書道家Syuunの忘れ物

趣味のパソコンやカメラの実機レビュー、書道展の情報発信、CyberLink MVPなのでYouTube配信をしています。

レノボ公認・オーバークロックでゲームを楽しむErazer X700・ErazerControlCenter(レノボErazer X700)

2013-06-30 19:43:44 | 日記


Erazer X700の実機が販売店からお試しようとして届いたので、ようやく再度ゲーマーマシンのErazer X700を再度検証してみたい。この実機レビューでは、なかなか試せなかったオーバークロック4100MHzによる動作検証や、改めて見るSandy Bridge-Eの性能などを検証する。
また、Erazer X700 という、ミドルタワー型PCより多少大きめなPCケースの検証も併せて行う。

6月2日に新CPU、Haswellが登場した。しかし、また「グリスバーガー」 というところは変わっていなくて、殻割という話が絶えない。
それでか最近はその殻割とは無縁な「インテル® X79 Express ・Sandy Bridge-E」に再度注目が集まってきている。
それでレノボに限らず、メーカー製ハイエンドのゲーマーシンではSandy Bridge-Eを使うことが多くなってきているようだ。
しかしながら、自作ではSandy Bridge-EのCPU、マザーボードが高価で中々手が出ないのが実情である。その合間を縫っているのがErazer X700であろう。



今、E-クーポン適用で割引中

それで今回の目的は、従来の動作テストというだけでなく、メーカー公認のオーバークロック(OC)についても検証してみたい。

Erazer X700 の概要に関しては、以前のエントリー
レノボ・初のゲームマシンErazer X700、15日発売開始」に概略が多少書いてある。
それで今回は、自分で操作してみようと言うことである。








構成などは、ここで再度詳細を含めて掲載する。

実機の構成は以下の通り
****************************************
●OS--Windows 8  Pro 64ビット
●CPU--Intel Core i7-3820・3.6GHz(ターボブースト時3.8GHz)4コア8スレット
●マザーボード-インテル® X79 Express ・Sandy Bridge-E
●メモリ-8GB(4GB×2)(PC3-12800 DDR3 SDRAM)(実機はSAMSUNG製)
●HDD-1TB(7200rpm)(実機Seagate ST1000DM003)
●CPUクーラー水冷式クーリングシステム
●ドライブ--DVDスーパーマルチ・ドライブ(実機はLG製のよう)
●グラフィックカード-NVIDIA® GeForce®GTX660(実機はMSI製)
●USB:USB2.0×7(前面x1,背面×6)、USB3.0×3(前面x1,背面×2)
サウンド:マイク入力, ライン出力(前面)、マイク入力、ライン入力、ライン出力、側面サラウンド出力、後部サラウンド出力、中央/低音用サラウンド出力、S/PDIF出力(同軸、光)(背面)LANコネクタ:RJ-45×1
グラフィックボード:DVIポート×2、HDMI×1、ディスプレイポート×1
●最大4つのモニターが併用できる「NVIDIA Surround2」
■OC(オーバークロック)機能の「Erazer Control Center」
***************************************









Erazer X700の仕様というのは、以前にも書いたし種々知られていると思うのでとりあえず測定結果を並べる。
ここであまり測定していない「Microsoft Assessment Console」での結果を出してみたい。



種々の測定があるとはいえ、Erazer X700 くらいだとほとんどのものはクリアしているので「Boot performance、Startup and Shutdown Experience」に関して表示した。

しかし、Sandy Bridge-EというWindows 8が存在しなかった時代のCPUなので、Boot performanceというのは良くないことが予想される。

測定結果は18.235秒であった。(マイクロソフト推奨 2秒)


それで良くないからどうなのだ、という疑問もあり、デスクトップ型パソコンでは読み込む要素が多く参考程度になる。



それと同じくデスクトップ型パソコンでは中々対応出来ていないのが「29-in-Card Reader」である。Windows 8のUSB3.0ドライバー対応のPC内蔵型カートリーダーが近年発売されている。
しかし、Windows 8のドライバーで動く外付けのUSB3.0カートリーダーは確認していない。



********************************************
このErazer X700の特徴とは、何かと言えば
1)X79 Express ・Sandy Bridge-Eを使っている。
2)中世の騎士の鎧をデザインしたPCケースとその拡張性。
★スロットイントレイ、3.5、2.5インチ兼用ホットスワップHDDベイ
3)メーカー認定・オーバークロッキング
*********************************************


この中で、他社にないのがやはりOC(オーバークロッキング)である。
それでこのOCをしたときのErazer X700のPCケース性能とその動作について検証してみたい。



*********************************************


まずOCのやり方というのは、ErazerControlCenterを起動する。




このErazerControlCenterを使うことによって、BIOSに入らずに安全にOC(オーバークロッキング)が出来る。
OCは、ErazerControlCenter 起動後に「オーバークロックボタン」を押す。(赤色点灯)




ここで再起動させて、再度ErazerControlCenterを起動するとOC(オーバークロッグ)になっている。
今回の検証では、負荷テストをさせるために41倍(4100MHz)にとどめている。





**********************************************
OCCTによるErazer X700の負荷検証。

まずOCしていない3600MHzで測定してみた。



Sandy Bridge-Eは多少発熱が多いといえ、水冷CPUクーラーであるからCPUの温度は平均60℃程度しか上がらず優秀。



次に41倍(4100MHz)にOCして測定したところ、多少上昇したものの70℃を超えずこちらも平均67℃程度だった。
第3世代の「Ivy Bridge(アイビーブリッジ)・インテル® Core™ i7-3770プロセッサーOCなし3691MHz」では、リテールクーラーでは78~84℃くらいだったことから見て安心して使える。(水冷だと62~69℃・OCなし3691MHz)





こういうCPUの温度上昇が抑えられるというのがSandy Bridge-Eの特徴でもある。

***************************************
ファイナルファンタジー XIV 新生エオルゼアのBenchmark





ファイナルファンタジーというのは、CPUのクロック数が効くという数少ないソフトの一つである。
それでOCしたErazer X700 でOCしない場合と比べてみた。





この結果、フルハイビジョン(1920x1080)で最高品質と高品質では、OCの効果が認められた。
その一方で、標準品質では誤差と思われるが数値が下がり有効性は認められなかった。





しかし、OCによって最高品質で10%、高品質で5%の改善が見られた。それでも最高品質でNVIDIA® GeForce®GTX680には、20%ほど及ばない。

****************************************************
バイオハザード6
****************************************************





**************************************



HeavenBenchmark4.0は、OCによって多少の改善はあるようにも見られる。





そして、この実機のNVIDIA® GeForce®GTX660は、個体差かもしれないが比較的性能が良いように思われる。



**************************************
Erazer X700  の結論
**************************************


Erazer X700 は、PCケースの拡張性を確保するだけでなくケース自体の見た目というのも優秀になっている。
しかし、「Intel Technology Day in AKIBA 2013」でも使われていたクーラーマスターCM690 II Plusなとに比べると、足を含めず幅が1センチほど厚く、鎧の部分がかなり大きいことが分かる。







又、一般のPCケースと違って写真を見るとおり、逆にマザーボードが取り付けられている。この部分は意見が分かれるところがある。
そして、デザインにこだわる為にフロント部分のエアフローが悪く、ODD用5.25インチベイから給気していて、問題になる物ではないが多少HDDの温度が高い。





殻割問題がないSandy Bridge-Eを使うことによって、無理なくCPUを冷却できるのは有効で、何も気にすることなくゲームやハードな作業が出来る。



その他、OC(オーバークロッキング)は一部のゲームでは有効としても精々10%程度の有効性でしかなく、他のゲームのBenchmarkは、一般的なNVIDIA® GeForce®GTX660と同じような数値を出している。



従い、より高いBenchmarkの数値を出したいというのなら、ビデオカードの交換しかない。
とはいうものの、現状NVIDIA® GeForce®GTX660で出来ないゲームというものはなく、その懸念はないと思われる。

今、E-クーポン適用で割引中

<iframe marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881774037" allowtransparency="" marginwidth="0" frameborder="0" height="60" scrolling="no" width="468"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=881774037"></script><noscript></noscript></iframe>

<iframe marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881563844" allowtransparency="" marginwidth="0" frameborder="0" height="90" scrolling="no" width="728"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=881563844"></script><noscript></noscript></iframe>

真実の満洲史【1894-1956】と映画に見る歴史

2013-06-30 00:30:08 | 映画、書評など


月末になって、購読しているパソコン専門誌が送られてきた。新CPU・Haswellの特集である、しかし、思ったより痒いところに手が届かないというか、そんなことが書いてあってもどうするのか、と言う記述が多かったりする。
自作のデスクトップ型パソコンで、オンボードグラフィックスを使うなどあり得ないのでこの部分は多少書いておいた、ということにはなっている。
この新CPU・Haswellももう既にノート型パソコンでは前掲のように試している。ところが使っているのが事実上Intel Graphics4600ではなく、Optimus技術にはなっているとはいえNVIDIA GeForce GTX7xxM。
Haswellというありがたみも余り感じない。

最近妙に歴史問題と言うことが改めてクローズアップしている。それでその歴史問題に関しての最近の本を読んでみた。
真実の満洲史【1894-1956】  [単行本]宮脇淳子 (著), 岡田英弘 (監修)
嘘だらけの日中近現代史 (扶桑社新書) [新書]倉山満 (著)
嘘だらけの日米近現代史 (扶桑社新書) [新書]倉山満 (著)
こちらは、昨年。
真実の中国史【1840-1949】 [単行本]宮脇淳子 (著), 岡田英弘 (監修)
(参考エントリー・「真実の中国史【1840-1949】宮脇淳子・著を読む」2012.5.21)

「真実の満洲史」は、「真実の中国史」の続編と言うことになっているが、「満州史」は倉山満氏が構成を誘導しているので本の形式が全く違っている。
逆に「真実の満洲史」がどうしても「嘘だらけの日中近現代史」に多少にてくる感じがある。
この「嘘だらけの日米近現代史」は、結構辛口の毒が一杯入っている。
ところがそこまで書くのなら、感謝祭(Thanksgiving Day)はNativeアメリカン(インディアン) 虐殺の歴史(猿谷要 他・インディアンにとっての感謝祭)を入れるべきだったりする。
もう一つは、映画になったリンカーン。奴隷解放とは、南部の奴隷解放で北部州の奴隷解放は後の話だったこと。
そして、南北戦争というのは戦争が膠着状態だった時に、この黒人義勇軍部隊が何十万人も誕生して南軍を圧倒したのが勝利の元だったことなど。(映画「グローリー」1989)

それはともかく、書道の先生は漢字の本場は中国だとか、墨絵の本場も中国だとかいう。今の共産中国は、中国5千年の歴史と言っているが、この「真実の中国史や満州史」を読まなくとも冷静に考えれば精々60年である。
しかし、この冷静に考えるというのが分かっていても思いつかない「コロンブスの卵」である。
中国では「漢民族」というが民族がつくと別の意味になるので「漢族」というのだそうな。
ここでは、紛らわしいので漢民族としておくが、この漢民族は三国志で有名な後漢の後の三国時代には絶滅したと書かれている。
(参考エントリー・「真実の中国史【1840-1949】宮脇淳子・著を読む」2012.5.21)

漢の成立時代に楚の項羽は、人民を殺しまくったのは有名だし、後漢の光武帝は反対勢力の掃討戦に10年を要し、戦乱のために人口が激減したのは有名である。
それで今は、古代から続く漢民族ではなく、漢族というのは漢字を使う人と言うことらしい。
日本の音訓のうちの「音」というのは古代中国の発音そのままで、中国では異民族国家が続いたためにその後変化したとも書いてある。
この話は以前に漢詩に関して聞いたことがあり、日本というのは古代中国の文化がそのまま「パッケージ」として残っている。
遣隋使、遣唐使で仏教を日本に伝えたと言うのも、唐時代というのは仏経典を持ち出すのは禁止であって、見る、写すのにも許可が必要で通常は何も出来なかったという。
これは映画「空海」(北大路欣也・昭和59年)のシーンでも中々経典が見られなくてというシーンがある。
だから仏経典は、懇願して内緒で幾日か借りてそれを留学生が集まって写してしまったという。

いろいろと歴史で断片的に教えられたことというのは、よく租借しないと全く分からないこともあるものである。


カメラメーカー: NIKON CORPORATION
カメラモデル: NIKON 1 V1
レンズ: 1 NIKKOR 11-27.5mm f/3.5-5.6
焦点距離: 11mm (35mm 換算焦点距離: 29mm)
絞り値: f/4.0
露出時間: 0.0010 秒 (1/1000)
ISO 感度: 100
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.0 (Windows)


その昔、学校から帰ってきてテレビを付けると毎日やっていたのが、勝新太郎が二等兵になって演じた「兵隊やくざ」1965年(田村高廣とが主役)。
ウィキぺディアを見ると「昭和18年ソ満国境を舞台」とあったが、それは余りよく分からなかった。
この映画では、実は戦闘シーンというのはない。八路軍が攻めてきたと出動すると、逃げてしまってそのまま帰ってくる。
そうでなければ、偵察での定期出動でも敵兵を一人も見なかったりという、のんびりとした人間模様が描かれていた。
この昭和40年というのは、戦争に行った世代がまだ現役で仕事をやっていた時代。
昭和42年まで教わった数学の教師は中国戦線で元陸軍大尉だったし、英語教師は中尉だった。高校の現代国語の教師は元陸軍少尉で、南方の島に駐屯していたと話した。
海軍特攻隊(多分・回天-人間魚雷)の生き残りが小学校の教師にいた。

今から思えば、この映画「兵隊やくざ」の映画のシーンというのはかなり実相に近いと言うことがよく分かってくるものであった。


<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4828417087" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4594068308" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4594066623" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B0010E8NYA" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=482841648X" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881896872" marginwidth="0" frameborder="0" height="90" scrolling="no" width="728"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=881896872"></script><noscript></noscript></iframe>


GALLERIA QF770HE(ガレリア QF770HE)実機レビュー2013

2013-06-26 21:15:49 | 日記


ドスパラGALLERIA QF770HEというノート型ゲームパソコン。(販売店からの貸し出し試用品)
Haswell搭載の最新型でNVIDIA GeForce GTX770M 3GB + インテル® HD グラフィックス(Optimus™ 対応) を搭載したもの。
**************************
★今回の実機検証の目的と概要

*********************************

GALLERIA QF770HEに搭載されているNVIDIA GeForce GTX770Mは、デスクトップ型グラフィックスカードと比べてどのくらいの性能なのかと検証してみた。
又、ノート型ゲーマーパソコンとしての放熱性能や動作については、OCCTとMicrosoft Assessment ConsoleとそのAnalyzerを使って検証してみた。



★ノート型グラフィックスカードの高性能化について検証するために、


デスクトップ型グラフィックスカード

NVIDIA GeForce GTX 560Ti(ELSA GLADIAC GTX 560 Ti mini)
NVIDIA GeForce GTX 560(GF-GTX560-E1GHD/SHORT)


と比較して検討してみた。

(比較デスクトップ型・パソコン●Windows(R) 7  Pro 64ビット、Intel Core i7-3770K、8GB (4GB×2) W3U1600HQ-4G (PC3-12800-4GBx2))



近年のノート型グラフィックスカードは非常に強力になって、ノート型パソコンでも従来のデスクトップ型ゲーマーパソコンに引けを取らないものになっている。

結論から言えば、NVIDIA GeForce GTX770MはDirectX 11対応ベンチマークソフトHeaven Benchmarkでは、NVIDIA GeForce GTX 560と同等。

最新のNVIDIA対応Benchmark「バイオハザード6」では、NVIDIA GeForce GTX 560Tiを上回る性能であった。
但し、最新のデスクトップ型グラフィックスカードNVIDIA GeForce GTX 660には大分及ばない。

又、Benchmarkソフトとしては、NVIDIA GeForce GTX770Mが
「ファイナルファンタジー XIV 新生エオルゼア」
「モンスターハンターフロンテ ィア(大討伐)」には対応していないようである。






★構成の詳細は以下の通り(2013/06現在)
**************************************************
GALLERIA QF770HE(ガレリア QF770HE)
**************************************************

■OS--Windows8 64 ビット
■CPU--インテル Core i7-4700MQ (クアッドコア/HT対応/定格2.40GHz/TB時最大3.40GHz/L3キャッシュ6MB)
■GPU--/ NVIDIA GeForce GTX770M 3GB + インテル® HD グラフィックス(Optimus™ 対応)(実機では、MSH MSF4)
■マザーボード・モバイル インテル HM87 Express チップセット搭載マザーボード
■15.6 インチ フルHD 非光沢ワイド液晶ディスプレイ(1920×1080)
ワンタッチ外部モニターとの切り替え
■映像出力--HDMI x1, D-Sub 15 x1, Mini-DisplayPort x1
■【PC3-12800】8GB DDR3L SO-DIMM (PC3-12800/4GBx2/デュアルチャネル)
(実機では、Samsung M471B5273EBD×2)
■1TB HDD(実機ではTOSHIBA MQ01ABD100・SATA 1TB 5400prm 8MB)
■オプティカルドライブ--DVDスーパーマルチドライブ (DVD±Rx8/±R DLx4/-RAMx5/CD-Rx24/DVDx8)(実機では LG GT80N)
■SDカードリーダー-SDHC UHS-I対応。
■USB3.0×3、USB2.0×1
■Bluetooth--Bluetooth 4.0 + HS
■ポインティングデバイス--タッチパッドタブレット(ON/OFF可能)
■「Winキー」ON/OFFボタン
■Webカメラ--HD画質 WEBカメラ(ON/OFFボタンあり)
■重量・約 3.4kg(バッテリーを含む)

******************************************************








★ドスパラGALLERIA QF770HEの放熱性能とCPU動作について

ドスパラGALLERIA QF770HEは、この高性能NVIDIA GeForce GTX770Mというグラフィックスカードを搭載して、見るからに強力な放熱性能をも兼ね備えた安全設計になっている。
この放熱性能をOCCTで検証してみた。





これによると最高温度は瞬間90℃程度まで上昇しているが、大方80℃で一般的なリテールクーラーを使ったデスクトップ型と同等であった。



但し、周波数は2800~2900MHzで動作している。
又、使用されているメモリーはWindows8の特徴を表して4GBに達していない。



★Microsoft Assessment ConsoleとそのAnalyzer検証

Windows8搭載機種として、Microsoft Assessment Consoleの「Boot performance、Startup and Shutdown Experience」と「Hardware performance」について検証してみた。





Boot performanceでは、Boot performanceが5.668秒かかっている。

Microsoftが推奨するBoot performanceからは遅いが、ノート型パソコンとしては一般的であった。特にNVIDIA GeForce GTX770Mなどグラフィックスカードを搭載するので、オンボードグラフィックスカードのノート型パソコンとは相当不利になる。

これで実際の起動では、Windows8搭載パソコンとして特に遅いとは感じなかった。





★液晶は高輝度の15.6インチ液晶(1920×1080)になっていて、充分ゲーマーパソコンとしては良いように思える。

特にノングレア(非光沢)液晶なので割合と見やすい。
しかし、ゲームに特化しているところがあって注意が必要である。

★ノート型グラフィックスカードについての検証



ドスパラGALLERIA QF770HEは、「NVIDIA® Optimus™テクノロジー搭載」という技術を使っている。
これは、「使用状況に応じて、NVIDIA® GeForce®グラフィックスと、CPUに内蔵されたインテル® HD グラフィックスを自動的に切り替える」とあって、NVIDIA GeForce GTX770Mがエクスペリエンス インデックスでは表示されないことがある。



今回の検証では、まずHeavenBenchmark4.0でDirectX 11の検証をしてみた。
これから見るとNVIDIA GeForce GTX770Mは、デスクトップ型グラフィックスカードのNVIDIA GeForce GTX 560(参考値)と同等であった。



次に、最新のBenchmarkソフトバイオハザード6では、1920x1080 6084 RANK Sであり上位機のNVIDIA GeForce GTX 560Ti(1920x1080 5690 RANK A)と逆転している。

これは予想を上回ることで驚きであった。

*************************
  HeavenBenchmark4
 平均FPS の参考値(Extreme)

*************************


爆速クラス---GeForce GTX680(46.7)(GIGABYTE、GV-N680OC-2GD)



 ↓.・・・・・・・NVIDIA® GeForce®GTX660(MSI製)・・・(30.5~31)
 30****重いゲームでも快適
 ↓‥‥‥‥NVIDIA GeForce GTX660(29.1)
 ↓
 ↓
25‥‥‥‥ELSA GLADIAC GTX 560 Ti mini(24.9)
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓‥‥……玄人志向・GF-GTX560-E1GHD/SHORT(22.0)
 ↓
20****軽いゲームなら快適‥‥玄人志向・RD-HD6870/OC(20.8)
 ↓‥‥‥‥SAPPHIRE VAPOR-X HD7770 GHZ EDITION(19.4)
 ↓
 ↓
15‥‥‥‥玄人志向・GF-GTX650-E1GHD(14.9)






※--参考値





尚、NVIDIA GeForce GTX 560Tiは、HeavenBenchmark4.0では、NVIDIA GeForce GTX770Mを上回る。



************************************


********************************
以下のMHF-GとFFXIVのベンチマークは、本デモ機の場合である。

ドスパラでの他の測定では

MHF-G(1920x1080)で8761

FFXIV(1920x1080・最高品質)で4574


の数値と言う報告がある。

********************************

本デモ機の調子が悪かったのかどうかは解析できなかったので不明。

*************
その後に検証したところ、MHF-G 、FFXIVのBenchmarkソフトがHaswell対応の最新版でなかったことが判明

以下のベンチマークは、「 インテル® HD グラフィックス4600」と見てもらうことになった。










★重量、キーボード その他

本体の重量はバッテリーを含め約3.4Kg、電源アダプターはコード類を含めると約1Kgもあるので、仕舞(しま)っておくというのは簡単だが、据え置きノート型パソコンといえる。










重いパソコンというのは、それなりに放熱に考慮したことが伺わせられるものである。





キーボードは、テンキーもあるフルキーボードでありながら、ゲーム用にある程度特化している。
普通一般的に左下にある「Windowsキー」(「Winキー」ON/OFF専用ボタンあり)が右に配置されている。
そのほか、ゲーム用ということで右側のキーボードが小さくなっていたりする。
こういうところから一般的な使い方であれば慣れが必要だろう。


★SDカードリーダー

SDHCカードリーダーは、UHS-I スピードクラスに対応していて高速書き込みが出来る。



*********************************



ドスパラGALLERIA QF770HEEは、至る所にMSIの文字が出で来るようにMSIのベアボーンを使っている。筐体そのものは第3世代CoreシリーズのNote GALLERIA QF675MXと同じで、キーボードのみ違っている。

そして、NVIDIA GeForce GTX770Mなどのグラフィックカードや高性能CPUの放熱を強化するために廃熱が強力で、検証したOCCTでもデスクトップパソコン並みの放熱性能が確認されている。



従い、パソコン自体の重量は重くスリムではなく又、性能を重視ために今風の薄型銀パソとは一線を画すような武骨なものになっている。





そして、武骨な形状でも分かるように高性能で、ある意味何でも使えそうである。
正直言って、ノート型パソコンもここまで来たかと思わざる終えない高性能であった。

<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881969412" marginwidth="0" frameborder="0" height="90" scrolling="no" width="728"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=881969412"></script><noscript></noscript></iframe>

<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881933911" marginwidth="0" frameborder="0" height="90" scrolling="no" width="728"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=881933911"></script><noscript></noscript></iframe>

Adobe Photoshop Lightroom5を買った、使ってみた!!

2013-06-24 23:09:31 | デジカメ関係


Adobe Photoshop Lightroom 5が6月21日にパッケージ版が発売されて、Amazonに予約しておいたのでようやく届いた。
Adobe Photoshop Lightroomは、Ver3からパソコンに入っていて、アップグレード版ではなくほとんどか乗換え/特別提供版でアップグレード版は買ったことがない。
この事情は、「乗換え/特別提供版」とアップグレード版と価格が同じだったり、時として安かったりという事情につきる。
それで、各バージョンを平行して使えている。
今回Ver5になったAdobe Photoshop Lightroomだが、新機能は4つ



1)Uprightテクノロジー
「画像から歪んだ水平線と垂直線を検出して、自動で画像の歪みを補正。」
2)円形フィルター
「1つの画像内で複数のビネット効果を作成。」
3)高度な修正ブラシ
「不規則なシェイプが含まれていてもきれいに消し去る。」
4)スマートプレビュー
「元の画像ファイルがなくても、色調補正からタグ付け、レイティングなどのほとんどの編集を行うことができる。」

パソコンで使うと言うのは、このうちの1-3まであろう。



それでVer4からVer5になってどう変わったのかと言えば、Lightroomのロゴが変わったくらいで一見して全く分からない。

<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=882020974" marginwidth="0" frameborder="0" height="250" scrolling="no" width="300"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=882020974"></script><noscript></noscript></iframe>

Uprightテクノロジーは、「レンズ補正」の部分から行うもので普段からレンズ補正をしていない人は分かりにくい。
Syuunなどは書作品ということで、レンズ補正を「手動」で補正することが多く、このUprightを使うと簡易的に画像の歪みを補正できるので便利である。
しかし、NikonV1など歪みが大きいものは、この「Upright」を適応しても完全に補正されないことが多い。このときは、それからもう一度「手動」で補正するとかなり省力化になる。


カメラメーカー: NIKON CORPORATION
カメラモデル: NIKON 1 V1
レンズ: 1 NIKKOR 11-27.5mm f/3.5-5.6
焦点距離: 11mm (35mm 換算焦点距離: 29mm)
絞り値: f/4.0
露出時間: 0.0010 秒 (1/1000)
ISO 感度: 100
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.0 (Windows)


2)の円形フィルターは、RAW現像ソフトSILKYPIXなどでは「覆い焼き」という名称などで使われているもの。
Ver4からこの「覆い焼き」というものが簡易的に自動化されていた。それが精密になった。但し、補正はSILKYPIXのように補正値の幅が大きく大幅に変えてしまうというものではなく、補正値は小さくて大幅には変わらない。

3)高度な修正ブラシの部分は、今まであまり精度が良くなかった。それで、Adobe Photoshop Elementsを使っているので使う予定はない。



カメラメーカー: NIKON CORPORATION
カメラモデル: NIKON 1 V1
レンズ: 1 NIKKOR 11-27.5mm f/3.5-5.6
撮影日時: 2013-06-24
焦点距離: 11mm (35mm 換算焦点距離: 29mm)
絞り値: f/4.5
露出時間: 0.0006 秒 (1/1600)
ISO 感度: 100
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.0 (Windows)



今回、Adobe Photoshop Lightroom 3からVer4にバージョンアップしたときのような大幅な操作の変更はなく、細かい部分がバージョンアップになっている感じが強い。

「レンズ補正」や「覆い焼き」をあまりしないのであれば、Ver5の有り難みはないかもしれない。
実際には、Adobe Photoshop Lightroom5の機能を全て使うという人もSyuunの様にいないと思われる。

いずれにせよ、Adobe Photoshop Lightroom5はRAW現像をするソフトとしては今や激安で手放せないものになっている。

<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=882020963" marginwidth="0" frameborder="0" height="60" scrolling="no" width="468"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=882020963"></script><noscript></noscript></iframe>


<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=B5F7EF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B00DBFFCIQ" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B00DAOTQLM" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B00DAOTQJE" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FBF6CC&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B00DAOTQDU" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>

<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881495122" marginwidth="0" frameborder="0" height="60" scrolling="no" width="468"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=881495122"></script><noscript></noscript></iframe>

<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881495121" marginwidth="0" frameborder="0" height="60" scrolling="no" width="468"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=881495121"></script><noscript></noscript></iframe>

<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881440292" marginwidth="0" frameborder="0" height="90" scrolling="no" width="728"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=881440292"></script><noscript></noscript></iframe>

第30回記念 榛陽会かな展 を観覧する(榛陽会会長 石原春香)

2013-06-24 18:43:06 | 動画で見る書展・風景


榛陽会の第30回記念榛陽会かな展が平成25年6月21日~24日まで、高崎シティギャラリー第1展示室で開催された。
(榛陽会会長 石原春香)
榛陽会は、昭和53年6月に発足とあり、今回は課題として「生活の中に書を」ということで作品を作ってみたとのこと。こういうことがパンフレットに書かれている。







出品目録によると今回78名の出品者とある。しかし、一人が数点出品していることもあって全体は数百点にのぼるようである。
群馬のかな書道は、日展・読売系と毎日系に分かれ、前橋地域は毎日系が多く、高崎、伊勢崎、桐生方面は日展・読売系になっている。





今気がついてみると、群馬はその昔繊維産業の街で富岡製糸工場というほかに、前橋市は製糸の街だった。そして、桐生、伊勢崎というのは繊維、織物の街で関西とつながりが昔は強かったところだった。
それで、桐生、伊勢崎というのが日展・読売系の系統が強いのかはよく分からない。







それでこの榛陽会というのは高崎なので、日展・読売系である。
公募展でこの二つの傾向を見ると明らかに違うのだが、個展だといろいろな傾向で書くので違いが分からないことが多い。












カメラメーカー: NIKON CORPORATION
カメラモデル: NIKON 1 V1
レンズ: 1 NIKKOR 11-27.5mm f/3.5-5.6
撮影日時: 2013-06-24
焦点距離: 27.5mm (35mm 換算焦点距離: 74mm)
絞り値: f/5.6
露出時間: 0.0040 秒 (1/250)
ISO 感度: 220
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.0 (Windows)



カメラメーカー: NIKON CORPORATION
カメラモデル: NIKON 1 V1
レンズ: 1 NIKKOR 11-27.5mm f/3.5-5.6
撮影日時: 2013-06-24
焦点距離: 11mm (35mm 換算焦点距離: 29mm)
絞り値: f/4.0
露出時間: 0.0010 秒 (1/1000)
ISO 感度: 100
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
フラッシュ使用: いいえ
GPS 位置: undefined, undefined
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.0 (Windows)


<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=B5F7EF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B00DBFFCIQ" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B00DAOTQLM" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B00DAOTQJE" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FBF6CC&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B00DAOTQDU" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>

「リカちゃん電報」をもらってきてびっくりする「おじさん」!!

2013-06-22 16:15:27 | お買い物・特価商品


今年も「電報」の時期になった。電報というのは今や慶弔電報しか使わなくなった。
書道に関していえば、展覧会に有名な先生が書団を代表して達筆な文字の電報が届くと言うことが多い。

以前に結婚式に不参加で不義理をしたときに代わりに送る電報という話を書いたことがある。それもその後、種が尽きてしまったが今回リンクシェア・フェア2013に行って、特別にサンプルをもらってきた。
そのもらってきたのが「リカちゃん電報 icon」。



この「リカちゃん電報」を選んだのは、先にサンプルをもらった女性がこの「リカちゃん電報 icon」を貰(もら)ったというだけで特に意図はない。



但し、後から調べたら、毎年デザインが変わるらしいし、特別バージョンがときにあったりして大人気らしいということだった。

それで好きな人は、「リカちゃん電報」を自分に送ってみて・・という人もいるらしい。

リカちゃん電報のスペシャルコンテンツ・詳細 icon



書道関係だともう結婚するような世代ではなく、今更こんなものを送ったら「嫌み」だと思われるものである。(好きな人はいるかもしれないが)
だから小生などの「おじさん****」が使うかどうかは分からない。







リカちゃん人形といえば、うちの娘の場合。
小さいときに1体買って、そのうちに母親と喧嘩して捨てられてしまったというくらいなもの。その一方の母親の方は、貴重な初期の「リカちゃん人形」をたくさん持っていたらしい。

しかし、これは実家を出ているうちに誰かにあげられてしまって何もないという。
だから不思議とこういうものというのは残っていないのかとも思う。





そんなことで、うちの娘は「リカちゃん人形」というものをまともに持ったことがない。今回の「リカちゃん電報 icon」の「最上級のオトナ・スウィート」系というリカちゃん人形は娘にやろうと思っているが、割合ドライなので受け取るかどうか分からない。

それにしてもこういう「大人系の顔」をした「リカちゃん人形」というのは、オトコでも好きな人はいるかもしれないと感じたりもしている。

電報サービス VERY CARD



icon icon



リカちゃん電報のスペシャルコンテンツ・詳細 icon





電報サービス VERY CARD icon icon

アドレスV125GのYUASA・YTX7A-BSのCCAは実質291A

2013-06-18 13:41:46 | 日記


YUASA・YTX7A-BSというアドレスV125G(原付2種のスクーター)のバッテリーの元々付いていたヤツの寿命が尽きた。考えてみたらバッテリーのメンテナンスが悪くてという面もあるし、バッテリー寿命3年半というのは何もしなくての寿命である。
いずれにせよ充電不足であったようだ。
それで以前のエントリーであげておいた台湾YUASAのYTX7A-BSに入れ替えてみることにした。元のバッテリーを下ろしてみれば「台湾YUASA」製で、シルク印刷が日本仕様だった。ここで見てみるとCCAは、100AになっていてAmazonの海外向けサイトで表示されているものと同じであった。







又、急速充電と通常充電の表示が「台湾YUASA」のシルク印刷の方が親切であった。
何だか知らないが、日本向けというのは出来るだけ情報を入れないようにして、ユーザーが自分で「何かやらないようにしている」のかもというのは何時(いつ)ものとおり。
輸入されたドイツ車の詳細なマニュアルを見ると何時も複雑な思いがする。





ともかく、台湾YUASA YTX7A-BSの注入口シールを剥がして、希硫酸ボトルをそのまま押し込む。以前AC デルコだと空気穴が必要だったが、その必要はなかった。



これで測定すると80%の容量で、補充電する必要があった。

充電は直ぐに終わるが、Meltec PC-200は、バイク用バッテリーなどのように許容充電電流が少ないものでは満充電近くになるとエラーになる。



そのエラーとは、充電と充電停止を繰り返す動作で、Panasonic 55D23LやPanasonicCaoslite 80D23Lなどの容量の大きいものでは起きていない。

これでSOLAR BA7で測定する。
YTX7A-BSだと状態が落ち着くまで時間がかかるので翌日測定した。



測定結果は、CCA 291Aという数値で基準CCA 100Aを大幅に上回っていた。
ダメになった方のYTX7A-BSのCCAが191Aだった。この数値から見ると100ほど下がっていてこれが最終数値かもしれないと思われる。



*************************



他方、Panasonic 55D23LをMeltec PC-200でリフレッシュした。
通常4時間でリフレッシュ完了という仕様書。



しかし、状態が分からないバッテリーだとそれでは終わらない。
5時間で止めろという指示もあったのでそのくらいで終了。



翌日CCAを測定してみると基準値 CCA355でCCA384であった。

前回測定値がCCA349であったので性能が回復したことになる。



この感じから見れば、元々CCAは400A位あるのかもしれないと思ったものである。

いずれにせよ、CCAの基準値は余りよく分からないところであ

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B0084MFSNA" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B000T0FNXA" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B005SZ4EMM" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B003B2893E" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B003PSCT8A" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B00B6XM1NO" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>

<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881440292" marginwidth="0" frameborder="0" height="90" scrolling="no" width="728"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=881440292"></script><noscript></noscript></iframe>

BRANDS for FRIENDSで買ったら初期不良品? 修理にどうした!!

2013-06-17 15:26:38 | お買い物・特価商品


BRANDS for FRIENDSというブランド品がほぼ半値で買える通販がある。
このBRANDS for FRIENDSでおおよそAmazonで売っている値段の半値になる。
ここでは、大方長期在庫品や商品のカタログ落ち製品、女性用商品のように入れ替わりが激しい売れ残り商品などでアウトレットに相当するようである。

BRANDS for FRIENDSへの招待ここから*******

https://www.brands4friends.jp/e/07ztP783f

*************************

クロックス オンラインショップ

だから昨年の夏に購入したクロックスなどでは、クロックスが夏のバーゲンをする直前に始まって、発送がクロックスのバーゲン最終だったという笑えない話もあった。
こういうアウトレット商品のようなので、気に入ったものがあれば万々歳としてもその値段でしか売れないという不人気のものもある。
特に男性用品などはあまり売れ線ではないものなので、時として掘り出し物があったりもする。





********************************************************************************
********************************************************************************


今回購入して初期不良と思われることが発生したのは、orobianco (オロビアンコ)ABISSO OR-0022-8という腕時計である。
Amazonでは売っているのだが楽天市場ではほとんど在庫なしなので、多分古い製品なのかという感じ。
それで、購入して3か月を経ずして文字盤の12時のところが剥げて飛んでしまった。







腕時計の文字盤が剥がれるというのは初めてである。しかし、文字盤ではなく分針などの蛍光塗料が剥がれて抜けてしまうということはあった。
確かにそういうことはあったとはいえ使い始めて10年くらい経過して、直ぐに動作不良になった。
今回は、買って直ぐというのは常識では考えられず、多少長期在庫品であった可能性が強い。
但し、ムーブメントは日本でも中身は中国製というので、どんなことがあろうとも不思議ではない。



いずれにせよ、保証書に書かれていたメーカーに電話して指示通り着払いで送った。
送って、中10日間ぐらいで戻ってきたのは、分解して文字盤を張り直したらしいもので何故か電池交換もしてあった。





こういう場合、敢えて新品に交換してもらうより修理で不良部分を直して調整し直してもらった方が良いことが多いというのはカメラなどと同じ。
精密な部分というのは、今手作業で行うことはないのでほとんどバラツキはなく、大方良いか悪いかということしかない。

それにしても最近は、男性としてあまり欲しそうなものがないのがBRANDS for FRIENDSでもある。

基本バナー2012年夏版です。バナーテストで最もクリック率が高かった構成になっております。
<IFRAME style="HEIGHT: 240px; WIDTH: 120px" marginHeight=0 src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B005EK7IOW" frameBorder=0 marginWidth=0 scrolling=no></IFRAME>クロックス オンラインショップ

2013年独立選抜書展(併設・第7回全国高校生大作書道展)を観覧する

2013-06-15 22:48:18 | 動画で見る書展・風景


梅雨の6月15日の天気予報は曇りのち雨だった。しかし、上野の美術館についた途端に梅雨の晴れ間になった。
こんな時は、サングラスを持ってくるべきだったと思うことしきりであった。
どちらかというと「晴れ男」なので、どこに行っても天気に恵まれるということが多い。
・・・とはいうものの帰りには雷雨になった。


カメラメーカー: NIKON CORPORATION
カメラモデル: NIKON 1 V1
レンズ: 1 NIKKOR 11-27.5mm f/3.5-5.6
撮影日時: 2013-06-15
焦点距離: 11mm (35mm 換算焦点距離: 29mm)
絞り値: f/3.5
露出時間: 0.0013 秒 (1/800)
ISO 感度: 100
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)


上野の東京都美術館では、(公益財団法人)独立書人団の選抜展が行われていた。時間があれば国立新美術館へ寄って、他の書展を見る予定だったが足が痛いので止めにした。
この独立書人団の書展はどういうわけか相性が良くて、運良く見られることが多い。特に東京都美術館で開催してくれるので、もののついでということもできる。
それで今年の「独立(選抜書展)」はどうなのかと覗(のぞ)いてみた。





独立書人団は大字書が多く、どうだったのかと思っていたが今回見て驚いた。
それは、従来は青墨で書かれたという感じを持っていた。しかし、今回は全て「古墨風」に様変わりしていた。しかも会員の先生の作品では見事な滲みが見られ、少し前では表現できなかったものであるはずだった。
感じとして、黒煙の部分の粒子が細かいという印象があって小生などが作る淡墨とは多少違うようである。















併設・第7回全国高校生大作書道展は、以前は下階の展示室で別にやっていたような気がする。いつもその力強さに驚くものである。







これらを見て、また何とか頑張らねばと思う昨今である。





<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881440293" marginwidth="0" scrolling="no" width="468" frameborder="0" height="60"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=881440293"></script><noscript></noscript></iframe>
WILLER TRAVEL

第17回墨鳴會書展、併設・丸橋鳴峰小品展を観覧

2013-06-14 20:16:09 | 動画で見る書展・風景


第17回墨鳴會書展が平成25年6月14日(金)から16日まで、ベイシア イズ伊勢崎店ISホールで開催されている。
主催は、書道研究 墨鳴會・代表 丸橋鳴峰先生で、丸橋先生は群馬県書道協会理事で群馬教育書道展や上毛書道30人展などの運営委員をされている。
このISホールというのは、伊勢崎で展覧会をするときによく利用されるところで手頃な広さ、照明施設で良い会場である。
問題は、スーパーの4階なので食品売り場からエレベーターで上がってゆくという感じがどうも・・ということぐらい。
その一方で、前橋からだと道が良くなったとはいえ車で30分以上かかるくらいなもの。



会場では、丸橋先生の小品展は中央のパネル展示で、周りの壁面では墨鳴會のお弟子さんの作品と混じっているので割合、判別は分かり難いようになっている。
特に、近代詩文などが混じると益々分かりにくい。


カメラメーカー: NIKON CORPORATION
カメラモデル: NIKON 1 V1
レンズ: 1 NIKKOR 11-27.5mm f/3.5-5.6
撮影日時: 2013-06-14
焦点距離: 17.1mm (35mm 換算焦点距離: 46mm)
絞り値: f/4.5
露出時間: 0.013 秒 (1/80)
ISO 感度: 800
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
フラッシュ使用: はい (オート, リターン検出)
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)



昔のことを思えば、艸玄会展は今では「元気21」となった前橋西武百貨店で開催されていた。他の催し物との併設でかなり狭い会場であった。
こんなことは今や昔、横堀艸風先生の書はどんなものが飾られたのか今ではさっぱり覚えていない。











カメラメーカー: NIKON CORPORATION
カメラモデル: NIKON 1 V1
レンズ: 1 NIKKOR 11-27.5mm f/3.5-5.6
撮影日時: 2013-06-14
焦点距離: 27.5mm (35mm 換算焦点距離: 74mm)
絞り値: f/5.6
露出時間: 0.017 秒 (1/60)
ISO 感度: 1100
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
フラッシュ使用: はい (オート, リターン検出)
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)








******************************************************************************














カメラメーカー: NIKON CORPORATION
カメラモデル: NIKON 1 V1
レンズ: 1 NIKKOR 11-27.5mm f/3.5-5.6
撮影日時: 2013-06-14
焦点距離: 11mm (35mm 換算焦点距離: 29mm)
絞り値: f/3.5
露出時間: 0.0080 秒 (1/125)
ISO 感度: 800
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
フラッシュ使用: はい (オート, リターン検出)
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)


<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881263387" marginwidth="0" scrolling="no" width="468" frameborder="0" height="60"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=881263387"></script><noscript></noscript></iframe>

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=C2ECED&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B00DBFFCIQ" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=D9F1C2&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B00BYPRRQU" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=ECEDD5&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B009LSOJ5Y" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B005OS6O4E" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B006U8X9EU" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0"></iframe> 高速・夜行バス予約サイト WILLER TRAVEL