパ)
2007-07-09 22:18:51
写真は出来るだけ抹香臭くならないように撮ったつもりなんですが、
あの葉っぱ、花はどうにも仏教ぽくなりますよね・・・

今思い出したのですが、ハスの実って何処かで
売っていたような・・・真空パック入りで。
返信する
水玉 (まりん)
2007-07-09 23:53:35
パンツじゃありません
 コロコロ~っと転がりそうな水の玉。
蓮が活き活きとしていますね
 
 この間、蓮の葉っぱ食べてる人見ました。
葉っぱ・・・確かに蓮の葉っぱでした。日本じゃなかったです、寺の住職のような人がミキサーにかけて、麺に混ぜて、綺麗な緑の麺を作ってました。
「美味しい~」って言ってたけど、ほんとかなぁ。
返信する
食べられるみたいです ☆まりんさん (路渡カッパ)
2007-07-10 00:47:53
ハスって、実も葉も根も・・・食べられるそうです。
実に素晴らしい植物ですね。
「枕草子」にも「花は仏に奉り、身(実)は数珠につらぬき、念仏に郷楽往生」と書かれてるように古くから珍重されてる植物のようです。
一度、ハスづくしのメニューを考えてみて下さい
返信する
蓮がきれい (京男)
2007-07-10 06:03:02
法金剛院に行かれたのね。
蓮きれいじゃないですか。
今年はどうかな。いつか行ったとき蚊が多かった。
私は昨日バイクで三室戸寺に行ってきました。
返信する
今日は蓮日和 ☆京男さん (路渡カッパ)
2007-07-10 09:27:43
雨降ってますね、ちょっと降り過ぎだけど。
蓮の写真を撮るには雨降り良いかも。
法金剛院も当然初めてですが、小さいながら整備はされてますね。
でも蚊は居ましたよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。