
「ハンミョウ」って読みます。はんみょうほうれんそう(バチアタリ)
英名では「TigerBeatle」・・・どうしても猫科ですね。

タマムシに負けず劣らず、キラキラ とっても綺麗な虫です。
写真は先日お蕎麦を食べた後、鷺の森神社に行って撮ったものですが。
お盆時分、お墓参りなどに行くとよく見かける小さな虫なんですが
動きがとても特徴的。
人が近づくと、進行方向の少し先へ飛んで行き、また近づくと少しだけ先へ・・・
そんなことを繰り返すので
「道教え」、「道しるべ」などと呼ばれることも。

細ーーい足も とてもカッコイイ。
動きが素早く、捕まりそうで捕まらない。
綺麗なので素手で捕まえようと追いかけると、汗だくになりますよ。
しかも、よく見ると

鋭い牙のような顎を持ってます。・・・手づかみしたらきっと噛まれる。
それもそのはず この虫、他の昆虫などを捕食するハンターなんです。
実際に獲物を捕えたところは見たこと無いですが、その動きが
猫科を連想させるようです。
昨夜、探偵ナイトスクープ(ローカル話でスイマセン)で、これの幼虫の話題が出てました。
幼虫は小さな縦穴に潜んでいて、やはり他の昆虫を食べるみたいです。
同じような顎を持ってました。穴にヒモを垂らすとそれに噛みついて
幼虫釣りができるようです。
そう言えば、ここの境内にも沢山穴がありました。

鷺の森神社

