書道家Syuunの忘れ物

趣味のパソコンやカメラの実機レビュー、書道展の情報発信、CyberLink MVPなのでYouTube配信をしています。

Panasonic LUMIX DMC-LX7をいくらなら買うか

2012-08-31 19:54:07 | 日記
Panasonic LUMIX DMC-LX7をいくらなら買うか



●Panasonic LUMIXシリーズを買って持っている。
この持っているPanasonic LUMIX DMC-LX-5と言うのも発売されて1年ほど経ってようやく買えたようなもので結構価格は高い。
それで性能はと言えば、CCDを使うLX-5の画質は良いのだがいつもそうとは限らないある程度の技量を要するところがある。
その点Canon PowerShot S100のどんな風に撮っても水準以上に撮れるというのは便利である。逆に言えば、同じ画質のものしか撮れないワクワク感のないものと言って良いかも知れない。このLX-5もまだまだ現役という感じだが、フルハイビジョン動画が撮れないと言う最近のトレンドには置いてきぼりである。

●Panasonic LUMIX DMC-LX7は、1/1.7型 総画素数1280万画素高感度MOSセンサーになった。
このPanasonic LUMIX DMC-LX7は8月中旬に発売されたばかりある。しかし、あっという間に値下がりが止まらずあと数ヶ月でいくらになるのか想像もつかない。
それでマップカメラでは、「光学ファインダーDMW-VF1プレゼント!」と売れない拡販品を付けて価格維持を図っている。


実際、DMW-VF1はLX-5をマップカメラで買ったときに付けてもらった。しかし、ほとんど無用の長物で一回も使ったことがない。
ライブビューファインダーのDMW-LVF2がおまけについたと言うこともあったそうだが、噂に聞いただけ。

LX-5ユーザーから見れば、動画はフルハイビジョンは当然として「1/1.63型CCD 総画素数1130万画素」からMOSになって、レンズがF2.0からF1.4になったくらいしか感じられない。


●ここからは想像だがLX-7が1/1.7型MOSセンサーに落ち着いたのは、
多分昨年の秋にRICOH GR DIGITAL IVが元のままの1/1.7型CCD(総画素数約1040万画素)で発売され、
CanonPowerShot S100が同じく1/1.7型高感度CMOS、約1,330万画素だった影響かも知れない。
ところがその後にFUJIFILM X10では、2/3型 EXR-CMOSになった。
Panasonicとしては、FUJIFILMはカメラメーカーではないと考えているのかも知れないが、一つのトレンドを作ったのは間違いない。

それは、CanonPowerShot G1 X|の1.5型高感度CMOS、約1,500万画素になり、SONYのDSC-RX100 ・1.0型(13.2 x 8.8mm) "Exmor" CMOSセンサー約2090万画素に結集する。

このことから見て、Panasonic LUMIX DMC-LX7というのはCanonPowerShot S100クラスのカメラの様に見える。
Panasonic デジタルカメラ ルミックス DMC-LX7

●このCanonPowerShot S100も小型とはいえ、ISO1600は常用になりかなり力の入ったカメラである。これはミーティングに参加して聞き及ぶだけでなくメーカーが言うとおり2011年11月~12月に小生Syuunが撮った作例からも明らかである。

CanonPowerShot S100実写レビューなど★★


http://pub.ne.jp/Indianinkworld/?navi_id=42526

但し、動画はSONYなどに比べてもう一歩と言うところはCanonらしいところがある。
そのCanonPowerShot S100も半年を経過して買値30,000を楽々切ってしまった。
だから何でも撮れるカメラとしては小型で買っても良いカメラである。
----格が違うとはいえ、今やF1.8レンズのNikonCOOLPIX P310が18,000円台。(1/2.3型原色CMOS、総画素数16.79メガピクセル)
明るいところで撮ったら、デジタルカメラの画質というのはそれほど大きく変わらない。
解像力では、1,679万画素のNikonCOOLPIX P310に負けるかも知れない。
それではそのPanasonic LUMIX DMC-LX7の優位性とは何かと考えても、高感度特性は実用になるのがISO800までとITmedia「明るいレンズが超・魅・力 ワンランク上の高級コンパクトDMC-LX7」に書かれている。

「ISO3200以上はけっこう荒れる。常用したいのはISO800までかな。」




●さて、Panasonic LUMIX DMC-LX7はいくらなら買うかと言えば、現在のCanonPowerShot S100並くらいだろうと思う。
しかし、この値段に下がったときはCanonPowerShot S100はもっと下がっているだろうし、SONY DSC-RX100も視野に入る。

いずれにせよ、ある程度古いコンセプトで作られたカメラというのは所詮Panasonic LUMIX DMC-LX5の代替え機にしかならない気がする。

そして、沢山の人にLUMIX DMC-LX7が行き渡って初めて評価されると言うことになるかも知れない。
LUMIX DMC-LX7の新型になるサイクルは2年くらいだろうが、2年後にはデジカメの世界がどうなっているのか実は想像もつかない。



<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B003XU4SWA" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B002NWZLV6" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B008W205M6" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B002HB2MII" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B00508WALO" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B007INYW92" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>

トータル・リコール2012映画と買ったbodum Pavina0.25

2012-08-30 23:25:33 | 映画、書評など
トータル・リコール2012映画と買ったbodum Pavina0.25



●トータル・リコールのリメイク版の映画を見た。ここのところ映画のブルーレイ版を買っていたのだが、どういうわけか最後まで見ていない。
それでいっそのこと映画で見てしまえばと思ったのがこの頃。映画もサービスデーあり、その他種々の特典があって大方1,000円で見られる。

ユナイテッド・シネマ映画チケット&会員登録アフィリエイト

そして映画というのはシネコンという映画館で、ショッピングモールには必ずあるタイプ。それでも映画を見ていたのは前回と同じように10人くらい。もっとも平日の夕方、レイトショーだったりするから当たり前のクチかも知れない。
トータル・リコールの元版(以下元版)は、1990年のアーノルド・シュワルツェネッガー主演のもの。当時角川映画がテレビCMを散々やっていた影響か、トータル・リコールのCMを散々見た記憶がある。それでこの映画を映画館で見たのかと思ったらVHSのビデオを買って置いて何回か見た気になっていたようだ。
多分今ならDVDになっているから99円で借りられるものかも知れない。
この元版を見ていると良く分かるのだが、登場人物の3人
主役 ダグラス・クエイド・ ハウザー
レジスタンス     メリーナ
クエイドの妻   ローリー
のうち、クエイドの妻ローリーというのが非常に重要な役割をしている。
このローリー役を当時はB級女優だったシャロン・ストーンが結構妖艶に演じている。
ウィキペディアのシャロン・ストーンの項目を見ると91年の写真があって、それより数年若かった映画出演を思い起こさせる。
このトータル・リコールをきっかけに、大女優に昇り詰める分けであるから良き妻とその後の変身とのギャップが非常に良かったと言うわけである。
だから、肉体労働者で稼ぎのないクエイドなのに、どういうわけか不思議な美人妻。
映画だからそういうのもありかと何となく思っていたのが、そうではなかったというどんでん返し。
そのどんでん返しの連続が初代トータル・リコールだったような気がする。

それに比べてリメーク版はどうかと言えば元版を見ていなければ、そんなものかと言うものである。
ローリー役のケイト・ベッキンセイルという拒食症ぎみの長身の美人女優、クエイドの仲の良い妻を演じているという雰囲気は感じられずあまり魅力を感じない。
要するにこの役はミスキャストだろう。
特にタイプとして、メリーナ役のジェシカ・クレア・ビールにどことなく似ているというのも大失点である。

●そして多くの人が言うように、トータル・リコールのリメイク版と元版では、元版のトータル・リコール方が何度見ても面白い気がしてならない。


話題の映画は、お近くのワーナー・マイカル!




●bodum Pavinaは、冷たいものを入れてもコップの外側に水滴が垂れないので非常に重宝している。
それで、bodum Pavinaの250mlのものが安くなっていたので買ってみた。



前回買った360mlのものは、冷たいコーラに氷を入れたときなどは丁度良かった。
それでお茶類のようにあまり多く飲めないものは小さい方がよい。



実際には、360mlの方は二重になっているからかなの大きい感じがするもの。
言わば大きめのマグカップぐらい。
このbodum Pavinaなのだが、久々TVタックルをちらりと見たらここで使っていたような気がした。



<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=B8E5F1&amp;fc1=000000&amp;lc1=C8C8E9&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B00076ZD36" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=D5EDCF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B00076ZD22" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B0083FK7YS" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B008417L9K" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>
<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881233380" marginwidth="0" frameborder="0" height="60" scrolling="no" width="468"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=881233380"></script><noscript></noscript></iframe>

ASUS P8Z77-V LKのTSUKUMO G-GEARとSyuun自作パソコンを比べる

2012-08-29 17:37:23 | 日記
ASUS P8Z77-V LKのTSUKUMO G-GEARとSyuun自作パソコンを比べる



前エントリーではマウスコンピュータで今年作った自作パソコンに似せた構成を考えてみた。
この場合は単に価格を似せたのであって、マザーボードもECSとASUSでは大違いだから構成が似ているというわけではない。
それでTSUKUMO G-GEARというBTOパソコンを選択して、SSD-RAID ストライピング構成でBTO例を考えてみた。

<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=880150536" marginwidth="0" frameborder="0" height="60" scrolling="no" width="120">&amp;amp;amp;amp;lt;script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;amp;pid=880150536"&amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;lt;/script&amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;lt;noscript&amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;lt;a href="http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;amp;pid=880150536" target="_blank" &amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;lt;img src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;amp;pid=880150536" height="60" width="120" border="0"&amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;lt;/a&amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;lt;/noscript&amp;amp;amp;amp;gt;</iframe>
BTOの他社が「SSD-RAID ストライピング」を勧めていないのは、ツクモでも述べているとおり

「eX.Backupはご使用になれません。」
「一部のバックアップソフトなど特殊なディスクアクセスを行うソフトは正常に動作しない場合があります。」

と言うところである。
それではリカバリーと言っても、市販のマザーを使っているから単にOSを再インストールすれば良いだけなのだが---

付属品は、新しいケースのG-GEAR neo ケース採用モデル(CoolerMaster CM 690 II Plus rev2)の場合--

eX.computer ガイドブック クイックセットアップガイド Windows®7 クイックスタートガイド、 オペレーティングシステムディスク(OS)、 ドライバディスク、 5インチ→3.5インチ変換アダプター

とASUSのドライバーが付いてくるようなのでどうということはない。
(なければASUSのWebからダウンロード)




G-GEAR neo GA7J-K42/ZS の構成例
*****************************************
●OS-【64bit版】 Windows 7 Professional 64-bit 正規版 with Service Pack 1
●CPU--Intel Core i7-3770K プロセッサー
●マザーボード-- Intel Z77 Express (ASUS製 P8Z77-V LK)
●メモリ-8GB (4GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
●HDD/SSD-
SSD-RAID ストライピング240GB(120*2) インテル(R) 520 シリーズ(6Gb/s対応)
(OSはSSDにインストール)
HDD--Seagate ST2000DM001  (2TB/SATA)
●CPUクーラーZALMAN CNPS-9900 MAX (CNPS9900MAX BLUE LED)
●ドライブ--DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS90)
●グラフィックカード-NVIDIA GeForce GTX 560 Ti / 1024MB
●電源【80PLUS BRONZE認証】 Topower製 TOP-500D-B (最大550W、定格500W)
●PCケースCoolerMaster製 CM 690 II Plus rev2 (RC-692P-KKN5-JP)
************************************************
******小計 162,379円

--送料2,100円込み


******合計164,479円




ここで、syuun自作機とは違うのは、マザーボードは一ランク下。
その一方で、SSDはIntel520シリーズという高速なもの、CPUクーラーはプッシュピン式でないのがこれしかなかったので上位機種。
CoolerMaster CM 690 II Plus rev2は今大人気の充実機種。
NVIDIA GeForce GTX 560 Ti / 1024MBは、旧型とはいえ中の上クラスで今ではCPの高いものになっている。



ここでメモリーを8GBで押さえてあるのは、SSDを起動ドライブにしてあるためである。
それはマウスコンピュータのSSDのところに説明がある。

【第3世代 Core i7-3770K搭載】NEXTGEAR i600シリーズ

大容量メモリを搭載した場合、仮想メモリや休止時のデータ退避用としてSSD内の一部領域を確保するため、SSDの空き容量が少なくなります。 大容量メモリを搭載する場合は、120GB以上のSSDをおすすめします。」
それで不必要なメモリーを省いた結果である。
又、Intel520シリーズというのは高速で、これを使ってSSD-RAID ストライピングで爆速にしても不必要ではないかと言うところ。
少なくともReadで1,000Mb/sは出る。

これと同じような構成でマザーボードを除いて自作機と比べてみると、12,000円強自作機に足さなければならない。
それで概算126,856円(マザーボードASUS P8Z77-Vの差異は含まず)

<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=880057297" marginwidth="0" frameborder="0" height="60" scrolling="no" width="468">&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;pid=880057297"&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;/script&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;noscript&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;a href="http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;pid=880057297" target="_blank" &amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;img src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;pid=880057297" height="60" width="468" border="0"&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;/a&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;/noscript&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;</iframe>

普通の組み立て料というかギブアップ券が10,000円位で、SSD-RAID ストライピング、CPUクーラーの取り付けなどを含めると20,000円位になる。
それで概算150,000円位という感じなのだが、部品価格の変動と価格は価格com最安値、送料無料を選択しているので地方のPCショップで揃えればツクモくらいの価格にはなるかなと言う気がする。

<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=880057318" marginwidth="0" frameborder="0" height="60" scrolling="no" width="468">&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;pid=880057318"&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;/script&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;noscript&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;a href="http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;pid=880057318" target="_blank" &amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;img src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;pid=880057318" height="60" width="468" border="0"&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;/a&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;/noscript&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;</iframe>

しかし、ここまで来ればサイコムでもいいかなというのが実は本音。



サイコムで組むとASUS P8Z77-Vになり、電源が850W・SILVERSTONE SST-ST85F-Pになり、HDDにSeagateが選択できない又SSD-RAID ストライピングは出来ない。

それでも 158,530円 という妥当な金額になった。





<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=880057431" marginwidth="0" frameborder="0" height="60" scrolling="no" width="468">&amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;pid=880057431"&amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;/script&amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;noscript&amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;a href="http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;pid=880057431" target="_blank" &amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;img src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;pid=880057431" height="60" width="468" border="0"&amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;/a&amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;/noscript&amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;</iframe>

<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=880150529" marginwidth="0" frameborder="0" height="200" scrolling="no" width="200">&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;pid=880150529"&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;/script&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;noscript&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;a href="http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;pid=880150529" target="_blank" &amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;img src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;pid=880150529" height="200" width="200" border="0"&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;/a&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;/noscript&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;</iframe>

ASUS P8Z77-Vの自作パソコンから分かる最近のBTOパソコン

2012-08-28 19:49:37 | 日記
ASUS P8Z77-Vの自作パソコンから分かる最近のBTOパソコン



●自作パソコンを作ってみて、最近のパソコンの傾向がよく分かってきたような気がする。それはひとえにIntel Smart Response Technology(ISRT)とSSDの値段が下がった事が大きく関係する。
ノート型パソコンでは大きめのSSD単体か又は、ISRTを使ってHDD+mSATA接続SSDと組み合わせて高速起動させると言うのが普通になってきている。
その一方で、メーカー製デスクトップパソコンの高性能のものはDell XPS8500のようにmSATA接続SSDとHDDを組み合わせてISRTを使うものも出ている。

しかし、一般のBTOパソコンのメーカーたとえば

マウスコンピュータ(PCメーカー)

パソコン工房(BTOメーカー・以下同)
ゲームパソコン

ドスパラ

ツクモ
<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=880057297" marginwidth="0" frameborder="0" height="60" scrolling="no" width="468">&amp;amp;amp;amp;amp;lt;script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;amp;amp;pid=880057297"&amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;lt;/script&amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;lt;noscript&amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;lt;a href="http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;amp;amp;pid=880057297" target="_blank" &amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;lt;img src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;amp;amp;pid=880057297" height="60" width="468" border="0"&amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;lt;/a&amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;lt;/noscript&amp;amp;amp;amp;amp;gt;</iframe>

その他自作代行BTOのサイコムなど

では、mSATA接続SSDというのは使わない。

その理由は、自作派が「mSATA接続SSD」を使わないのと同じ原理である。
単純に言えば、特殊な「mSATA接続SSD」の値段が高いのとmSATAスロットを備えたマザーボードが一般的ではないからである。
そして、上述のPC、BTOメーカーは昨年までの様にマザーボードを市販されていないOEM版を使わなくなった。

今は、マウスコンピュータ、パソコン工房は、ECS Z77H2A3(Mouseモデルだがそのまま)

ドスパラは、ASRock Z77 Pro3(予想)あたり。

ツクモは、ASUS P8Z77-V LKを中心に使っている。

このタイプのマザーボードを使うというのは、自作派が種々の拡張性を利用して遊ぶとか、必要以上の機能を持たせるという部分を削ったものである。
理由は、妙な機能が付いていると壊れやすくなり、それを使った機能が使えるようになっていないこと。そして多機能になれば値段も高いと言う次第。

だから「mSATA接続SSD」接続が出来ると言う市販のマザーボードは多機能の部類に入り、Dellの様に特注のマザーボードでなければ成立し得ない。



●それでは、最近のトレンドのBTOデスクトップパソコンはどんなものであるかを見てみる。
今年自作したパソコンの部品を価格com最安値で調べてみる。
(2012/08/28現在--買ったときより大分下がっているものもあるので買った値段とは違う)

*************************************************************
●OS--Windows(R) 7  Pro 64ビットOEM
プラネックス製USB3.0PCI Expressボード「PL-US3IF02PE」セット--11,980円
●CPU--Intel Core i7-3770K------------------26,500円
●ASUS P8Z77-V ------------------15,598円
●メモリ-8GB (4GB×2) W3U1600HQ-4G (PC3-12800-4GBx2)--3,409円
●HDD/SSD-
 Intel SSD 330 Series SSD120GB  BOX品×2--7,960*2---15,920円
 Seagate ST2000DM001  (2TB/SATA)------------7,412円
●CPUクーラーZALMAN CNPS10X Optima-----3,350円
●Arctic Cooling 絶縁タイプ熱伝導グリース-----1,254円
●ドライブ--SonyOptiarc  AD-7280S+S------2,073円
●グラフィックカード-SAPPHIRE VAPOR-X HD7770 ---13,980円
●電源ZALMAN ZM500-GT 500W80PLUS認証取得電源--6,708円(セット品)
●PCケース・ZALMAN Z9 U3------6,520円(セット品)

★★★★★★★小計114,704円★★★★

●その他、追加ケースファン、CoolerMaster 3.5インチベイUSB3.0アダプター RA-USB-3035-JP (USB3.0 Adapter)、マザーボード用スピーカー(別途)
******************************************************

ここでケースと電源をけちっているから、ケースと電源を良いものに変更すると12万から13万と言う金額になる。

実際にサイコムでおおまかな見積もりを取ると14~15万くらいになる。(ケースは、クーラーマスターCM 690 II Plusクラス)。

●ここでBTOメーカーで120GBのSSD2台でRAID0を組んで売ってくれるのはマウスコンピュータくらいなものである。
そのマウスコンピュータでも、ストライピングを組むにはそれなりのスキルがいるのと、リカバリーが難しいので240GBのSSD単体の方(OSはSSDにインストール)を勧めている。

それで、SSDを使えるそのうちの安いところ(超高性能なのでそれなりに高い)から順に少し参考に書き出してみたい。
**********************

まずマウスコンピューターのG-Tune



ここでマウスコンピュータの秘密を言うと型番末尾に「-SH」が付いているモデル。
これは、HDDとSSDを搭載しているもの。

G-Tune高性能ゲームマシンの方は、末尾に「-SSD」とついているものがお得。

自作モデル同等品が115,000円程度。

****************
SSD品番のものは、
NEXTGEAR i620BA3-SSD (64bit / Z77 / GF)

ここでBTOをしてみるた構成は、



*****************************************
●OS-Windows(R) 7 Home Premium 64ビット ※SP1適用済み
●CPU--インテル(R) Core(TM) i7-3770 プロセッサー (4コア/3.40GHz/TB時最大3.90GHz/8MBキャッシュ/HT対応)--OCはソフトが対応していない。
●マザーボード-- Z77 Expressチップセット (ECS Z77H2A3)
●メモリ-8GB メモリ [ 4GB×2 (DDR3 SDRAM PC3-12800) / デュアルチャネル]
●HDD/SSD-
 240GB インテル(R) 520 シリーズ(6Gb/s対応) [ インテル SSD ゴールドキャンペーン/サマーセール対象 ](OSはSSDにインストール)
HDD--2TB 7200rpm (6Gb/s対応)
●CPUクーラー【高い冷却性能と静音性を完全両立】水冷CPUクーラー(Liquid Solution)
●ドライブ--DVDスーパーマルチドライブ(LG)
●グラフィックカード-NVIDIA(R) GeForce(R) GTX550 Ti /1GB/Dual DVI
●電源 500W電源
●PCケース 専用(実機レビュー参照)

マウスコンピューターNEXTGEAR i620PA実機レビュー


http://pub.ne.jp/Indianinkworld/?navi_id=42523

●その他 マウス、キーボード

★★★★★★★小計114,450 円★★★★


送料入れての合計 ¥ 117,600円

******************************************************

その他
[23型ワイド液晶(IPS+LED)] iiyama PLX2377HDS-B1 ブラック/3系統/1920×1080 (IPS方式パネル)が安くなっている。

ここで安くなっている理由は、マザーボードがECS Z77H2A3で、CPUにOC専用のKがない。グラフィックカードが旧世代のGTX550 Tiと言うくらい。

Syuunの自作機より上まわっているのは、SSDはIntel520 Series SSD(大凡実測Read約480M/s、Write300M/s前後)と言う高速なもの。
そして水冷クーラーにしてあることである。
又、GTX550 Tiでは嫌だという場合、より上級のNEXTGEAR i620GA5(GTX570)などにすると電源まわりから性能が上がって、思ったほど値段が上がらない。

それにしても自作するより買った方が安いと言うのは何やら考えもの。

自作は趣味なので、要らない機能を付けて結構高いものに付くというのはいつも通り。
次回から他社のなるべくお買い得モデルを検証してみる。

マウスコンピューター/G-Tune

<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881314889" marginwidth="0" frameborder="0" height="60" scrolling="no" width="468">&amp;amp;amp;amp;lt;script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;amp;pid=881314889"&amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;lt;/script&amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;lt;noscript&amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;lt;a href="http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;amp;pid=881314889" target="_blank" &amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;lt;img src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;amp;pid=881314889" height="60" width="468" border="0"&amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;lt;/a&amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;lt;/noscript&amp;amp;amp;amp;gt;</iframe>
<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881233379" marginwidth="0" frameborder="0" height="60" scrolling="no" width="468"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=881233379"></script><noscript><a href="http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2775002&pid=881233379" target="_blank" ><img src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=2775002&pid=881233379" height="60" width="468" border="0"></a></noscript></iframe>

ASUS P8Z77-Vで作るRAIO0高速パソコン・エージング

2012-08-26 23:11:44 | 日記
ASUS P8Z77-Vで作るRAIO0高速パソコン・エージング


*************************************************************
●OS--Windows(R) 7  Pro 64ビットOEM
●CPU--Intel Core i7-3770K
●メモリ-8GB (4GB×2) W3U1600HQ-4G (PC3-12800-4GBx2)
●HDD/SSD-
★Intel SSD 330 Series SSDSC2CT120A3K5 RESELLER BOX品×2
RAID(Redundant Array of Inexpensive Disks) 0-ストライピング
★未・データー用・Seagate ST2000DM001  (2TB/SATA)
●CPUクーラーZALMAN CNPS10X Optima+Arctic Cooling 絶縁タイプ熱伝導グリース
●ドライブ--SonyOptiarc DVD-RAM/±R(1層/2層)/±RW対応 SATA接続 5inchベイ DVDドライブ AD-7280S+S
●グラフィックカード-SAPPHIRE VAPOR-X HD7770 GHZ EDITION 1G GDDR5 PCI-E DVI-I/DVI-D/H (SAHD777-1GD5VPXR0)
●電源--ZALMAN ZM500-GT 500W80PLUS認証取得電源
●PCケース・ZALMAN Z9 U3
●その他、追加ケースファン、CoolerMaster 3.5インチベイUSB3.0アダプター RA-USB-3035-JP (USB3.0 Adapter)、マザーボード用スピーカー
未・プラネックス製USB3.0PCI Expressボード「PL-US3IF02PE」
(ルネサス エレクトロニクス(NEC)製 μPD720200)
******************************************************
ZALMAN Z9 U3


Z9 U3 《送料無料》


USB3.0ポート搭載 メッシュ加工フロントパネル&透明アクリルサイドパネル採用 ミドルタワーケース
商品スペック
電源容量電源なし5インチベイ3
3.5インチベイ1内部3.5インチベイ5
内部2.5インチベイ1+SSDUSB2.0コネクタ数2
USB3.0コネクタ数2・延長ケーブル

組立てておいて使える様にしないといつまで経ったも完成しないので、取りあえずベンチマークが取れるくらいまで最小構成で設定しておいた。


最小構成と言ってもこちらは着装 。
VAPOR-X HD7770 GHZ EDITION 1G GDDR5 PCI-E DVI-I/DVI-D/H (SAHD777-1GD5VPXR0)







このSSD2台でデータストライピングをするパソコンは、RAID設定をしなければならない。ASUSの場合は、UEFI BIOSでRAID設定をする。

ASUS P8Z77-V



この方法というのは、ユーザーマニュアルに書いてあるのだがなかなか分かりにくいと言うのが本当。
パソコンを組み立てるときは、実を言うとユーザーマニュアルなどはほとんど見みない。
ただ、部品の位置の確認くらいである。その調子でCPUクーラーを組み立てると失敗するので(組み上がらなかったりする)そういう部分はしっかりと読む。

このRAID設定というのも今は大方共通なので詳しくは書いていないし、RAIDでパソコンを組み立てるというのは自作パソコンのある意味上級者の部類になる。




ライトバックキャッシュが無効

こう言うマニュアルを読むと、「RAIDドライバーディスクを作成する」と言うのがある。これは、付属している「サポートDVD」を使ってそこからディスクを作成する。
実は他のパソコンにDVDを挿入して、USBフロッピーディスクにドライバーを入れると言うもの。
しかし、実際にはWindows7を使う限りに於いて、そういうことは必要がない。
もしそういう支持が出ても、Windows7の場合はDVDから読み込ませれば済む。



こんな感じでWindows(R) 7  Pro 64bitを読み込ませ、ドライバーを入れた。
現状は、まだ取りあえず使える様になったと言うところで細かい設定をしていない。
純粋に完成するのは、部品を足してもう少しかかると言う感じである。

インテル 330 Series SSDSC2CT120A3K5



ライトバックキャッシュが無効になっているので、思ったほど書き込みが速くない。
その内に何か調整で速くなるのを期待。



Intel SSD Toolboxで最適化してみました。(2012/09/01)



Windows7 Pro SP1 64bit JPN DSP SATA 24倍速対応DVD±R ドライブ (黒) セット



<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=880520290" marginwidth="0" frameborder="0" height="60" scrolling="no" width="468">&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;pid=880520290"&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;/script&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;noscript&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;a href="http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;pid=880520290" target="_blank" &amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;img src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;pid=880520290" height="60" width="468" border="0"&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;/a&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;/noscript&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;</iframe>

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B007G51UWY" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B007P71J9W" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B0084ZCLNW" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B008B5XCD8" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>

パソコンを組み立てると溜まる自作パソコンの財産

2012-08-25 23:25:52 | 日記
パソコンを組み立てると溜まる自作パソコンの財産



パソコンを組み立てるに当たって、ネジなどの小物を新たに買うものというのはほとんどない。
マザーボードには、SATAケーブル大方4本入っているし、ケースにはマザーボードを止めるネジ(ミリネジ、インチネジ、マウントネジ)などが入っている。



HDDや光学ドライブも固定するネジくらいは付いている。(最近マウンターつきのケースが多いので使わないことが多い。)
SSDもBOX版やデスクトップパソコン用キットなどを買うとSSDのマウンター、SATA3ケーブルその他のセットが付いてくる。
こう言う具合なので、付属部品は重複して時として使わないことも多い。その一方で付属していないと困るような場合も多い。

PCケースの安いものを買うと、マザーボード用のスピーカーは付いてこないし、マウントネジ締め付け用の工具もないという「ないないづくし」になる。
SSDドライブも、PCケースでは1台は搭載できるようになっている。ところが2台となると想定外。SSD用のマウンターがないと不便する。

こういうわけで、自作パソコンを1台作るごとに予備部品が毎回増えることになる。
しかし、この予備部品というのは全てデスクトップパソコンの規格品であるために次回に使える利点が多い。
ネジは、ミリネジ、インチネジでその他はSSDをマウンターに止める細かいネジなどである。また、空冷ファンを止めるネジは特殊なもので、普通はファンを買うと付いてくる。



それで古いものが使えるのかというとSATAケーブルの規格で通信速度が1.5Gb/s、3.0Gb/s、6.0Gb/sのものがあり古いケーブルが使えないことがある。
昨年のGIGABYTEのマザーボードは、3Gb/6Gb対応のSATA3のものが4本付いていたが、今年のASUSではコストダウンのためか3Gb/s対応用と6Gb/s対応用の二種類だった。



SSDでなければ3Gb/s対応用で充分だから、余った6Gb/s対応用は使わないでとっておく必要がある。

こういうふうにパソコンを組み立てるごとに部品が余って、それがもし何か必要になったときは充分に役に立つことになる。


HAF 912 Advancedの余った部品ばかりが目に付く

クーラーマスター HAF 912 Advanced

普通は、この自作パソコン資産は毎年増える筈だが、安物のケースや部品を買ったときには不足して一気に減ると言うこともある。
但し、たまには使わないものを使える様にすると言うのも必要かも知れない。



<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=880520290" marginwidth="0" frameborder="0" height="60" scrolling="no" width="468">&amp;amp;amp;amp;amp;lt;script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;amp;amp;pid=880520290"&amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;lt;/script&amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;lt;noscript&amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;lt;a href="http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;amp;amp;pid=880520290" target="_blank" &amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;lt;img src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=2775002&amp;amp;amp;amp;amp;amp;pid=880520290" height="60" width="468" border="0"&amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;lt;/a&amp;amp;amp;amp;amp;gt;&amp;amp;amp;amp;amp;lt;/noscript&amp;amp;amp;amp;amp;gt;</iframe>
<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=880966735" marginwidth="0" frameborder="0" height="60" scrolling="no" width="468"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=880966735"></script><noscript><a href="http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2775002&pid=880966735" target="_blank" ><img src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=2775002&pid=880966735" height="60" width="468" border="0"></a></noscript></iframe>

<3>Ultrabook HP ENVY4-1000の実機レビュー・ベンチマーク2

2012-08-24 23:11:03 | 日記
<3>Ultrabook HP ENVY4-1000の実機レビュー・ベンチマーク2



HPのホームモバイルに適したENVY4-1000というウルトラブックは、モバイル用には向かないと言うことはその重量から見ても分かるようにモバイル用ではない。
モバイル用に作ると軽く、薄くという非常にお金のかかることをしなければならないし、当然性能的に犠牲になる。
その一方で、ホームモバイルならある程度の高性能は当然求められてしかるべきである。
それでこのUltrabook HP ENVY4-1000は、
ISRT(インテル・スマート・レスポンス・テクノロジー)
の機能をふんだんに利用して高速起動を可能にしている。

「インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー」



このISRTを利用したパソコンは、今後ノート型パソコンに限らずデスクトップ型も標準になると言う事が予想される。



要するに、従来のようにパソコンが立ち上がるまで少し待つと言うことがなくなるわけである。
そしてこのISRTを利用して、SSDとHDDを組ませると言うのも実のところどうなるのかは分からない。なぜかと言えば数年後にはHDDがレガシー部品となることもあり得るからである。





HP ENVY4-1000 Ultrabook のWebサイト icon

ENVY4-1020TU スタンダードモデル スペック icon



いずれにせよUltrabook HP ENVY4-1000は、最新のものであるから--



「ダイレクト・メモリースロット--SDHC/SDXCメモリーカード対応(高速UHS SPEED Class1対応)2in1メディアスロット」になっている。



ここで内蔵のメモリースロットにUHS-IのSDHCカードを入れてベンチマークを取ってみた。
比較したのは現在発売されている中で最速と思われるバッファロー製USB3.0接続のBSCR15TU3の高速カードリーダー。(TurboPC EXは不使用)
結果は、S-ATAとUSB3.0の差という感じである。




その他、インテル®HDグラフィックス 4000の性能確認のために簡単なベンチマークを取ってみた。



その他、以下の写真ぐらいでスリープ状態になる。



その他最終的な耐久テストは次回に廻す。

また同じくUltrabook HP ENVY4-1000の裏側がこんなになっているのが何のためか次回検証する。



HP Directplus オンラインストア

クロックスcrocsを買った・crocsweld hover slip onを買って見て分かったこと

2012-08-23 23:56:06 | お買い物・特価商品
クロックスcrocsを買った・crocsweld hover slip onを買って見て分かったこと



****crocs公式オンラインショップはバーゲン品以外高く付く*****

クロックス(crocs)の靴は、軽くてそこそこ高くない靴として知られている。しかし、そのクロックスの靴を買うかというと中々見極めが難しいところがある。
そもそもこの中国製のクロックスの靴というのは、足形がイタリア人のものではないかと言うほど細長い。
良く言われるように、日本で売るのなら甲高幅広(こうたかばんびろ)の足形の靴を売れと言うところだが、そんな声はほとんど届かないのがこう言う外国メーカー。
そういうためかクロックスの靴を買ってみた話というのはなかなか聞かない。
それで散々探してみたら「自分は足が細いのでクロックスの言う実寸で充分」という日本人ではないようなものがあった。



靴というのも最近は履けるものと履けないものがあって、革靴はボンステップとか、ハッシュパピー(本家米国製も可)の大塚系位なもの。最近はダンロップのスニーカーだと足の指にマメが出来る様になった。
それで履く靴がだんだん限られてきている。
そういうわけで、何とかクロックスcrocsを狙って買って見た。
このクロックスは、細いので「甲高幅広」の人は大きいものを買えと言うのが鉄則で、m9という27cmのものを買った。



これは予め同種の靴を履いてみて決めたのは、以前のエントリーの通りである。
ちなみに、足の実寸は25cmで、幅広なので実際は25.5cmの靴を履いている。
従って、27cmというのは一見大きすぎる様な気がするのだが、甲高なので足は前に滑り込まないので実は全く問題なし。





それで実のところある程度履いてみないと良く分からないもので、やっと今になったと言う次第。
特にcrocsweld hover slip on(クロックスウェルド フーバー スリップオン)は、アッパーが合成繊維のエアメッシュになっているので横に多少の余裕がある。
しかし、履いてみたところでは幅広の足なので巾はいっぱいであった。

25.5センチの靴を履いている人が、クロックスの以下のお勧めの通りに---

「足の実寸のままのサイズをお勧めします。
例えば実寸が26cmの方は、26cm(M8)をお勧めします。」

「甲の高い方、足の幅が広い方、ゆったりとお履きになりたい方は、足の実寸より1サイズ上をお勧めします。
例えば足の実寸が26cmの方は27cm(M9)をお勧めします。」

--と言うのを信じ込んで、M8-26cmを買ったら足の小指が痛くてしかたがなかったろうと思う。
それより元々靴が履けなかったりする。

--と言うことで、「甲高幅広」の場合、2サイズ大きい位が良い。

そして元々甲高用には出来ていないので、先に言ったように大きいからと足が滑ることはない。



**************
ここでクロックスcrocsの靴の買い方なのだが、crocsクロックス公式オンラインショップはバーゲン品以外は一番高い
なぜなら送料(525円)がかかる分けで、精々5-6,000円しかしないものに1割弱の送料では割に合わない。
ショッピングガイド 参照 icon

だから、安く買うにはクロックスcrocsの直営店の実店舗という笑えない話である。

実は、ネット上ではクロックスの代理店で多少安く売っているところもある。但し、そういうところは売り切り制で「ある数量売り切れたら」それで終わり。
その他になると送料無料のAmazonくらいしかない。
そして、クロックスの直営店というのは大都市しかないし、パートナーショップという代理店だと結構品数がなかったり郊外店だったりする。

そこでいろいろ考えるとムラサキスポーツというイオンモールを中心に展開している用品店がある。
ここだと商品も自由に履いて選べる。但し定価販売。

そういうことで、ムラサキスポーツで靴のサイズを選んでクロックス公式オンラインショップのバーゲン品を狙うというのが通販では一番安い。

そもそも公式オンラインショップのクセに送料を取ると言うのが、他の公式オンラインショップと大きく違うケチなところで、バーゲン品でないのなら定価販売だがAmazonが安いことになる。

ちなみにクロックス(Crocs)・crocsweld hover slip onは、涼しくて、またそこが柔らかいので暑い夏は良いかも知れない。



クロックス オンラインショップ <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B005CTCSA4" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>

ASUS P8Z77-Vで組む自作パソコン2012・構成編

2012-08-22 19:19:43 | 日記
ASUS P8Z77-Vで組む自作パソコン2012・構成編



*************************************************************
●OS--Windows(R) 7  Pro 64ビットOEM
●CPU--Intel Core i7-3770K
●メモリ-8GB (4GB×2) W3U1600HQ-4G (PC3-12800-4GBx2)
●HDD/SSD-
Intel SSD 330 Series SSDSC2CT120A3K5 RESELLER BOX品×2
RAID(Redundant Array of Inexpensive Disks) 0
データー用・Seagate ST2000DM001  (2TB/SATA)
●CPUクーラー--ZALMAN CNPS10X Optima+Arctic Cooling 絶縁タイプ熱伝導グリース
●ドライブ--SonyOptiarc DVD-RAM/±R(1層/2層)/±RW対応 SATA接続 5inchベイ DVDドライブ AD-7280S+S
●グラフィックカード-SAPPHIRE VAPOR-X HD7770 GHZ EDITION 1G GDDR5 PCI-E DVI-I/DVI-D/H (SAHD777-1GD5VPXR0)
●電源--ZALMAN ZM500-GT 500W80PLUS認証取得電源
●PCケース・ZALMAN Z9 U3
●その他、追加ケースファン、CoolerMaster 3.5インチベイUSB3.0アダプター RA-USB-3035-JP (USB3.0 Adapter)、マザーボード用スピーカー
●プラネックス製USB3.0PCI Expressボード「PL-US3IF02PE」
(ルネサス エレクトロニクス(NEC)製 μPD720200)
******************************************************

icon icon
ASUS マザーボード P8Z77-V icon
icon icon
Intel CPU Core i7-3770K BOX品 icon


今年の自作パソコンは、従前から述べていたようにASUS P8Z77-Vで組んだ。
ASUSのマザーボードだとある意味定番で面白味がないと思われる。特にスタンダード版のP8Z77-Vだと尚更そのような気がする。
自作パソコンでは、毎年なるべく同じメーカーの部品を使わないのを基本としている。その理由は、ある意味勉強でありブログを書くネタであるからでもある。
昨年は何かとお騒がせのGIGABYTEで案の定トラブったが、それを超えれば安定して特に問題はない。
このGIGABYTEも今年も何か妙なことがありそうで、今年はASRockで行こうと思っていた。しかしながら、Z77 Extreme6の値段が下がらなかったり、秋葉での安売り情報が入ったりで止めにした。
そして結果としてASUS P8Z77-Vになったいきさつは単に安かったからと言う理由のみ。
こういう定番商品というのは、多く生産するので多分商品のだぶつきが出たのかも知れない。
CPUは、実際どんなテストをするのかも分からないのでIntel Core i7-3770K 。
CPUクーラーは、なぜか当時安売りしていた性能の良いはずのZALMAN CNPS10X Optima。

ZALMAN CNPS10X Optima (FN619) CNPS10XOPTIMA

そんな風に何やら安そうなものを狙っていて----
インプレスのZALMAN「Z9 U3+ZM500-GT」2点セット「パワレポ的“笊化計画”第4弾! 最強コスパケースと80PLUS認証取得電源 超お買い得な自作王道セット!! 9,999円」。
その他メモリーやドライブというのは定番的なものを使い、後の問題はグラフィックカードと急激に安くなり、そして高速になったSSDの取り扱い。
グラフィックカードは、なるべく新しいベースのもので省電力、価格は15,000円までを検討。その理由は、安いものを買うと場合によっては液晶モニターなどに不具合が生じることもあるから。その一方で、ゲームをしないのであれば動画のレンダリングも写真の編集もそれほど高性能のものは必要ない理由から。

VAPOR-X HD7770 GHZ EDITION 1G GDDR5 PCI-E DVI-I/DVI-D/H (SAHD777-1GD5VPXR0)


最後の
1-SSDは、SSD+HDD(RAID 0)にするか
2-SSD×2 RAID 0+HDDにするか

で迷い実験であるとして、2のSSD×2 RAID 0にした。

<iframe style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B0079G585U" marginwidth="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B007X8AZ3E" marginwidth="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B006JF7O1S" marginwidth="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=D1F3FF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B007P71J9W" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>

JBL CAS-33・2ch アクティブスピーカーを買ってみた

2012-08-21 19:47:08 | パソコン関係
JBL CAS-33・2ch アクティブスピーカーを買ってみた



ここのところパソコンを組み立てている間にJBL CAS-33というアクティブスピーカーを買ってみた。
アクティブスピーカーというのは、スピーカーにアンプを搭載していてそれだけで音が出る。だからスマートホンのイヤホンジャックからの音も鳴らせるものである。
このPC用のスピーカーシステムというのは、以前にエントリーしたように約3,000円のPCスピーカーをおまけにもらったときから始まっている。



高音質アンプ内蔵 2chスピーカー JBL CAS-33


それがONKYOのGX-70HDになり、ロジクールのSpeaker System Z523を追加した。
そうして最終的にサウンドカードを導入してデジタルアンプとサブウーハーその他のシステムになってしまっている。
それで今回のJBL CAS-33を買ったのは、ほんの気まぐれというか二台目に設置してあるONKYOのGX-70HDに飽きたからでもある。



それで兎に角聞き比べてみるのだが、その本体といえばどこでも言われているように「小さく、ちゃちなプラスチックのもの」である。
これでJBLのマークがなければ、3,000円するかどうかと言う印象のmade in China。



●これをまずオンボードサウンドで聞いてみた。
良く低音が出て、こんな小さなスピーカーの音とは思えないJBLサウンド。
種々のCDを聞いて、約10万円(??)のPCオーディオシステムと比べてもこれはこれで良いのではないかと言う印象である。

スピーカーというのはセッティングが大切であるし、スピーカーケーブルによってもアンプを取り替えたくらいに違いがでる。
PCオーディオシステムの場合、サウンドカードがONKYO SE-200PCI LTDという多少高音部がキンキラしたものなので、スピーカーケーブルはBELDEN 8470 にしなかったというもの。(昔 秋葉原で買った、製品不明な極太SPケーブルを使用)


●ONKYOのGX-70HD(サブウーハー接続)との聞き比べでは、GX-70HDが1,000円以下のスピーカに聞こえてしまうほどのもの。こんなにGX-70HDは低音が出ず粗雑な音だったかと改めて感じる。
ONKYOの製品というのは、その昔オーディオシステムに凝っていた時代でも「高音キンキラ」で多少音量を上げてやらないと良い音が出なかった。それで大きな音が出せないアパート住まいでは、使えない代物でもあった。



●次に、ONKYO SE-200PCI LTDに直接繋いで聞いてみた。
この組み合わせでは、JBL CAS-33との相性が非常に悪く高音部の再生が上手く出来ないために妙な音がする。
ONKYO SE-200PCI LTDを組み合わせたPCオーディオシステムとJBL CAS-33を比べるのは元々無理というか、性格の違うもので最近の安いUSB-DACやサウンドカードの方が良いかも知れない。

そして、このJBL CAS-33にはおまけのようなケーブルが付いている。これは使わないというのはいつもの通りである。


最終結論としては、約10万円のPCオーディオシステムに対して性格の違うスピーカーシステムであるために、これはこれで充分なのではないかと思う。
ONKYOのGX-70HDに懲りたので、ONKYO製品は敬遠したい向きにという感じはする。






BELDEN スピーカーケーブル 8470 その後


ONKYO WAVIO PCIオーディオボードSE-200PCI LTD使用感ついて その3


ONKYO WAVIO PCIデジタルオーディオボード SE-200PCI LTD使用感ついて その2

ONKYO WAVIO PCIデジタルオーディオボード SE-200PCI LTD使用感ついて その1

Logicool 2.1chスピーカーZ-4Rの音を考察

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B00170F28M" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B0047T6NVA" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=B3F1B2&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B002BFAOHG" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=C1E7B9&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B002KIWL4S" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>