
毎年花見のタイミングって難しいですが、今年も異常気象なのか、関東のほうでは21日に雪が降ったのに、僅か1週間後にはソメイヨシノが満開?おそらくもう散り始めているのでしょうね。
関西もそれほど極端ではなかったけれど、暑い日が続いて桜は一気に満開へと・・・

いつもタイミングを外して観ることができなかった毘沙門堂のしだれ桜を観に行くことに。護法山 安国院出雲寺、毘沙門堂は紅葉が有名ですが桜スポットとしても知られています。

特に毘沙門桜として親しまれているのが、この枝垂れ桜。

一気に咲き出したようで、28日には七、八部咲き?満開近しでした。



HPで去年の状況を確認したら4月9日が満開。今年は随分早まったみたいです。


やはり桜の名所と言うにはちと寂しい、あくまで穴場ってことで。(^_^ゞ

他にも花は咲いていますし♪

遅咲きの紅枝垂れはまだこれからのようで・・・


桜スポットとして知られる山科疎水の桜並木を楽しんで、ここへも来られるのかな。

駅前のショッピングモールで京都の人気テイクアウトフーズを集めたイベントをやっていたので、ヤオイソのフルーツサンドを買って持ってきました。
ちなみにコロナの玉子サンドも欲しかったのですが、真っ先に売り切れたみたいで。

桜の木の下でとはいきませんが、花見団子ならぬフルーツサンド。楽しめました♪


2018.3/28、毘沙門堂にて。
関西もそれほど極端ではなかったけれど、暑い日が続いて桜は一気に満開へと・・・

いつもタイミングを外して観ることができなかった毘沙門堂のしだれ桜を観に行くことに。護法山 安国院出雲寺、毘沙門堂は紅葉が有名ですが桜スポットとしても知られています。

特に毘沙門桜として親しまれているのが、この枝垂れ桜。

一気に咲き出したようで、28日には七、八部咲き?満開近しでした。



HPで去年の状況を確認したら4月9日が満開。今年は随分早まったみたいです。


やはり桜の名所と言うにはちと寂しい、あくまで穴場ってことで。(^_^ゞ

他にも花は咲いていますし♪

遅咲きの紅枝垂れはまだこれからのようで・・・


桜スポットとして知られる山科疎水の桜並木を楽しんで、ここへも来られるのかな。

駅前のショッピングモールで京都の人気テイクアウトフーズを集めたイベントをやっていたので、ヤオイソのフルーツサンドを買って持ってきました。
ちなみにコロナの玉子サンドも欲しかったのですが、真っ先に売り切れたみたいで。

桜の木の下でとはいきませんが、花見団子ならぬフルーツサンド。楽しめました♪


2018.3/28、毘沙門堂にて。
なので、だらだら暖かい沖縄の桜は本土と比べて早く咲くわけではないらしいです。
なので、21日の雪で一旦気温がぐっと下がったことは、むしろ開花を早めたんでしょうね。
ここは白と紅枝垂れとで、二段階で長く桜が楽しめるのがいいんですね。
来週末は無理でしょうね。
フルーツサンド・・・母親が好物だった。
よく買ったけど、自分では、食べたことがないです。
されてますねぇ
コロナの玉子サンドってまた誰か復活させたのでしょうか?
うちに来る税理士さんたち。
毎月月末に来るものだから
事務所前の桜並木はいつも咲く前。
ところが今年担当者が変わり女性に。
彼女は運がいいのか初めて来たのに満開。
なんか持ってる。
ソメイヨシノは一気に咲くのところが魅力(クローンだから?)、枝垂れ系や八重桜は時期が少し外れて楽しめますね。
美味しいからぜひ食べてみてください。
コロナの玉子サンドは50食限定とかで、あっという間に売り切れ・・・
あれってそんなにレシピは難しくないはずなのに。こんな記事がありました↓
http://www.trip.kyoto.jp/spot/db/kissa-madoragu/
雨が降らなかっただけ見頃がヨメたかな?
新しい女性担当者さん、暑井春風さんだったりして。
以前、桜並木でエナガの群れに出会ったときは嬉しかったな・・・