書道家Syuunの忘れ物

趣味のパソコンやカメラの実機レビュー、書道展の情報発信、CyberLink MVPなのでYouTube配信をしています。

カメラ大中古市2010・in前橋に突撃??? その2

2010-06-27 18:36:32 | デジカメ関係
カメラ大中古市2010
毎回写真雑誌に掲載されることが多い。
この場合、普通ではお目にかかれない中古の珍しいカメラや、銀塩全盛時代には高価で買えなかったカメラなどの格安品などが多い。
確かに、そういうコーナーというのは結構人が鈴なりになっていることがあるというものの、中々飛びつけないものでもある。
又、ジャンクコーナーというのは人気なのだが、同じカメラを何台も買っている様な人もいる。
要するに、完全にジャンクになっているものを何台から部品をとって完動品に組み立てるというものらしい。
しかし、最近の傾向としてはデジカメになったために元々どこも悪くない銀塩カメラが多い。

今回は、ストロボなどもあって、サンパックのSRが200円だった。
同じものを持っているのでパスした。


10時近くなると、もう買うものを買って休んでいる人が多い。
兎に角、何を見てなにを買うべきなのかよく分からないうちに退散した。

そして、こういう中古市というのは、未だに銀塩カメラの世界でもある。
第三会場というのは、昔は第二会場の端の方にあった気がするものの面積が広くなった関係か何か熱気が少ない感じがある。
プロテクターフィルターなども安く売っていたが、何mmのレンズを持っていたのか良く覚えていないから買いようがない。
10時前に会場を出て来たら、今頃会場に到着する人もいるものの駐車場は満車状態。

そして、買ってきた戦利品はこんなものであった。
ジャンクカメラ、2台。
ミノルタ・P`s‥‥‥電池を入れたら稼働。
ミノルタ・APS・VECTIS25‥‥起動するもののAPSなので稼働せず。
その他、一眼レフ用ストラップ・ネオプレーン型、合成皮型など(新品)各200円。‥‥売れ残り品。
golla ミュージックバッグ ガード G549
golla ゴッラ(北欧フィンランド)製、iPot、:携帯電話用 200円。‥‥旧型品。
(下のAmazon参照)

tamrac カメラバック ベロシティ5 5745-40 ブルー(元の市価12,000円程度)‥‥4,000円‥‥‥カタログ落ち品。廃盤品。(下のAmazon 参照)


さて、なんでこんな小さいカメラバックを買ったのかというと、デジカメ一眼レフの進化によるものである。
その進化というと近年のデジ一眼は、ISO800は常用になったために、内蔵ストロボでもそこそこ使えるようになったと言うことにつきる。
キャノン系だと1,600、3,200も常用出来るものもあるから益々そうであろう。
そして、これは交換レンズが大口径で無くても良いことを表す。
結局、カメラと交換レンズ1本で大方済んでしまうことになる。
そしてカメラストラップはあのCanon PowerShot  G10のためである。
このG10はデジ一眼と同じように両つりで同じストラップが使える。ところがこのストラップが安っぽい。
これは元々Canonの作戦だと思うのは、Canon ON-LINE   Shopで革製ストラップを売っていたことからでも良く分かる。
icon icon
それで写りが後継機のG11と同じというPowerShot S90
このS90も随分と安くなった。
製品末期だからどこでも安く売られるようになったのだが、ジャンク屋などどこから商品が流れてきたのか分からないところは避けた方が良い。
カメラはカメラ屋でが原則だろう。
だからカメラ屋でない安いところは案外開封品だったり、アウトレット品に近いものであったりすることがある。
そして、落としやすいものは保険には入れると言うのも目安。
買って5か月で、GR DIGITAL IIを落としたことがある。
当然修理不能。
マップカメラは高いが、「MAP安心サービス」は落下した時の保証も効く。

これは安い保証だが、「無料修理の範囲は自然故障に限ります。」である。
◎Canon PowerShot S90 《》

◎Canon PowerShot S90 《》

価格:28,800円(税込、送料込)


Syuunは、廃盤になったFinePix F200EXRを買ってしまったので、PowerShot S90が買えないでいる。
http://www.digicame-online.jp/item.html?id=2103538 icon
それで、物取りという場合にはFinePix F200EXRの樽型の歪みには困ったもので、四角いものが四角く撮れない。
その点もPowerShot S90などは、カメラ側で自動補正して歪まないらしい。
だからPowerShot S90などは、あまり上手く撮れすぎてしまって面白くないこともある。
実際、PowerShot G10では、補正しようとしても自動では一つも変わらないくらい補正されているからそのままプリントでも良く焼ける。
そして、PowerShot S90の場合は、滑りやすいと言う話がある。
実は、こんなところに貼るものがあった。
キャノンPowerShot S90用張り革キット 4034 ライカタイプ光沢【送料無料 最短発送可!】である。
価格: ¥ 1,575 通常配送無料
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=B2E7F1&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&amp;asins=B0036XGWR8" style="width: 120px; height: 240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>
こんなものを買ったり、Canon ON-LINE   Shopでケースを買うと結構物入りになる感じである。
デジカメオンライン

もう売られていませんが、こんなものです。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=A7F7AA&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&amp;asins=B000067O85" style="width: 120px; height: 240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=97EFE4&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&amp;asins=B001RTTP6I" style="width: 120px; height: 240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=6AFAFD&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&amp;asins=B002LZU2DW" style="width: 120px; height: 240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>

カメラ大中古市2010・in前橋に突撃??? その1

2010-06-27 13:02:06 | パソコン関係
写真誌でも有名な「カメラ中古市2010」に行ってきた。

これは、例年6月と12月に群馬県写真材料商組合が主催する中古カメラに関する大イベントで、結構首都圏からも買いに来ることが多い催し物。
場所は、関越前橋インター直ぐそばの問屋町センターと言うところ。
何時もは、10時近くなって戦利品を買って帰る人達を尻目に行くところ、今回開市と同時に入場してみた。
ところが、9時前で駐車場を一周するほど並んでいる。

しかも、手荷物は財布以外持って入れないので、既に黄色い手荷物入れが用意されている。
9時のオープンと共に会場になだれ込んだのだが、既に大混雑。


今年のジャンク品カメラはなぜか銀塩一眼レフばかりだった。
状態の良いPentaxMZ-10、MZ-50共に各500円‥‥を袋に入れてどうしようかと思ったが、買ってどうすると思い中止。
ほとんど置いていないコンパクトカメラを探して、2台(各100円)にした。
大混雑は、本当に毎回何を買って良いのか分からなくなるのだが、ジャンク品が開催ごとに種類が違うので今回も下取り用のカメラと言うことになった。
今回、会場が3会場に分かれてジャンク品以外は一旦外に出で、隣の対面式の中古品会場。
こちらも、ほとんど展示品に近寄れないくらい。


第3会場の方は、ベルボンとかの業者が、カタ落ち品、アウトレット品などを売っている場所。
こんなところでも、めぼしいもの。
良さそうなものは早いもの勝ちだ。

ここへ来るころには、もう帰る人が多くなる。
10時近くなれば、戦利品を抱えた人達の帰り支度が見えたりする。

以下、その2へ

「元気な日本を復活させる。」とは日本版共産国家か

2010-06-25 01:15:40 | 民主党政権綴り
「元気な日本を復活させる。」とは日本版共産国家か

参議院選挙が告示された。
だから地方でも真っ先に共産党の宣伝カーが、第一声とばかり、良く分からない何時もの宣伝文句を連呼して過ぎ去った。
小生の地域は1人区に3人とデカデカと新聞に出でいた地域。共産党というのは何時もの通り、誰が出ても皆同じような顔をした女性候補者。
今なのだからタレント候補並の若くて、美形の女性候補などは珍しくない時。
昔から女性闘士??をしていましたというのはどうも古すぎる。
一方、民主党の候補は全く知らない人物。
自民党の候補は書道協会の顧問もしている人物だから知らないわけはない。
いずれにせよ、昨年の衆議院議員選挙の自民党に「お灸」という話は一つも出で来ない。それにしても今政権政党である民主党というのは、何をやろうとしているのかさっぱり分からない感じがある。
以前の自民党政権時代であれば、大して政策を聞かなくても従来通りの政策と大差なく野党に投票しようが又は、選挙に行かなくてもどうと言うことは無かった感じだろう。
しかし、今度の民主党政権になってからは、この政府は何をするかどうか分からない不気味さを背負っている。
しかも視点は一般の国民でなく労働組合という労働貴族だからたちが悪い。
その民主党のたちの悪さは、「石原知事『うるせーよ!』、民主候補とバトル」(読売新聞Web)で書かれているとおり、ルール無視、選挙妨害などどう見ても従来の日本人感覚ではあり得ない。
この民主党のスローガンは「元気な日本を復活させる。」と言うものらしいことは新聞全面広告・ネット広告で分かった。
ところがこの「元気な日本」というのは国民を差しているのか、民主党の支持母体の官公労、日教組を示しているのか分からない。
だから日本語というのは、曖昧である。
ふつうの常識ならば、儒教精神や昔からの日本の伝統などによれば、父母両親を敬い、先祖を敬うと言うところから出発する。
ところが、今の民主党の概念から見ると父母も両親も先祖のどうも関係ないようなのである。なぜなら、民主党が推し進めるあの選択制夫婦別姓は、この父母や先祖との関係を希薄にして、全ての国民を国家に直接結びつけようとする。
それというのは、ナチスの全体主義やマルキシズムではなかったか。
しかし、このナチスや全体主義、マルキシズムでも国家の歴史や威厳という部分では一切の妥協もなく尊厳を守った。
ところが、この菅総理というのは早々と靖国神社には参拝しないと明言して日本国民の先祖を否定している。
A級戦犯が祭られているからという理由らしいが、A級戦犯というのは東京裁判というカンガルー裁判の政治犯に相当する人達であり、独立後に開かれた国会の全会一致で戦犯を事実上取り消している筈である。
そう言う独立直後に行われた国民一致の戦後処理に対して、未だに首相として異を唱えているという愛国者でない政治家。
世界中に探しても愛国者でない政治家はいないだろうことは確かだ。
そう言う人物が総理になっているのだから、鼻から「元気な日本を復活させる。」気もない。
正に「元気の出ない日本」である。
そして、本当に「元気な日本を復活させる。」などとは思っていないその本音がチラチラ出てしまう危惧を読売新聞社説(2010/06/24)が警告している。
それは、所得税論議 最高税率引き上げは問題多い(6月24日付・読売社説)
詳細は社説に譲るとして、こういうふうに所得税増税という昔のマルキシズム思想だか全体主義思想がチラチラと出てしてしまうところに、共産国が崩壊した現実は日本には適応されないことが良く分かる。
消費税を増税してスウェーデンの様な社会主義政策を目指すとすれば、相続税がゼロか、限りなく「なし」に近い制度をどうするのかという部分にも行き着く。
その上、国民が如何に政府を信用しているかという尺度がその高福祉高負担を実現している。
だから、スウェーデンは徴兵制を持つ国民皆兵であり、公務員が国民の約40%も占める。このことから見れば、日本は高福祉高負担の国にはなれない。

端的に言えば、今の国民は政府を信用していない。
なぜなら、米国の肩車に載って「貯蓄から投資へ」と政府は推進し、信用した国民は大損をした。国にお金を預ければ安心とばかり思っていた年金はいつの間にか食い潰される。
それなら銀行に預けていれば安心と思えば、ほぼゼロ金利政策で元本を使うしか生活を守れない。
その小金も今後の政府によってはどうなるか分からない。

国民か好景気に沸いたバブルは総量規制によって潰され、痛い目にあった国民は数知れず。それでも何とか国民を守ってくれそうだと信じていた警察は、あの北京オリンピックの聖火リレーの長野市をみれは信用できない。
警察は日本の国民を守らず、取り締まりは日本人。
そして中国人とおぼしき人達には治外法権だった。
政府は、国民の最後の砦である自衛隊に対しても指揮を損なうことを繰り返し、国民に対する安全保障をないがしろにする。

これで政府を信用しろと言っても信用しようがない。
これではその内に、日本人も中国人のように国を信用せず、金だけを信用する国民になりかねない。

ロジクールストアWeb限定<<最大33%OFF>>の特別販売

2010-06-24 19:23:26 | パソコン関係
ロジクールストアでは期間限定、数量限定で<<最大33%OFF>>の特別販売を始めました。
 【販売期間:2010年7月7日(水)まで】
今まで、ロジクールストアのアウトレットでは、めぼしい人気の製品が取り合いになって公開されて5分以内に売りきれと言うことが続出していました。
それが今度は、期間限定でアウトレット並の価格で買えることになりました。
価格は、アウトレットより1,000円位高くなっていますが「UCギフトカード(1,000円分)のプレゼント対象商品‥‥ Anywhere Mouse M905 」とかあって、ギフトカードで同じ程度の価格になります。
その一例を紹介します。
尚、ロジクールストアのWebサイトからは、この特別セールはリンクしていません。
「書道家の日々つれづれ」のサイトのリンクを利用してください。


たとえば、最新のテクノロジーのUnifyingレシーバー付きAnywhere Mouse M905
6月15日のアウトレットでは4,480円でしたが、ほとんどの人が買えませんでした。
この場合、送料が682円付くので事実上5,162円なんです。
数量・期間限定で最大33%OFFの特別販売!今なら商品券やiTunesカードもプレゼント!
これが、5,980円です。
5,000円以上ですから送料無料。
但し、1,000円分のUCギフトカードが付きますので実質4,980円です。
ロジクールストアの送料無料になる心遣いなんですね。UCギフトは!!!!
何回も言っていますが、Syuunは7,000円位で買いました。
ちなみにAmazonでは6,300円です。
参考・価格コム最安値・6,290円2010/06/24。
ロジクール エニウェア マウス M905 M905
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=5EEEF9&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&amp;asins=B002SRT8F6" style="width: 120px; height: 240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0"></iframe>
数量・期間限定で最大33%OFFの特別販売!今なら商品券やiTunesカードもプレゼント!
Performance Mouse M950‥‥価格:12,800円(税込)
特別価格:8,480円(税込)‥‥‥‥UCギフトカード(1,000円分)
実質7,480円。
これはアウトレットの方が安いですが、Syuunは在庫ありで買えるシーンをあまり見たことかありません。だから実際はアウトレットでの価格では買えない商品です。
参考・価格コム最安値8,770円・2010/06/24。

https://store.logicool.co.jp/lcs/catalog/product_info.php?products_id=2001232 icon
icon icon
ロジクール パフォーマンス マウス M950 M950
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=F3E936&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&amp;asins=B002SRT8FG" style="width: 120px; height: 240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0"></iframe>

BELDEN 8470でサブウーファーケーブルを作ってみた実験

2010-06-24 10:25:00 | オーデイオ・音響関係
BELDEN 8470でサブウーファーケーブルを作ってみた実験

ミニコンポKseries R-K711のスピーカーケーブルをBELDEN 8470に代えたエントリーの続編として、サブウーファーケーブル(SL-A250)を作ってみた。
元々10mのBELDEN 8470であったから、残ったのはやはり3.33mのもの。
これにRCA端子をつけた代物。
RCA端子というのは、同軸ケーブルを基本として作られているからこういう二線のものは結構やりにくい。しかも以前に75Ωの同軸ケーブルで作ってあったものを外して付け替えるから二重三重の手間というものであった。
ハンダは高周波用の錫ハンダを使うから問題はないとしても、RCA端子そのものが結構傷んでいたりする。
それでやっと作って、繋げてみると何やら良い音が出ない。従来より音量は大きくなったが、音は硬くソリッドの音質。そして何か音が足りない様な気分であった。
これは、どうもエージング不足のよう。

少し前に戻ると、ミニコンポにBELDEN スピーカーケーブル8470を繋いでも中々思った音が出ない。
多少スピーカーというのはエージングが必要なようで何日が鳴らして見る必要がある。
但し、BELDENスピーカーケーブルというのは思ったより直ぐに効果が出てくる様だ。
ミニコンポに繋いであるKenwoodスピーカーLS-K711。
ソリッドの音質で定位置の音が来るようになったものの、クラシックや一部のCDであるとどうもまだ鳴らし切れない感じがする。
多分Kseries R-K711のアンプのせいのような気もしないではないものの、このセットとしての限界が見えてきた感もある。
それで、サブウーファーとしてオンキョーのSL-A250を追加してあるのだが、SL-A250のエージング不足と円筒状バスレフダクトの大音量対応型という特性もあって、これも中々使い切れていないのが現状であった。
今回は、BELDEN 8470のサブウーファーを繋いでエージングしてみたのだが、様子を見ると低音部の重低音がバッサリと出でいない。
それで元の音響用のケーブルに戻すと、不思議なことにBELDENスピーカーケーブルでエージングが結構なされたようで低音が出るようになった。
それで聞き直し、又BELDEN に戻す作業の繰り返しで最終的にBELDENで作ったサブウーファーケーブルにした。
それから全体の再調整で、今はふつうに重低音も出るようになった。
但し、サブウーファーからソリッド感のある低音の音質というのは、種々好みがある様に思える。
これは時として音が出すぎてメインの部分を押しつぶすこともあるし、元々SL-A250に内蔵されているのアナログアンプとの相性もあるかもしれない。
サブウーファーがあまりに目立つとよくないこともある感じがする。
結局、音源によって使い分けるのが良いと言うものである。
いずれにせよ、Kseries R-K711、LS-711、SL-A250の組み合わせというのは前述の様に何やら限界に感じる様になった。
元々KenwoodのKseriesのこれは、聞きやすい様な設定で元々あまりパンチが効いた音は出さない。
それをBELDENを使って高音部を引っ張り出しているものの、やはりアンプに余裕がない。
別に、ミニコンポのCD付レシーバーではなく、純粋なオーディオを持っているのでそれとの比較ではやはりミニコンポはミニコンポの域を出ないと言うことである。
但し、これはその上位のシステムを聞き比べているから言えることで、昔のアナログ時代のCDプレイヤーやコンポに比べるべくもない。
多少聞きやすくするには、自作BELDEN8470サブウーファーケーブルではなく、安物のオーディオ(同軸)ケーブルで充分の様な気がする。

いっそのこと「audio-technica DVDLINK サブウーファー用ケーブル」を使うと言う手もあるが、「ソリッドの音質」「引き締まった音」というレビューもあるので「自作BELDEN8470サブウーファーケーブル」と変わらないかも知れない。
audio-technica DVDLINK サブウーファー用ケーブル
説明では
    *PCOCC(単結晶高純度無酸素銅)+Hi-OFC((ハイクラスオーエフシー)無酸素銅       OFC:Oxygen-Free Copper・酸化物を含まない99.995%の高純度銅)のハイブリッド導
体を採用した音質重視設計。
    * チタン配合シースでサウンドをチューンアップ。
    * ケーブルとプラグの接続には耐久性と音質を重視した銀ハンダを採用。
    * 硬質アルマイト処理による軽量メタルプラグで不要振動を抑制。
    * 非磁性24K金メッキによる低歪・低抵抗処理。
製品というのは、かなり進んでいるようだ。
今日、30年前に買った(当時の高級品だった)音響用テフロン同軸ケーブルがRCA端子の部分で断線してハンダをやり直した。
これが、分解してみれば結構貧弱な同軸で、芯線は錫メッキ銅線だった。
実は、このお陰がこの同軸ケーブルは未だにそこそこの性能は発揮しているように思える。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&amp;asins=B001ADH89C" style="width: 120px; height: 240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0"></iframe>

参議院選・消費税10%増税・景気回復を望まない人達とは-その3

2010-06-23 00:25:38 | 読み解けば‥‥
参議院選・消費税10%増税・景気回復を望まない人達とは-その3

2010/06/22の読売新聞夕刊第3版一面は「所得税上げ必要」であった。
それは「政府税調中間報告」によるものであるというものの、どういう政策的な筋道からそう言う結果になったのかは書かれていない。
この政府税調とか以前から増税路線を主張している様に記憶するのだか、その税調メンバーというのが庶民や社会から遊離している人達で構成されているのではないかと言う危惧にたえない。
なぜなら、あのバブル潰しというのはこういう人達の主張でもあったのであり、最終的にNHKのバブル潰し(ハードランディング)2時間・2週特番でハードランディングは決定されたようなものである。
そして、その特番の中で最も過激なハードランディングを主張する長谷川某財団常務理事にたいして、同調する姿勢を見せていたのがこういう識者というものである。
その後の雑誌対談になどでこの長谷川某氏は、不動産は価値のないものにするのがまずは目的であり、国有化するのが一番よいと主張した。
そして、今バブルの崩壊によって不動産の価値は「十分の一」近くに暴落して確かに「価値がないもの」に近くなった。
それは取りも直さず国民の資産の目減り、企業の財務悪化をもたらしデフレ経済の進行をもたらしたのは誰もが知るとおり。
そして、それに追い打ちをかけるようにゼロ金利政策によって、国民、企業の預金が攻撃されてますます国民の資産の目減りが進んだ。
これで、景気が良くなる筈などあるわけがない。
米国経済を論じる「鸚鵡(おうむ)経済学者」は、そんなことは考えなかったかも知れないが、国民の資産が目減りすれば不況になり、デフレになるというのは経済の大原則である。

こんな状況で民主党は事業仕分けとして、政府の無駄な事業に切り込んだ筈だか、結果はほとんど予算復活で効果がなかった。
その上よく見てみれば、その事業仕分けに農業関連、農林水産省関係が含まれていたようには見えなかった。
例えば「農畜産業振興機構」この独立行政法人は旧農畜産業振興事業団、と旧野菜供給安定基金が一緒になって作られた農林水産省の天下り団体だ。
農畜産業振興事業団とは、例の肉の輸入を一括でやっていたところで不要になって解散すべきところまだ生き残っている。
ここが問題になったが、例の2008年のバター品薄騒動。
この組織がバター利権というものを握っていてバターを輸入しようにもこの組織を通さない輸入できない。
年間差益11億円というから、国民の敵の様な組織だ。(日本は世界5位の農業大国・「すべては農水省の利益のために」) 日本は世界5位の農業大国 大嘘だらけの食料自給率 (講談社プラスアルファ新書)
この国民の敵の様な利権には、その他農水省は国際価格の数倍で輸入する小麦輸入利権、輸入豚肉利権などもある。
実際、日本の官僚組織というのものは不必要な規制や上納金というのが多すぎる。
それは、特に農業関係に多くて、例の民主党の目玉政策である「所得保障」などは生産性の悪い片手間な農業に補助するという無駄な政策。
身近なところだと、車で言えば車検であるし、電波に関すれば技適とかその他。
多分、こういう不必要な官僚の利権に切り込めば消費税の引き上げなど必要もないだろう。
なぜなら、規制緩和によって食料品の価格は下がり、新たな商売も生まれる。
しかし、こんなことは絶対に有り得ないと言うのが今の民主党政権である。
なぜなら、こんな無駄で国民に負担を強いる組織の農水省の労働組合「全農林」は民主党の主要団体であるからである。

景気回復というのは、先ず第一に小泉政権の推し進めてきたように規制緩和と省庁の利権、農業利権の解放からである。
未だに減反政策というのも不思議な政策もあるし、昔の食糧庁がそのまま農政事務所に鞍替えして温存させているなど国賊としか思えない。
この規制緩和によれは、国民の意識としては多少閉塞感が薄れるはずなのだが、消費税増税、その上所得税増税、次に来るのが当然相続税増税。
これでは、ますます共産主義政策に移行する様な世相になるではないか。
その上、千葉法務大臣は「人権侵害救済機関 内閣府に」と言う読売報道に示すとおり、民主党はますます「人権侵害救済機関」という国民の監視機構を作ろうとする。
この「人権侵害救済機関」というのは事実上の思想秘密警察(委員の国籍関係なし)であって、ますます国民対する監視を強めようとする。

いずれにせよ、こんな様では景気は良くならない。
実は、これほど景気が悪く閉塞感が充満した時点では、不動産という国民の80%が持つ資産を上げることは難しくなってきている。
不動産が買われたのは、相続税対策という時期もあったものの、直ぐに時の政府官僚は通達という例の手段で封じ、不動産の上昇を潰す政策を繰り返している。
いずれにせよ、通達行政などで不動産を価値のないものにしてきた政策を改め、不動産を持つことに価値を見いだせるような政策が必要である。
そして、不動産が上がってくれば初めて、預金利子も上げられるわけで目標は年利4%強。

しかし、共産主義思想の不動産敵視、不動産を価値のないものにしようという思想の民主党ではいずれも無理というものだろう。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=A1F784&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&amp;asins=4062726386" style="width: 120px; height: 240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>
キーワードは、
農業利権を含む官僚規制緩和による閉塞感の打破、結果、食料品の値下げを含む景気浮揚。
無駄な官僚規制の排除。暫定税率廃止。NHK完全民営化。
無駄な高速道路無料化を含むバラマキ政策を中止。
デフレ経済の中での消費税の増税などの増税中止。

最後に、不動産の価値を上げ、国民の資産を増やし、最終的に預金利子を上げて国民の預金の価値を増やす。

全て、民主党の利権、官僚利権、学者達の利権に関わるから絶対に出来ないことばかりだ。

「デジカメオンライン」でのシークレットセールの「うギャー」~~

2010-06-22 00:06:04 | デジカメ関係
「デジカメオンライン」でのシークレットセールというメルマガが来た。

このシークレットセールというのは何かと見ると、例のタムロンという一眼レフ交換レンズ。
そして、シークレットというのは、メインページとリンクしていない。
早い話、こんな価格で売っては他では困るのだよなあ。
当然価格コムなどより売値も安いだけでなく、フィルターからのおまけ付き。
夕ムロン SP AF60mm F/2 DiII LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) +デジオン優待3点セット【おまけ付き】 ソニー用(37,800円) icon今はメインをPentaxに移したので~~~む。
のうちペンタックスがあれば買いたいのだが、Sony用しかない。
タムロン シークレット デジカメオンライン
夕ムロン SP AF l 7-50mm F/2.8 XR Di II VC +デジオン優待3点セット【おまけ付き】 キヤノン用icon・ニコン用
http://www.digicame-online.jp/item.html?id=2126559 icon

夕ムロン SP AF l 7-50mm F/2.8 XR Di II VC +デジオン優待3点セット【おまけ付き】 ニコン用 icon

いずれも34,800円。 送料無料 ※代引き手数料無料
■SP AFl7-50mm F/2.8 XR Di II VC 一式
■ レンズ保護フィルター 72mm(当店指定品)
■ キルティングケース(当店オリジナル品)
■ 三脚ミニポッド (お試し品:TR-2177 GY)
~コンパクトデジカメにお勧め~
■ 【おまけ】夏の必需品!シュンCanクーラープレゼント!

価格コム最安値で35,888円キャノン(2010/06/21現在)。Mapカメラだと39,800円。
これは、元々あったヤツに手振れ補正機構「VC」を搭載したものではなかったか。
小生もシグマだが似たようなものを持っている。

シグマを買ってから、後の評でタムロンの方が評判が良く多少安かったのにはショックだった。
今度は、それにVCが付いてもっと安い。
Syuunは、Sonyとペンタックスなので買いようがないが、キャノン、ニコンなら買いかな。
その他、
○夕ムロン AF l 8-270mm F3.5-6.3 DiII VC LD Aspherical IF (MACRO ) +デジオン優待3点セット【おまけ付き】 キヤノン用他‥‥‥41,800円

夕ムロン AF 18-200mm F3.5-6.3 XR Di II/Model Al4 +デジオン優待3点セット【おまけ付き】 キヤノン用他‥‥‥
14,800円

夕ムロン AF 10-24mm F3.5-4.5 DiII LD Aspherical (Model B001) +デジオン優待3点セット【おまけ付き】 キヤノン用他‥‥‥42,800円

夕ムロン SP AF90mm F2.8 Di MACRO 1:1 (27 2E) +デジオン優待3点セット【おまけ付き】 キヤノン用他‥‥‥33,800円

夕ムロン SP AF60mm F/2 DiII LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) +デジオン優待3点セット【おまけ付き】 キヤノン用他‥‥‥37,800円

タムロン シークレット デジカメオンライン
http://www.digicame-online.jp/item.html?id=2101606 icon

夕ムロン SP AF60mm F/2 DiII LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) +デジオン優待3点セット【おまけ付き】 ソニー用
icon
Sony用でいいかもという気にさせる価格でもある。
最安値38,276円だから、大分お得。

こんな風にレンズキャブだけαにするのも何やらしょぼくれている感じがしないでもない。
100億突破セール | デジオン

BELDEN スピーカーケーブル 8470を使っての驚きと切り分け

2010-06-21 11:26:50 | オーデイオ・音響関係
BELDEN スピーカーケーブル 8470を使って見ての私見

ミニコンポを設置して、まあそれなりに満足していたのは以前エントリーで書いたとおりである。そこで、PCの方のスピーカーケーブルを手持ちの太いケーブルに交換したところ、低音が出て来たと共に音量が大きくなった。
よく言う音が柔らかくなったという感じだが高音もそれなりであったので、それは、それで良しとした。
そういう風に、オーディオの音を気にし出すとミニコンポの音はクラシックでは音がよく見えない。全体が沈んでいる感じがする。
又、ボーカルの声も沈みがちで、音量を必要以上に上げないとCDによっては、良く分からないものまで出て来た。
購入直後に仮の設置としてスピーカーから1mの地点で聞いていたのと、3m離れたのでは全然音が違う。
1mからでは低音は聞こえず、3mの位置では高音が沈む状態なのである。
‥‥と言うわけで、丁度手持ちのスピーカーケーブルが無くなったところでスピーカーケーブルを新調することにした。


ヤマダ電機の家電館を見るとモンスターケーブルその他はあるもののとても高くて手が出ない。丁度LABI1高崎に行く用事があって、スピーカーケーブルについて聞いて見ると、BELDENは高音が出て、モンスターケーブルは低音が出るという。
このLABI1高崎では、10種類以上ケーブルが売っていて良く分からぬという感じだが、BELDEN(ベルデン)8470とか、8460という品番のものは無い。

あるのは、Classic14(定価¥650/m税込)、18(定価¥350/m税込)、Studio497(定価¥735/m税込)と言うもの。
これは、ある日本のBELDEN 代理店のもののようで、正確なところは分からないがネットで見ると批判しているような記事もあった。
Studio497というのは、旧版の9497と同等品のようであり、Classic14と18は8470と8460の後継品に見えるが、こちらは仕様が違う。
Classic14と18は、外装は同じようだが、例えばClassic14では芯線が14Gage (0.483mm×19本)と言うストレートの錫(スズ)メッキ線で無いもの。(銅そのものの色)

一方、BELDEN 8470は、錫メッキ導線で導体芯線:1.31m㎡(16AWG)という縒り線。
実は、いろいろなことがあちこちに書かれていて良く分からぬと言うのが現状である。
それは兎も角も、一番安く売られているところを探してみたらAmazonだった。
Amazonが直売というのではなく、トモカ電気(秋葉原)と言うところが切り売り販売してAmazonが発送するもの。それで送料が格安になっている分だけ安い。
BELDEN スピーカーケーブル 8470-10m 
‥‥‥‥‥‥‥10m 2,600円税送料込み
実は、20mを買うと230円/m(税送料込)となって、トモカ電気の直営店で買うより安い。
100m買っても220円/mなので多く使う分には、100mでも良いかも知れないが22,000円を出すのも勇気が要るものだ。
BELDEN スピーカーケーブル 8470-20m

取りあえず、届いた10mもBELDEN 8470を三等分1本約3.33m。
8470というのは3m~4mの範囲で使えと言う指示があってもっと長くしたかったのだが、いろいろコメントを調べてみたら3m~3.5mの範囲が多かった。

どうせミニコンポだから失敗して元々、という判断で元の附属ケーブルと取り替えてみると初めは明らかにどこか違う。
音量が大きくなり、低音が良く出る。
高音部もそれなりに伸びきって、楽器それぞれの定位置が判るほど。
今まで沈んでいたボーカルは定位置に聞こえ、クラシックではモーツアルトの高音がしっかりとしている。
簡単に言えば、霧が一つめくれた感じ。
兎に角、音の輪郭が際立つのには驚くと共に、本当ミニコンポで鳴っているのか不思議なくらいであった。
久々、聞き惚れてしまった。

‥‥と今度はPC側の音を聞いてみると明らかに音が曇っている。
ボーカルの音の定位も曇ってはっきりしていない。
良い音を聞くとますます耳が肥えてきて、今度はこの前に配線し直したばかりのPC側のスピーカーケーブルも全部交換したくなった気がするのである。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=4AF9DC&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&amp;asins=B002BFAOHG" style="width: 120px; height: 240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=F7F652&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&amp;asins=B0036WJ50A" style="width: 120px; height: 240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>
○錫メッキのスピーカーケーブルの切り分けに関する私見。

銅線のスズメッキケーブルというのは、高周波を扱うときに出会うものである。
従って、音の音源である部分の高周波即ち、高音部は錫メッキケーブルというのは良く伝わると推定できる。
こういう事から推論すると、高音部はある程度一定に保たれ、錫メッキケーブルを短くすると抵抗が少なくなるので低音部の周波数が失われにくい。
即ち、低音が出る。
別の言い方をするとマイルドになる。
逆に長くすれば、抵抗が多くなって低音部の周波数が伝わりにくいために高音が強調されてシャープになる。
線材のは太い、細いに関してはその原理で、太ければ低音が出るし、細ければ高音が強調されると言うわけ。

○銅線むき出し銅線の場合の私見考察。

銅線むき出しの場合、錫メッキ銅線の逆であると考えられる。
分かりやすく言えと、高周波部分が失われやすい。
従って、短くすると高音部が保たれてシャープ(高音が出で)に、長くなると高音部が失われるためにマイルドになる。

線材の太い、細いの関係は錫メッキ銅線と同じ。

参議院選・みんな消費税10%増税・景気回復を望まない人達とは-その2

2010-06-20 14:49:21 | 読み解けば‥‥
参議院選・みんな消費税10%増税・景気回復を望まない人達とは-その2

消費税を10%に増税して喜ぶ人は常識では考えられない。それでも世論では過半の人達が賛成しているというのは解せないことである。
想像するに、総論賛成各論反対の口で、頭では日本の国の将来を憂いギリシャの様になっては困ると政府の不安を煽る政策にのせられている。
そうであるから、民主党の高速道路無料化や子ども手当て、減反政策に賛成した零細農家に対する個別保証などに国民は反対したはずである。
事実は、それらは不完全であるものの実施され、本来国民が望んだはずのガソリン税の暫定税率の廃止は見送られた。
それだけでない、ガソリン税に消費税がかかるという不都合も自民党政権時代から言われていたものの無視し続けている。
このことが何を表すのか、どういう意味をなすのかということを考えておく必要がある。このガソリン税の暫定税率廃止がなぜ見送られ、バラマキ政策で何の経済効果もない子ども手当てなどが実施されたのかと言うことは、単純に見ればそれによって利益を得る人達の利害関係であろう。
政権確保と共に直ぐ財務省に取り込まれた現政権の民主党にとっては、取りあえずの選挙対策と社会主義政策というイデオロギーのなせる技ではあるが‥‥‥。
ガソリン税の暫定税率廃止は、地方に住むの国民に対しては事実上の減税と共に消費という経済効果、今や国民の生活に密着している運送、車などの販売の経済効果が見込まれた。
しかし、これを実施しても直接何もメリットがない人達が存在する。
大きく見れば、東京などの都心に住んでいる人達。
もっと細かく言うと中央官庁の役人、大学の教官、評論家、新聞社の論説委員など。
いずれも車も持たず又自分で乗らないか、社用車、専用車付の人達である。
不思議なことに、こういう人達というのは地方に住む国民から見れば途方もない給料をもらっている人達でもある。そして、彼らは自ら日本のエリートであると自認して止まない。
だから、例え暫定税率を負担する立場になったとしても、大して懐が痛まない人達でもある。
元厚労省の雇用均等・児童家庭局長という東大卒のお役人で資生堂の代表取締役副社長になっている岩田喜美枝氏。
この人は、天下りをせず敢えて茨の道を歩んだように言われているが、資生堂Webサイトによると岩田喜美枝氏の21年度の年収は6,600万円である。
しかも夫君は、日銀の岩田一政副総裁。
単純に計算してもこの一家の年収というのは約100,000,000円(一億円)。
ソニーのストリンガー会長の年収約8億円に比べれば少ないかも知れないが、我々庶民から見れば想像も出来ない年収であることは間違いない。
こういう人達は、消費税が10%に上がろうともガソリンが上がろうとも微々たるものである。
これで庶民の暮らしに対して、上から目線で「これからの日本企業の成長と日本経済の活性化のためには、私は女性の活躍が不可欠と考える。」など言われても現実味はない。

こういうふうに見てゆくと、日本の中に景気不景気とは全く関係のない人々が存在することが分かる。
別の見方をすれば、景気が良くなってインフレになれば相対的に自身の給与が下がり、民間の景気の良さをうらやみ。
その逆は、デフレ経済なら給与がより多く使えて‥と言っても使う事もないだろうが気分的に裕福になったと思える「やっかみ一杯の」人達である。
こういう人達が、あのバブルの時どういう行動を取ったのかという検証をしてみるとその行動原理というものが如実に分かる筈である。
そして、かねてから言っている通りバブル時代とバブルのハードランディング。そして、その原因と責任の所在と言うことは今まで白を切ったままである。
失われた十年を受けてその「原因と責任」をまとめたものもあるというものの、よく見れば完全に責任を回避していると共に誰もが知っている核心を突いていない。
しかも、日本が行った「バブルのハードランディング」、バブル潰しという実験は、世界の経済的失敗例として記憶に留めることとなり、以後世界中で「バブルのハードランディング」を実施した例はない。
それなのに、日本ではその反省も責任の所在も明らかにされていない。
それどころか米国のリーマンショックは、米国の住宅バブルを潰さなかったの悪いと強弁する始末。
こういう失敗したことに対して蓋をして、再び失敗を繰り返すというのは旧帝国海軍の例と言う以前に、日露戦争の検証と言うところからも発している。
日露戦争の戦況を調べた時、司馬遼太郎氏は「勝った、勝った」という勝ち戦の話ばかりで何の参考にならなかったとあった。
事実は、戦史を編纂するに当たって、ある程度真実を記そうとした陸大出(天保銭組)の担当官を更迭までして隠し通したという事実がある。
こういう、失敗の真実を隠し、成功だけ誇大広告して自らの保身を延々としてた来たのが戦前の軍人であったのと同じように、戦後は、戦後利得者であった政治家、官僚、学者が戦後政策の失敗を隠し通して来たのが現在である。
高度成長の末期、昭和45年頃から戦後民主主義者的な政治家、官僚、学者がこぞってコミンテルン思想へ回帰しようと運動を始め、その頂点がバブル崩壊というのは決して偶然ではあり得ない。

以下 その3へ

参議院選・みんな消費税10%増税、景気回復を望まない人達とは-1

2010-06-19 23:20:45 | 読み解けば‥‥
参議院選・みんな消費税10%増税・景気回復を望まない人達とは-1

2010/06/19の新聞の政治マンガには、民主党と自民党の対決の絵だった。
ところが、対決するにも互いに「消費税10%」増税とぶち上げて争点がないと言うお笑いなのである。
実際のところ民主党は、菅政権に移行した後何もボロを出さないように貝に閉じこもったまま。そして、昨年9月から日本中を混乱に陥れた鳩山政権とは「関係ありません」と言うような顔をしている。
しかし、閣僚はそのままだし政策が変わっているわけでもない。
鳩山前総理が国連で二酸化炭素削減25%をぶち上げたように、今度は何の根拠も説明もなしに消費税10%増税、早ければ2011年度(平成23年)?からという。
この飛び出し発言に対して、民主党内では「衆院選後に消費税アップ…枝野氏・外相・財務相」(読売新聞Web)と火消しに躍起になっているのは、前鳩山政権時代と似た「民主集中制」 。
この民主集中制というのは、一種の独裁政治。
市民運動家出身というのは、こういう「民主集中制」という癖を持っていることを知らなければならない。なぜなら、市民運動というのはある種の主義主張が絶対であって、それ以外を排除することで成立するからである。
それにしても、菅政権誕生前の何やら元気の出た自民党が今や葬式の参列者並にシュンとなってしまった。
一方、民主党の応援団は民主党の批判を堂々と言えるくらいの余裕やら、もう政治のことは話さなくても良いと言うくらいの祝勝宴会状態。
それで何か物事は片付いたのかと言えば、何も解決していない。
沖縄の普天間問題もそのままだし、例のペルシャ湾から自衛艦の給油を撤退させたままその後の対策もない。このことは後先も見えない社民党が政権離脱したからやりやすくなったと言えどうなのかと言うものである。

自民党が民主党との差を見いだせなくなっているのは、自民党首脳のリベラル保守が単なる米国派リベラルであって、民主党の中国派リベラルと政策的に似たようなものだからと誰でも看破できる。
そして民主党は「官房長官、夫婦別姓と外国人参政権に前向き」と選択的夫婦別姓制度、永住外国人への地方参政権(選挙権)付与法案を早期成立を目指す、と日本解体の姿勢は変わっていない。
確かその他に人権擁護法みたいなものもあった筈で、この3法案が民主党のマニフェストに出ない裏の本音というものである。
ところが、自民党のリベラル派もこの3法案を検討していたのは周知で、公明党は今でも推進の立場の筈である。
そして、ここのところ乱立したミニ政党は、みんなの党にしても民主党と違うのは「小さな政府」かそうでないかぐらいの違いしかない。
(たちあがれ日本が公約、自主憲法制定目指す)
他の政党も民主党に消費税10%増税のお株を取られてしまったために、違いを打ち出せなくなっているお粗末さである。
経済政策に至っては、尚お粗末で「消費税10%増税」、財政再建と皆が言ってしまったために、どうやって景気回復するのか雲散霧消なのである。
自民党は、菅政権になった時に直ぐに「のんきな」サラリーマン顔の谷垣総裁を下ろしてもっと若い別の顔を立てるべきだった。
そう言う目先が利かないと言うところに自民党の聚落が目に見えている。
結局、自民党と民主党との差というのは、民主党と同じ考えの自民党内のリベラルの意見を排除して、憲法改正、国民の主権と生活を守る、国を守ると言う姿勢しかあるまい。
そうであるならば、未だに民主党が堂々と「早期成立を目指す」という「選択的夫婦別姓制度、永住外国人への地方参政権(選挙権)付与法案」に反対する姿勢を打ち出すしかない。
ところが、未だにそんな話は自民党から聞こえてこない。

自民党の公約
「公約は、早期のデフレ脱却と景気回復に向け、『3年間であらゆる政策を総動員し、名目4%成長を目指す』とした。国際競争力強化のため、現行約40%の法人税実効税率を20%台に引き下げることも掲げた。」(「自民が参院選公約、消費税10%に引き上げ」読売新聞Web)
こんな民主党の様な公約で景気回復するというのなら、少なくとも10年前に回復している。まったくやれやれ困ったものと思うのは、小生だけだろうか。