書道家Syuunの忘れ物

趣味のパソコンやカメラの実機レビュー、書道展の情報発信、CyberLink MVPなのでYouTube配信をしています。

年末、年始はウイルスが怖いNortonで駆除・とCookie対策

2013-12-12 20:27:53 | PC・ハード・ソフト関係綴り


年末は人混みに出かけるために風邪のVirusが怖い。花粉症の小生としては、こんな時は早々花粉対策でマスクをするに限る。
このVirusというのは、パソコンに関するも年末年始が危うい。なぜなら休みになった中高生が悪戯(いたずら)心でなにやらやらかすからである。
そんなわけで年末になるとパソコンのウィルス対策ソフトを更新するということになる。
正確には、12月に有効期限が切れるからである。




近年のウイルス対策ソフトは、インストールできるデバイスがスマホ、タブレットまで拡大して3台から無限というソフトが多くなっている。
今回紹介するNortonでは、3台-3年というの主流になりつつある。
その上、「ノートン™ セキュリティwith バックアップ」では、いわゆるユーティリティソフトになってオンラインバックアップ付きになっている。(パソコンに関するトラブルを解決し、パフォーマンスを向上・PC チューンナップなど)
最近のパソコンはWindows8が多くなり、Recoveryではなく、データーがほとんど全て保持されるPCリフレッシュで解決することが多い。














実を言えば、ユーティリティソフトは以前購入してWindows7-32bit版までは使っているが、ディスククリーニングぐらいしか役に立っていない。
だからそんなユーティリティソフトもこういうソフトに統合されていれば便利というものである。

****************************************
Nortonの問題点は、Cookieの削除
****************************************





Nortonのインターネットセキュリティの問題点は、設定を見直さないとCookieが自動的に削除されてしまうことである。
このCookieというのは、ネットショッピングなどをするときに必ず必要ということもある。
それでCookieを削除しない、又は確認するという設定にしてみた。
するとパソコンを起動するごとに「Cookieの削除」が要求されることになったりする。

この部分、Cookieを無視する設定もできるのでSyuunとしてはそちらを推奨したい。
ちなみに、スキャン画面をキャプチャしたので参考に。




ノートンシリーズ新登場バナー

SONY PlayMemories Homeインストールエラーと世間事情・女子柔道の体罰

2013-01-31 17:27:41 | PC・ハード・ソフト関係綴り


SONYの画像取り込みソフトPlayMemories HomeのVer2を今頃バージョンアップした。これは平成24年11月30日に公開されて64bit版のWin7proの方には既にバージョンアップ済み。
それでWin7/32bit版で何ともないと思ったら、アップグレード後にハングアップして起動しなくなった。このPlayMemories Homeはハングアップしたらアンインストールも出来ないし、使えもしない。
それでPlayMemories Homeはなんとしても起動しない。



ここでアップデート失敗するというのも妙だし、こういうときは徹底的に直すというのが心情だから・・・
まずはコントロールパネルの「プログラムと機能」を見てみると、バージョンアップはされている様である。



それでまずは再起動させ、「互換性のトラブルシューティング」を開いてみた。

・・・「プログラムの開始」でなんとPlayMemories Homeが起動したではないか。
データベースが更新に約20分を要し、普通に起動して完了。



最近のプログラムは64bit版を標準に作られていることが多く、32bit版のWindows7などでは何かエラーがおきることが多い気がする。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/playmemories-home/download/index.html

****************

「女子柔道の体罰・園田隆二女子代表監督らによる選手への暴力行為」

新聞の社説では、三社がほぼ同じ内容の今の常識的な論調をはった。
朝日新聞社説「女子柔道暴力―JOCが乗り出せ
毎日新聞社説「女子柔道暴力『戒告処分』でいいのか
産経新聞主張「女子柔道の体罰『愛のムチ』とはいえない

しかし、どういうわけか読売新聞は非常にこの事件に関しては冷淡で、30日の他社スポーツ新聞が一面で報じたのに対してスポーツ報知は見つけないとわからないような記事だった。
31日のスポーツ報知では1面から3面まで報じたが、何故か歯切れが悪い感じがする。まさか読売巨人軍でも同様なことがあるとでも思わせるようである。



それはともかく、各社社説が述べているとおりJOCも全日本柔道連盟も責任逃れで逃げているという印象が強い。
誰もが大阪市立桜宮高校の体罰問題やその他のいじめ自殺問題で対応した、学校長や教育委員会の事なかれ主義の印象と二重写しになった。
この学校長や教育委員会が「体罰問題やいじめ問題」をよく掌握していても黙っていて不問にしていたというのは、今や明らかになっている。
「問題がない」・・・と何回でも言っていれば問題がなくなるというというのは、以前も今もどこかでさんざん聞かされる寝言である。

それと同じようにこのトップアスリートの「体罰問題」は、JOCも全日本柔道連盟も明らかに承知していて「事なかれ主義」でしらばっくれていたというのが間違いない。

なぜなら「昨年の国際大会で選手を平手打ちしながら叱る園田監督に対し、欧米のコーチが制止する場面を目撃した関係者もいる。」という記事があって「JOCも全日本柔道連盟」も周知の事実だった可能性が近い。
だから「第三者委員会」を作れと要求しているのである。
それで全日本柔道連盟は、なぜ園田監督にこだわったのかということが実は「スポーツ報知2013/01/31」に書かれている。

上村春樹・全日本柔道連盟会長(明治大学)→吉村和郎・強化担当理事(元強化委員長・明治大学の後輩・元警視庁)→園田隆二監督(明治大学・警視庁)


要するにこういう全日本柔道連盟内の派閥のことで、選手第1ではなく派閥人事で何もかもやって「穏便に」と済ませていたことがよくわかる。
それで園田隆二監督がたとえ止めたいと言っても、吉村和郎理事などの了解を得なければ勝手に止められないと言うことだったろう。

30日には、この問題が大問題なって31日には、園田隆二監督は詰め腹を切らせるという尻尾切りが行われた。
ここまで自助能力がない全日本柔道連盟であれば、何らかの責任(上村春樹会長のJOC役員辞任、吉村和郎理事の辞任)と「体罰」の完全撤廃の制度(体罰の報告と共同責任)を作るべきであろう。

それにしても五輪金メダリストの谷亮子参院議員は、

「全日本柔道連盟(全柔連)が園田監督を戒告処分だけで留任させることについては『選手も監督も真剣にやっており、全柔連の賢明な判断だと思う』とした上で『選手や指導者の芽が摘まれるのではなく、全ての人が能力を発揮できる環境をつくらないといけない』と述べた。」(産経新聞)
「「事実なら残念だ。スポーツは教育で、暴力がそこに存在するのは良くない」と述べた。
 園田監督については、『人間性の素晴らしい人だ。私も中学生の時から全日本に20年近くいたが、歴代の監督による暴力的指導は一切なかった』と語ったうえで、今回の問題に関し『まだまだ検証が必要だ』と強調した。」(読売新聞)


これも何か歯切れが悪くて、何か隠しているか参議院議員を辞めたら全日本柔道連盟の役員にでもなりたいという思惑が見え隠れすると言われそうな発言だった。


全柔連の上村春樹会長(61)も監督責任を取り、JOCの選手強化本部長を同日付で辞任した。

JOCはこの日、幹部を集めた理事・監事報告会を急きょ開き、上村強化本部長の辞任を承認した。緊急調査対策プロジェクトを発足させて関係者から聞き取り調査を実施するほか、選手からの悩みを聞く相談所の設置を決め、再発防止を目指す。
(2013年1月31日20時52分  読売新聞)

■トカゲのしっぽ切り

 だが、騒動がこれで収束したわけではない。園田監督の行為を黙認し、事実関係を隠蔽してきた全柔連上層部の責 任は重い。上村春樹会長や代表チームを統括する強化担当の吉村和郎(かずお)理事(61)はその座にとどまり、自身の責任を問う様子はない。「園田だけを 切って終わりなんて。これではトカゲのしっぽ切りだ」と話す指導者もいる。

 吉村理事は前職の強化委員長時代に園田監督を抜擢(ばってき)し、海外遠征や強化合宿にもほとんど同行した。任命責任だけでなく、監督責任もあるはずだが、問題発覚後は表舞台に出るのを避けている。

 自浄能力を欠いた全柔連からは、再発防止策を議論するような反省の色は見えてこない。

サンケイエクスプレス2013/02/01

 全日本柔道連盟が30日に記者会見で明らかにした「園田監督の暴力は5件」とする内容は1選手に対する件数で、15選手全員への暴力行為は「はるかに上回る数」であることが関係者の話で分かった。

選手側の関係者は「全柔連がなぜそうした間違った発表をするのか。事実を矮小(わいしょう)化している」と憤り、不信感を強めている。

 全柔連は会見の中で、「暴力は5件。加えてコーチが1件。2010年8月から12年2月」と説明していた。

(2013年2月1日07時28分  読売新聞)

Logicool Wireless Rechargeable Touchpad t650の使い心地

2012-12-10 00:03:09 | PC・ハード・ソフト関係綴り
Logicool Wireless Rechargeable Touchpad t650の使い心地



こんかい「ロジクールのモニターに参加」してLogicool Wireless Rechargeable Touchpad t650
--ワイヤレス充電式タッチパッドt650の使い心地をWindows8で試してみることにした。
LOGICOOL ワイヤレス 充電式 タッチパッド T650

モバイル向け***リンク
LOGICOOL ワイヤレス 充電式 タッチパッド T650

Windows8では、チャームバーなどがパソコンによってはなかなか表示されなかったりしてタッチパットなどでないと「思いっきり」使いにくかったりする。
それでもWindows8搭載の最新のノート型パソコンによっては、「タッチ・ジェスチャーに対応したイメージパッド」がついていたりして多少使いやすいものもある。
しかし、それも元々タッチ・ジェスチャー専門ではないから限界があるし、デスクトップ型パソコンでは使えない。
そういうWindows8の使いにくさからマイクロソフトではTOUCH MOUSEなどを発売しているが、いまいち使いにくいという感じがする。
ここはやはり、マウスは今まで使っている使い慣れた高性能のものを使い、タッチパッドでWindows8を操作するというのが最適であると思われる。





■このLogicool Wireless Rechargeable Touchpad t650は、Unifyingレシーバー対応である。
とりあえず付属のUnifyingレシーバーを挿してしばらくすると既存の「Unifyingレシーバー」を使うか、2つのUnifyingレシーバーを使うか聞いてくる。
それで、後から挿したUnifyingレシーバーを抜いてTouchpad t650を再起動(電源のoff-on)させて元のUnifyingレシーバーで使えるようになる。



■このままだとWindows 8のジェスチャの一部しか使えない。
そのうちにLogicool SetPoint™が自動的にインストールされてすべてのタッチジェスチャが使えるようになる。



■Windows 8を使い始めたときには、キーボードで種々の操作をしていた。
これはこれでよいとしても、片手で操作できないのと煩わしさというのがあった。



しかし、Logicool Wireless Rechargeable Touchpad t650を使うとパソコンから離れたところから操作して、デスクトップ画面を出してWindows 7の頃と全く変わらない使い心地になる。
画面のズームイン/アウトは、IE10でも当然使える。



だから気軽にブラウジングbrowsingするには、Touchpad t650が心地よい。



なんと言っても反応がよくて「疲れない」というのがよい。

そして、細かい作業は従来通りのマウスを使うので、ストレスが少ない。

LOGICOOL ワイヤレス 充電式 タッチパッド T650

<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881440293" marginwidth="0" frameborder="0" height="60" scrolling="no" width="468"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=881440293"></script><noscript></noscript></iframe>

Fans:Fans

ウイルスバスター クラウドと「PCトラブルおまかせデスク」

2012-12-09 09:03:11 | PC・ハード・ソフト関係綴り
ウイルスバスター クラウドと「PCトラブルおまかせデスク」



ウイルスバスターというセキュリティソフトは、元々動作が軽いというのが有名である。多少古くて非力なパソコンではセキュリティも甘いので、これしかないといわれていた。しかし、Windows7が発売された以降の「第3世代インテル(R) Core(TM) i~」などの高性能CPUが出てきてからは、各社製品でもその軽さの比較はよくわからないところまで来てしまった。
それでウイルスバスター クラウドでは、Windows8に正式対応ということでインストールしてみた。(30日版)



トレンドマイクロでは、Windows8対応に関してこんなことを述べている。

Windows8でもウイルスバスター!

ウイルスバスター クラウド は、Microsoft社によるWindows 8 対応ロゴ認証プログラムを取得。Windows 8 搭載の最新のパソコンでも、今まで通りウイルスバスターをご利用いただけます。
すでにウイルスバスターをご利用のお客さまで、Windows 8 のパソコンを追加でご購入(*)、あるいはOSをアップグレードされた場合も、ライセンス期間中であればそのままウイルスバスターをバージョンアップしてご利用いただけます。
*) ウイルスバスター クラウド 1本で、インストール可能な3台までの中での追加購入の場合。」


その他見逃せないのが以下の「セキュアブートの件

「Windows8の新機能であるセキュアブートにELAM(Early Launch Anti-Malware)ドライバで対応。OS 起動時のマルウェア対策を行います。」(トレンドマイクロwebより)












「米国Microsoftは、PCに強力なボットネット・マルウェアがプリインストールされていたという、驚くべき証拠を公開している。」 という記事があった。
この場合、対策としてはウィルスが見つかった場合、「リスクを回避するには、既知の安全なイメージ・ファイルを用いて、オペレーティング・システム(OS)を再インストールするしかない。」と書かれている。

これに対してネイティブにインストールされたセキュアブート対応Windows8パソコンなら、ウイルスバスター クラウドで完全に防御できるということであった。



その他「Facebookユーザ」対策なとがあって、Web関連対策では鉄壁なものを誇っているという。
トレンドマイクロではこんなことが書かれている。

ウイルスバスターは防御力100%!
ウイルスバスター クラウドは、独立系のウイルス対策ソフト評価機関の国際的権威であるAV-Comparativesのセキュリティソフトの防御力を評価するテスト「Real-World Protection Test ? September 2012」において、100%の防御力を達成しました*。
(*) トレンドマイクロは、Titanium Internet Securityがテスト対象」






ウイルスバスター モバイル for Android TOP

その他「パソコン初心者向け」というものがある。

(土曜・日曜・年末年始も。年中無休の頼れるサポート)

「PCトラブルおまかせデスク」、



クレジットカードの不正使用を、年間最高100万円まで補償また被害の都度1万円をお見舞金として別途お支払いします。


トロイの木馬への対策ならウイルスバスター

PCトラブルおまかせデスク」では「よくあるお問合わせ数ランキング」を公開している。

「パソコン本体の設定、操作方法、トラブル対応(48.25%)」
「メールなどのソフトウェアの設定、操作方法、トラブル対応(13.87%)」
「オフィス(Word,Excel,等)についてのお問い合わせ(13.39%)」


こんなものがあるのなら、パソコンを買ったときにサポート契約をしなかったとか、サポート契約の値段が高くて手が出なかったということでも、
ウイルスバスター クラウド + 保険&PCサポート」で十分ではないかという気がする。







キャンペーンページ


リンクシェア レビュー・アフィリエイト

Adobe Photoshop Elements 11 & Premiere Elements 11を買ってみたFirstImpression

2012-11-12 19:19:29 | PC・ハード・ソフト関係綴り
Adobe Photoshop Elements 11 & Premiere Elements 11を買ってみたFirstImpression



Adobe Photoshop Elements 11 & Premiere Elements 11が10月12日発売されていたのをすっかり忘れ今頃買ってみた。そのため発売当初より多少安く買えたかなと言う感じがする。それで今はPremiere Elementsは使っていないのでVer.9もVer.10のアンインストールしてしまっている。



<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881495116" marginwidth="0" frameborder="0" height="60" scrolling="no" width="468"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=881495116"></script><noscript></noscript></iframe>

今回このVer.11をインストールしたので多少見てみるかというところ。
Adobeの場合、動画編集の方はオマケ程度で余り「やる気なし」なので期待はしていない。
「UIが変更になり、シーンラインで編集する『クイックモード』と、タイムラインの『エキスパートモード』になっている」と書かれているがそれは元々である。
これはいずれ試してみることにする。



Adobe Photoshop Elements 11の方は、今まで(Ver.10まで)画像編集にはオーガナイザーに登録して編集する画像編集と従来通りの画像編集では、余りシームレスに連携していなくて別々のソフトという感じがあった。



特にAdobe Photoshop Lightroomで現像してからPhotoshop Elementsで編集するので画像編集を余り行ったことがない。
それが今度は、Lightroomの画像をそのままドロップしても簡単画像編集が出来てしまうので今後は、Lightroomを使わなくても良さそうな場面が生じるかも知れない。
それで、今までとは大きく違って一瞬Macかと思わせる画面。
それだけでなくかなり分かりやすくなったというか使いやすくなった。



今までは、ほとんど左上の小さな部分で選択していたのが下部に移り、特に表示が大きくなった。



実際は、今回の特徴として「髪の毛など、抽出が困難な物の境界線を調整して、容易に選択」と言うものがあって、「Photoshop CS5で搭載された『境界線を調整』」なのだそうだ。
しかし、これはPhotoImpactのVer.10(2005年)に搭載されたものでやっとPhotoshop Elementsも追いついてきたと言うところか。

<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881495118" marginwidth="0" frameborder="0" height="60" scrolling="no" width="468"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=881495118"></script><noscript></noscript></iframe>
<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881495122" marginwidth="0" frameborder="0" height="60" scrolling="no" width="468"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=881495122"></script><noscript></noscript></iframe>


<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B0095884QU" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B009CUXTRA" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>



Windows8優待購入プログラムでWindows8 Pro を1,200円で買った続き

2012-11-07 20:29:30 | PC・ハード・ソフト関係綴り
Windows8優待購入プログラムでWindows8 Pro を1,200円で買った続き



Windows8 Proのアップグレード版を1,200円で買うと言うのを途中までで止めていたので続きを紹介。
ダウンロードは、64bit版のなるべく高速なパソコンを使うと言うのが種々都合が良い。

ここで改めて注意しておくと、Windows8 Proのアップグレード版はメーカー製のパソコンにはインストールしないことが原則。


メーカー製パソコンがWindows8の対応アップグレードセットのBIOSなどを公開していればともかく、事実上そういうことはないのでアップグレードすると互換モードか何かで動くというもの。
メーカー製のパソコンは、OSを替えてしまえばサポートは終了、リカバリーも何も出来なきなる。


従って、Windows8 Proのアップグレードは自作パソコン又は、マザーボードの種類などが分かっている自作代行に近いBTOパソコンでしか安全ではない。
そういうものであると言う認識でも--Windows 8-UPGRADE Assistantで「互換性あり」としたプログラムもメーカーから対応のアップグレードプログラムが出ていない以上確証はない。

それでこの夏に自作した「ASUS P8Z77-Vの自作パソコン」も、BIOSをWindows 8対応にしても未だにアップグレードする意思はない。

<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881513571" marginwidth="0" frameborder="0" height="60" scrolling="no" width="468"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=881513571"></script><noscript></noscript></iframe>







しかし、Windows8 Proが1,200円で買えるからプロダクト キーは取っておいても良いかなと買っておいた。

しかも「プロダクト キーのみを使用して Windows 8 にアップグレードする方法」と言うものも公開されているので「プロダクト キー」さえあれば他のパソコンでも直接ダウンロード出来る。





「Windows8優待購入プログラム」は2つ取ってあるので、12月になったらDVD版を(1,589円・合計で優待2,789円)買っておこうかと思っている。




作成したメディアからブートして別のパーティションにインストールする
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/boot-windows-another-partition-from-media-usb-dvd



又、「Windows DVD メディアを注文する (有料)」では、DVD は、32 ビット、64ビットの2枚組になっている。
「 弊社ウェブサイトより Windows DVD メディアを注文する (有料)
既に Windows 8 をダウンロードして購入されたお客様がメディア (バックアップ DVD) を入手するには、購入の際に弊社からお送りした電子メールに記載されている [バックアップ DVD を今すぐ注文] をクリックまたはタップするか、以下のページにアクセスして メディアを注文してください。メディア代金と送料は有料です。
※ 発送される DVD は、32 ビット、64ビットの2枚組です。https://www.mswos.com/」
(マイクロソフト コミュニティ)

Windows 8 ユーザーズ ガイド 参照
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-8/guide/default.aspx


32 ビットの従来の Windows から 64 ビットの Windows 8 へのアップグレード方法


参照。
<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881440293" marginwidth="0" frameborder="0" height="60" scrolling="no" width="468"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=881440293"></script><noscript></noscript></iframe>

彼岸に向けて、人とPCのメンテナンスと寿命

2012-09-21 23:36:23 | PC・ハード・ソフト関係綴り
彼岸に向けて、人とPCのメンテナンスと寿命



2012年9月21日の夕方スーパーへ行ったら、おはぎが売っているし花を買っている人もいた。
今年は、閏年で彼岸の中日が一日早い。22日の土曜日が「旗日」---昔は、国旗をかならず門から出したものだが--カレンダーにもその印は今はない。
そんなことで明日は早々とお花を買ってこないとならなくなった。
その花というのも、以前はお花屋さんに知り合いがいて良いお花が買えた。しかし、今は昔に比べてお花屋さんというのがめっきり減った。
大方、大きなお寺の入り口にはお花屋さんと言うのはつきものである。そのお花屋さんも世代交代でなくなって今や道の駅で買うかと言う時代。



その一方で、今日パソコンを見たら前面の吸気ファンが廻っていないのに気づいた。青いLEDは点灯しているので通電しているし、妙だなと思って分解してみたらファンの根元が折れていた。
この感じだと他の空冷ファンも寿命が着ているかもしれないので、その内に全面交換と言う事になりそうである。
パソコンのメンテナンスというのも、いろいろ組み付けてから不具合発生やら調整し直しやらと何回も机からパソコンを下ろして分解している。
それでも空冷ファンには気が付かなかったので、多少派手目なものにして直ぐに分かる様にしてみた。

こんなことから、現役から退職して突然病気になったりと言うのも古いパソコンと同じだとつくづく思った。
メンテナンス前までは、全く不都合なく動いていて従来から多少壊れたところや汚れを取ろうと思って分解したらあちこち不都合だったというヤツ。
それでマザーボードとはと見れば、かなりレガシーな部分を背負っている。それで古いパソコンからIDEのDVDドライブ(IDEドライブ確保のために増設済のもの)を取り出して増設すると言うことまで今頃考えている。
これはガタが来た人間と同じで、あちこちメンテナンスしなければならないというもの。
しかし、実際の生身の方はやはり日頃のメンテナンスでないとパーツを付け替えるというわけには行かない。


Antec ファン TriCool 120mm BlueLED
回転数(RPM) : 低速1200 RPM / 標準1600 RPM / 高速2000 RPM

ケース-Antec THREEHUNDRED

ただこの年になって考えると、いろいろな人が川の向こうへ突然渡って行くのは、ある程度本人の寿命の様な気がしている。
そしてその時というのは、不思議なことにどこかで「神様が教えてくれることがある」ように傍から見ればと言うより、結果論からそう思う。

こんなことを思うのもやはり彼岸というものかも知れない。


第21回群馬篆刻協会展をPENTAX K-5 RAWで撮る

2012-08-10 19:58:52 | PC・ハード・ソフト関係綴り
第21回群馬篆刻協会展をPENTAX K-5 RAWで撮る



平成24年8月10日(金)~12日(日)まで、第21回群馬篆刻協会展(会長・阿部裕幸)が前橋市民文化会館小展示室で開かれている。
最終日16時まで。





今回の特別展示のテーマは『千字文』で印材も含めて展示されている。
平成24年8月10日展示会場に行ったのは、11時30分で実のところまだ展示中であった。
表の看板には、10時~とあり、文化会館の掲示には12時~、案内葉書には13時~であった。
よってなんとか会員が昼食中の12時から観覧した。
その内容は写真の通りで、又写真を撮るのはこの明るさのために非常に難しい。


それでPENTAX K-5のRAWとJPGを使って、なるべくRAW現像をしてみた。
実を言えばこういうときはコンデジの方が良く撮れる。









AdobePhotoshop Lightroom4のRAW現像ではレンズのプロファイル補正が出来て便利である。
ここで「アサヒカメラ2012 6月号」に載っていた「森」のAdobePhotoshop Lightroom4を使った補正を真似て見た。
しかし、カメラが違うと「プロファイル」が違ってくるので参考にならない部分もあった。

Adobe Photoshop Lightroom 4 Windows/Macintosh版 特別提供版



カメラメーカー: PENTAX
カメラモデル: PENTAX K-5
レンズ: smc PENTAX-FA 28mm F2.8 AL
撮影日時: 2012-08-10
焦点距離: 28mm (35mm 換算焦点距離: 42mm)
絞り値: f/7.1
露出時間: 0.017 秒 (1/60)
ISO 感度: 200
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: クリエイティブ(被写界深度向き)
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 4.1 (Windows)




カメラメーカー: PENTAX
カメラモデル: PENTAX K-5
レンズ: smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6 AL
撮影日時: 2012-08-10
焦点距離: 18mm (35mm 換算焦点距離: 27mm)
絞り値: f/5.6
露出時間: 0.025 秒 (1/40)
ISO 感度: 200
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: クリエイティブ(被写界深度向き)
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 4.1 (Windows)



カメラメーカー: PENTAX
カメラモデル: PENTAX K-5
レンズ: smc PENTAX-FA 28mm F2.8 AL
撮影日時: 2012-08-10
焦点距離: 28mm (35mm 換算焦点距離: 42mm)
絞り値: f/7.1
露出時間: 0.017 秒 (1/60)
ISO 感度: 200
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: クリエイティブ(被写界深度向き)
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 4.1 (Windows)


Adobe Photoshop Lightroom 4 Windows/Macintosh版 特別提供版


<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881233380" marginwidth="0" frameborder="0" height="60" scrolling="no" width="468"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=881233380"></script><noscript><a href="http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2775002&pid=881233380" target="_blank" ><img src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=2775002&pid=881233380" height="60" width="468" border="0"></a></noscript></iframe>

Adobe Photoshop Lightroom 4 とうとう予約発売開始Amazon

2012-03-07 19:00:25 | PC・ハード・ソフト関係綴り
Adobe Photoshop Lightroom 4 とうとう予約発売開始Amazon

2012年1月11日(水)15:00~3月31日(土)23:59までPhotoshop Lightroom 4 パブリックベータ版 お試しキャンペーンと言うのをやっていた。
それでいつ頃発売になるのかと思ったら、発売予定日は2012年3月16日
それでPhotoshop Lightroom 4 パブリックβ版を使って見たところで言うと、ExifデーターのGPSが扱えるようになった。
これで撮影した場所の管理というSONYの取り込みソフトPMB(Picture Motion Browser)と同じことが出来ることになった。
これは元々ファイヤーフォックスのプラグインでも出来たものだから遅きに逸したところでもある。
但し、書き出しでGPSのExifデーターが削除出来るのは便利である。
FacebookやFlickrに直接アップロード出来る様になったのも、これも時代の趨勢。
そして、いままで動画が扱えなかったのが「ビデオ編集」サポートになった。



Photoshop Lightroom 4無償体験版のダウンロード
Adobe Photoshop Lightroom 4 パブリックベータ版

しかしその「ビデオ編集」もPMD止まりであってPremiereElementsの様には編集出来ない。
出来るのは、トリミング、キャプチャー、ビデオの色調補正。ビデオの色調補正に関してはPremiereElementsでもそれほど簡単に出来る分けではないのでどうしたものかである。



その他では「シャドウとハイライトの両方をディテールを保ちながら補正する」と言うのがある。
この部分の扱いがVer3から大きく変わったところで、写真を補正するときに従来からの方法では上手く行かない事があった。
NTT-X
Adobeのサイトでも書かれていないのは、Adobe Photoshop Lightroom 4になってボタンを押して多くのメニューがいっぺんに出て来ないことである。
これだと、ある程度使い慣れて知っている人はここにあるはずだと探し出せるが、初めてだと見つからないかも知れない。



Adobe Photoshop Lightroom 4は、ようやく最新のデジカメ機能に対応してきたわけだが、どうせならもう少しレタッチ機能も入れば良かった気がしないでもない。

そして、価格を見たら昨年のVer3より安くなった。
乗換え/特別提供版も相変わらず存在している。
Adobeストアに行くと
「乗換え/特別提供版パッケージの購入対象ソフトウェアをお持ちのお客様は、店舗、または、オンラインストアにてAdobe Photoshop Lightroom 4乗換え/特別提供パッケージをご購入ください。」とある。
アップグレード版と「乗換え/特別提供版パッケージ」の値段が全く同じなので製品版と同じ特別提供版がいつも通りお得である。
一応
乗換え/特別提供版の対象ソフトウェアを確認後、店舗、またはオンラインストアにてお求めいただき、申請いただきます。申請完了までのステップは以下をご確認ください。」

---と言うものがある。
Ver3の時に申請してみたところ、そのままお使いくださいというものだった。
以下のQ&Aからも分かる様に「乗換え/特別提供版」というのは名目であることが分かる。

Q: 私が所有しているアドビ製品(または他社製品)は最近は使用していない、非常に古いバージョンですが大丈夫でしょうか?

A: はい。対象となります。ただし、申請に際しシリアル番号は必要となります。

Q: 「乗換え」てしまうとこれまで所有している製品は使用できなくなりますか?

A: いいえ。これまでご所有のアドビ製品(または他社製品)は、引き続きご使用いただくことができます。

これでAmazonとNTT-Xで予約価格を調べてみたら9,072円で全く同じ。
Amazonは、「予約商品の価格保証」があっていまからだと多少値段が下がる可能性がある。
NTT-Xは値段が下がらないから予約するのは今というわけである。

しかし、というか今月は年度末。
ヤマダ電機でも赤い封筒が来て「VIP会員様限定」と大決算セールである。
兎に角、23年度は東日本大震災と超円高で非常にデフレが進行してものが売れなかった。

この三月末にNTT-Xがどんな投げ売りを仕掛けてくるのかは全く分からない。
それでもSyuunはPhotoshop Lightroom 4 を予約してしまう気になっている。

★Amazonで既に値上がりしました。
2012/03/08現在、NTT-Xで最安値。

Adobe SystemsMLP Lightroom 4 乗換特別提供パッケージ NTT-X

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B007E924ZO" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=9DF9A4&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B007E921HU" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B007E925FS" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B007E924DG" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>
「マルチメディア編集」の商品一覧

動画編集ソフト・サイバーリンクPowerDirector 10 に乗り換え

2012-02-17 01:03:21 | PC・ハード・ソフト関係綴り
動画編集ソフト・サイバーリンクPowerDirector 10 を使って見る



●動画編集というのは、かねてから行ってきた。今まで使っていたのがAdobe Premiere Elements 10という割合面倒なソフト。
それで今回サイバーリンクPowerDirector 10に乗り換えてみることにした。
PowerDirectorというのはVer8を持っていて、それと共にVer9の体験版も試したことがある。それで結構使い心地が良かったので買おうと思っていたのだが買いそびれて、最新版になったCyberLink PowerDirector 10 iconを買った。

買って良かったという結論から言うと、前回「お得なBlu-rayD画質のAVCHD書き出しとお得商品」のエントリーで書いたとおり、AVCHD出力が出来て「感動もの」のフルハイビジョン映像がDVD-Rに書き込めたことである。
折角のフルハイビジョン映像が配布するときにはBlu-rayDにするというのもあまり気軽ではない。そして、容量の関係から45分程度くらいなら今安くなったDVD-Rで配布できたら経費節減になる。
★★ディスクへの書き込み(AVCHD) (再生時間: 3分43秒) のチュートリアルはこちら icon



●そういうことで購入したのはCyberLink PowerDirector 10Ultraのリテールパッケージ版(retail package)。
---Deluxe版でないのは制限が多くAVCHDに書き出せないからでもある。
リテールパッケージ版だと、解説書とインストールCD、3Dメガネまで入ってくる。
このリテール版で既に5本ほど動画を作成してDirectorZoneのアップロード(YouTube)してある。
YouTubeの方ではどんなエフェクトがどの様に使われているかは分からないのでDirectorZoneの方を参考にすると同じエフェクトを使う事が出来る。
今回は、前橋市のだるま市の映像を元に、作って楽しい動画を作成してみた。映像というのは見て楽しむと言うより作って楽しむのがサイバーリンク PowerDirectorである。



先ず起動させると「PowerDirector10にようこそ」という画面が出る。
ここで16-9か従来の4-3の画面にするかを選択できるが、「フル機能エディター」を選択する。

なぜかというと写真と動画を合わせた編集やスライドショーの作成も出来るので、簡単モードで作成して「あれがしたい」と思ったら最初から作り直しになるからである。
http://youtu.be/PhPWrcCviRM


★★動画の詳細はこのDirectorZoneで★★

動画編集ソフトというのは慣れてしまえばどんなソフトでも使いこなせるようになる。
Adobe Premiereだとチュートリアルビデオもないので正に手探りで使わなければならない。
その一方で、サイバーリンクPowerDirector 10 iconでは、DirectorZoneにオフィシャルだけでなく、ユーザーが作ったチュートリアルVideoも掲載されている。
そこで気が付いたことを書いて行きたい。

★★PowerDirector 10 チュートリアルビデオはここから★★ icon



デジカメの4-3を16-9に合わせて拡大。



写真を取り込んでスライドショーにするというのもお手のものなのはPowerDirectorである。しかし、今のTVサイズの16-9の画面一杯に映し出すには、デジカメで撮った4-3では黒い枠が出る。



逆光になってしまった写真を明るく補正。



そんなときCyberLink PowerDirector 10 iconでは、引き延ばすことで両サイドを埋めることが出来る。その他逆光で失敗だった写真も逆光補正して綺麗な写真に編集も出来る。

サンプルとして作った動画は、利用しているエフェクト数20、4トラックと言うものである。



エフェクトの動きを設定。




このエフェクトでは、文字が飛んだり花が飛んだりする。パーティクルエフェクト。
これも詳細な設定が出来る。
実はカメラの手ぶれ補正も出来るのだが、映像が多少劣化するのとさほど手振れをしていないので使用していない。



アニメーション タイトルの作成とアニメーションの動きを編集。
Ver9の体験版を使ったときは、アニメーションタイトルが上手く使えなかったのだが、CyberLink PowerDirector 10 iconでは凄いと言わざるおえない。
苦労して、アニメーションタイトルを作ったのが嘘のように簡単にできる。

DirectorZone で学べる 動画編集技術 icon




同じくタイトルもかなり多くの設定がある一方でDirectorZoneからもダウンロードが出来る。
しかも細かく設定が出来て、三行のアニメーションタイトルが全く違う動きをさせることが出来るという優れものである。



映像のノイズ除去。
スタビライザーを使うと手振れ補正。

★★ワンクリック補正 - 手ブレ、彩度、ノイズ除去など、独自技術の TrueTheaterR 機能



そのたSONY A55で撮ったフルハイビジョンAVCHD映像は、同じAVCHDで書き出せた。

しかし、PanasonicDSC LX5のAVCHDLightの場合は、AVCHD互換のH.264AVCになった。




DVD-Rへの書き出しとは別にブログ用にYouTubeにアップロードした。

これには、ハードウェアエンコードを利用した。
これだと、8スレッドもある高速CPUは持ち腐れで、ほとんど機能していなかった。
低性能のCPUでもビデオカードが強力なら結構使い心地は良いかも知れない。

高速動画処理エンジン TrueVelocity icon

又、「DirectorZoneにタイムライン情報を公開」にチェックを入れるとどういう風に作ったかがよく分かる。

下は YouTube 、DirectorZoneへ出力。



アップロード完了画面。



アップロード終了。

Adobe Premiere Elements の場合、新規プロジェクトを開始する時にプロジェクトファイルを作成する。
実はこれが厄介なもので、設定変更でDV、HDV、AVCHD や「HDV 1080i 30」または「HDV 1080i 25」とか取り込みファイルにあったものに設定しないと編集が出来ない。
NTSC プリセットと PAL プリセットなどもあったりする。
(ユーザーガイドの「プロジェクト設定とプリセット」を読むと頭が痛くなるから読まないこと)

こういう面倒なことは関係なく簡単にビデオ編集ができると言うのがサイバーリンク PowerDirector 10であった。

その他のサイバーリンクPowerDirector 10 iconで作成した、編集映像の参考例。





<embed type="application/x-shockwave-flash" src="http://www.youtube-nocookie.com/v/KS4WgBKjqyc?version=3&amp;hl=ja_JP" allowfullscreen="true" allowscriptaccess="always" height="284" width="501">



サイバーリンク

サイバーリンク
リンクシェア レビュー・アフィリエイト