書道家Syuunの忘れ物

趣味のパソコンやカメラの実機レビュー、書道展の情報発信、CyberLink MVPなのでYouTube配信をしています。

群馬書作家展開催される(多胡碑記念館)

2014-03-09 23:24:42 | 動画で見る書展・風景


平成26年3月8日、午前10時から群馬書作家展開幕式が多胡碑記念館でおこなわれた。
この多胡碑記念館に展示されているのは群馬県展審査員(委員)の先生で、委嘱作家は別の会場になる。
このオープニングでは、続いて恒例の出品者による解説がおこなわれるので大勢の観覧者が集まった。

又、このオープニングに合わせて、多胡碑が見られるので長い行列になった。

詳細は、「書道家・荒井柊雲(Syuun)のデジモノレビュー」を参照。



カメラメーカー: SONY
カメラモデル: NEX-6
レンズ: DT 16-50mm F2.8 SSM
撮影日時: 2014-03-08
焦点距離: 35mm (35mm 換算焦点距離: 52mm)
絞り値: f/4.0
露出時間: 0.017 秒 (1/60)
ISO 感度: 1250
露出補正値: +0.70 EV
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
フラッシュ使用: はい (オート, リターン検出)
色空間: sRGB
GPS 位置: undefined, undefined
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.3 (Windows)







ビスタプリント


♪♪ビスタプリントのプレミアム名刺♪♪
1000以上のデザインから選べる。写真/ロゴアップロード可。



≪送料は安心の定額制!14日間配送の送料がオーダー品数にかかわらず、定額1コインになりました!14日配送 500円!≫


ビスタプリント大人気商品:1位 プレミアム名刺(今なら50%オフ!) : 2位 マグカップ(今なら35%オフ!) :3位 携帯電話ケース
(製品によっては配送料金に数円の誤差が発生する場合あり。)



********************************************************


♪♪ビスタプリントのプレミアム名刺♪♪
1000以上のデザインから選べる。写真/ロゴアップロード可。


参考-----------送料表
(旧料金表の参考)

下記は商品を最小単位(名刺:100枚、フォトブック1冊等)で購入した場合の送料表。

プレミアム名刺    フォトブックコラージュ   マグカップ

21日配送  859円     880円           862円
14日配送 1591円     1609円          1594円
7日配送 1874円      1900円          1878円
3日配送 2919円      2958円           2925円


フルカラー名刺が320円+21日間配送859円=1179円で購入出来る!
 


ビスタプリント

荒井柊雲の名刺の例




300枚作っています。








サンワダイレクト

NP-FW50・ソニー アクセサリーキットACC-VWと電池の製造日予測

2014-03-07 23:48:25 | お買い物・特価商品


*************************
最近のSONYのデジ一電池
*************************

SONYのデジタル一眼レフの電池は、Aマウンド機はほとんど「NP-FM500H」、Eマウンド機は「NP-FW50」である。
NP-FM500Hというのはα700から使われているものでα99もそうである。
従って、α77ではα700の電池が使えて便利にしている。
その一方α55はAマウンドなのにNP-FW50というEマウンドのNEXと同じ電池であった。
それで昨年末にα7を買って驚いたのは充電器が付いていなくて、USB充電になっていたことであった。ここのところ1年くらいの間に旧型カメラを買っているがコンデジの「OLYMPUS STYLUS XZ-2」と「カシオEXILIM 10th Anniversary EX-ZR1000BSA」はUSB充電だった。(カメラ本体にUSBケーブルを繋いで充電するので、単独のバッテリー充電器が付いてこない。)
SONYのNEXはこのカメラ本体充電だったようで、Eマウンドのα7も踏襲したのかもしれない。

それでこの2月末にマップカメラのメルマガ会員限定特価でNEX-6の本体(ボディのみ)が32,800円で売られていたので買ってみた。
Eマウンドレンズを持っていないので、α7の時に買ったマウントアダプターLA-EA4が大活躍である。(※ NEX-5・NEX-3・NEX-C3・レンズ交換式ビデオカメラでご使用の際は、フォーカスエリアがワイドに固定されます--とSONYの説明。NEX-6、7は制限を受けないので助かる。)





*******************************
互換電池ROWAの「NP-FW50-T」
*******************************

ところでこの電池のNP-FW50というのはα55でも体験済みで全くもって電池の持ちが悪い。α55ではGPSの関係であっという間に電池が終わる。
その辺α7ではそこまで電池消費が酷くない。しかし、予備電池はかなり必要である。
予備電池は、α55の分が一つありその他ROWAの「NP-FW50-T」という互換電池がある。
SONYの「NP-FW50」というリチウムイオン電池は珍しく「日本製」である。それで完全に同じ性能が出そうというのはROWA製のものしかないようである。



特にSONY製は「インフォリチウム」になっているのだが、互換電池は以前書いたように日本テキサス・インスツルメンツ製バッテリ残量管理IC (BQ27500-V120)を使っているのではないかと思われる。(「Impedance Track™」テクノロジー搭載)

そのためにα700 DSLR-A700では、縦位置グリップ VG-C70AMではうまく使えなかったりした。(今現在の仕様の互換電池は不明。)
Panasonicの電池は、中国製なのに純正と見分けるIDが入っていて互換電池が使えない。この点SONYの方は、国産なので電池ケースの大きさが合わないくらいのことが多い。
いずれにせよ、互換電池はあまり合わないようである。
(現在のROWA製は、不具合は少ないようだ。)


**************************************
やはりSONYのデジ一は純正品を使おう
**************************************


【特価】 ソニー アクセサリーキット ACC-VW


SONYのコンデジ電池は、中国製が多いので互換電池でも全く支障がない。
しかしながらNP-FW50やNP-FM500Hの場合、互換電池が使えてラッキーというもの。
それでバッテリーチャージャー BC-VW1というα55の時に同梱されていたものを含めた、アクセサリーキットACC-VWの処分品を買ってみた。




内容、BC-VW1とNP-FW50が同梱されているものでNP-FW50だけでも6,000円くらいするのでお得。
しかし、処分品なので製造日を予測してみた。


NP-FW50の最初のK3とあると2013年製。次のSOxxxxが製造の月の予測。

1か月がおよそ500カウントぐらいと考えられるので、



●α7に同梱のK3-SO6224がおよそ2013年12月製

●NEX-6に同梱のK3-SO3985が凡そ2013年8月製

●今回買ったアクセサリーキットACC-VWが2013年2月製

●α55に同梱のK0-SO1313が2010年3月製


これが当たるかどうか分からないが、そんな目安であろう。
そうするとやはり処分品のアクセサリーキットACC-VWは1年前の製品である。

これなら、なるべく早く使ってやらないと思うものである。
尚、シリアル番号の解析は企業秘密になるのであくまでも予測である。


<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=882567889" marginwidth="0" frameborder="0" height="250" scrolling="no" width="300"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=882567889"></script><noscript></noscript></iframe>
<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=882151932" marginwidth="0" frameborder="0" height="250" scrolling="no" width="300"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=882151932"></script><noscript></noscript></iframe>

ARROWS Tab QHシリーズ(ARROWS Tab WQ1/M)防水タブレット・実機レビュー

2014-03-06 11:44:29 | 日記


**********************************************
ARROWS Tab QHシリーズ(ARROWS Tab WQ1/M)
の概要とその座談会
***********************************************

ARROWS Tab QHシリーズの富士通の直販店「富士通WEB MART」では、ARROWS Tab WQ1/Mとなっているカスタムメイド出来るモデルをレビューする。
このARROWS Tab QHシリーズを借りることになったのは、2月某日浜松町(貿易センタービル)で座談会に出席することになったからである。(富士通「FMV・ARROWS Tabシリーズ」モニター体験者座談会・・・・・あとから分かった正式名称)
それでその座談会の少し前に誰かの「ARROWS Tab WQ1/M」が送られてきた。
事前のアンケートには、「今お使いの・・・」という項目があったり、「My Cloudについて・・」という項目があったりして、本当に「お使いではないよ!!!」という違和感があった。
まして、「My Cloud」という富士通のパソコンを買うと5GBまで写真やファイルをネット上に保存しておけるサービス。
富士通のパソコンだとアイコンがあるので面倒なことはない様だが、ビジターだと「MyCloud ライブラリーベーシック500MB」で写真のみ保存可能。
それ以上は、毎月使用料を払うことになる。
それだけでなく、Windows7だと専用ソフトをダウンロードすれば良い一方、Windows8であると、ストアにソフトを探しに行ってダウンロードには当然Microsoftアカウントが必要。
これは初心者にはかなりハードルが高い。
但し、MyCloud ライブラリーは富士通らしく軽くて便利である。



そんなこんなで座談会では、ARROWS Tab WQ1/Mのことについて知らないことを多く知るようになった。

この座談会で最後まで違和感があったことは、終わってから参加者に聞いてなるほどと分かったからであった。
それは昨年秋の富士通新製品発表会に参加してイベント会社から、その後サンプル品としてARROWS Tab QHシリーズその他を貰(もら)った人たちであった。
だから何の知識もなく送られてきたタブレットを1~2週間置いておいたのとは全く違う。
そういうわけで、キーボードドック(スリムキーボードなど)を付けていた機種を持っている人がいたり「わけがわからん」という印象。



それでどんな風に使っているのかというと、「風呂でテレビを見る・・・」というような安価なWindows8.1タブレットかAndroidタブレットの使い方を脱していない。

このARROWS Tab WQ1/Mは、Intel Atom Z3770であるとはいえ、いわゆる安かろうという製品ではない。
それで宝の持ち腐れにならないようにこのARROWS Tab WQ1/Mの性能を確かめてみたい。


**********************




******************************************
ARROWS Tab WQ1/Mの仕様
******************************************

■OS:Windows 8.1(32ビット)
■CPU:Intel Atom Z3770 (4コア/4スレッド/1.46-2.40GHz)
■メモリー:4GB (2GB×2) [デュアルチャネル対応・オンボード](2.89GBまで認識)
■ハードドライブ:128GB SSD(実機はSAMSUNG・MDGAGC)
■プロセッサー・グラフィックス:Intel® HD Graphics
■ディスプレイ:10.1型ワイド WQXGA タッチ対応・ペン入力
■内蔵前面:有効画素数 約200万画素+背面:有効画素数 約800万画素
■内蔵 (IEEE 802.11a/b/g/n準拠+Bluetooth v4.0準拠+NFC)
■内蔵 (GPS、加速度センサー、地磁気センサー、照度センサー、ジャイロセンサー)
■USB3.0×1、USB2.0(micro-AB)×1、スライド方式 指紋センサー内蔵
■ACアダプタ、専用スタイラスペン





*****************************************
ARROWS Tab WQ1/Mの外観
及び座談会で聞いた説明など
*****************************************




ARROWS Tab WQ1/Mの外観は、光沢があってつるつるしている。
これに関しては、「拡張クレードル」(Webサイト参照)などがない場合に立てかけておくと滑って使いにくいと考えていた。
この件について「デザインの長尾氏」は、これは手に持って一番滑りにくい材質を使っているという。又、(防水のため)汚れても簡単に拭けるとのこと。



それならばやはり「拡張クレードル」などが必須なのではという印象がある。
このARROWS Tab WQ1/Mは普通に使う事務作業(動画編集、RAW現像など以外)は難なくこなすことが出来るタブレットである。















この事務作業を行うには、Windows8についている画面上のキーボードやスクリーンキーボードでは無理がある。
但し、「ワンタッチキャプチャー」ということができるボタンがある。
これを使うと付属のスタイラスペンを使って「お絵かきができる」という機能がある。
USB3.0のコネクターがあるのでキーボードなどを繋げることができるが、「拡張クレードル」や「スリムキーボード」などの付属品がない場合Bluetoothのキーボード、マウス等が必要であると思われる。



重さは638gでアダプターも183g。
持ち運びには不便ではないが、キーボードは何とかしたいものである。



***********************************************************


*************************************
ARROWS Tab WQ1/M起動時間測定
*************************************

起動時間は、約20秒。その実態は「Microsoft Assessment Console」が32bit版にはインストール出来なかった様に思うので検証出来ていない。
又、SSDの速度は一般のモバイル型ノート型パソコンのHDDと同じくらいの速度であった。








*****************************************
ARROWS Tab WQ1/Mグラフィックカード性能
*****************************************

Intel® HD Graphicsでは、「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア ベンチマーク
キャラクター編」は動作困難であることは分かっている。
ここは、敢えて参考のためにデーターをとってみた。










***************************************
ARROWS Tab WQ1/Mを使ってみての感想
***************************************

富士通 ARROWS Tab WQ1/M カスタムメイドモデル FARWMQ1Nは、Intel Atomプロセッサーを使っているタブレットの中では快適に動作する様に思える。
多くのデータや写真などは富士通の「MyCloudライブラリー」に保存することでいつでも内蔵HDDなみに呼び出せるというのも魅力である。
そうでなければ、SDHCカードを入れて予備のHDD代わりにするという方法もある。
このARROWS Tab WQ1/Mは、「拡張クレードル」や「スリムキーボード」などを追加することによって使用用途が広がりUltrabookの代用にもなり得る。

しかしながら、付属部品を買いそろえると価格も上がり、Ultrabookが買える値段になるというのが問題かもしれない。



▼詳しくはコチラ

【300*250】わけあり





*********************************************************
今回の記事について
*******************

今回の座談会の正式な募集の名称等
富士通「FMV・ARROWS Tabシリーズ」モニター体験者座談会

【当案件は2013年10月開催の「富士通新商品内覧会」へご参加頂き、モニターに当選された方のみを対象とした限定案件となります。大変恐れ入りますが、対象者以外の方にご応募を頂いた場合、お申込を承認させて頂くことはできません。何卒ご了承ください。】

★★
Syuunは、モニターにもなっていないし当然「富士通新商品内覧会」も参加していない。
そして、参加に当たって交通費も自腹で記事を書いても報酬(掲載料)がでるわけでもない。


***********************************************************

富士通 FMV LIFEBOOK UH 富士通 FMV LIFEBOOK AH 富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART

Dell・XPS 11実機レビュー・変形自在8時間連続稼働の高速Ultrabook

2014-03-02 16:58:32 | 日記


********************************
XPS 11 プレミアム・タッチパネル
の概要とレビューの目的
********************************

近年パソコンの使い方が変わりつつある。パソコンの黎明期の自作パソコン派は激減して、今や希少種になった。そして、今までフルスペックのパソコンを買っても必要なくて、居間のゴミになっていると言うことが多かった。
そういうパソコンを買っても「置いとく」ということだった人達は、今スマホかタブレットで充分でこれに移ってしまった。
それでパソコンの代わりにタブレットを買ったとしても、仕事には使いにくい。
そういうタブレットとしてもUltrabookとしても使えるDell・XPS 11が今は存在する。
それでこのDell・XPS 11とはどんなものか、そして最近Dellが長時間使える『コードレスパソコン』を発売している。
このDell・XPS 11はこのコードレスパソコンではないが8時間バッテリーで使えるという。
その検証も含めて検討してみる。
***********************************


**************************************
XPS 11 プレミアム・タッチパネルの仕様
**************************************

●OS--Windows 8.1 (64ビット)
■CPU--第4世代インテル® Core™ i5-4210Y プロセッサー (3M キャッシュ, 最大 1.90GHz まで可能)
■マザーボード-:Dell XPS11 9P33
●メモリ-4GB デュアルチャネル DDR3L-RS メモリ(1600Mhz
■256GB SSD(実機はSAMSUNG・mSATA)
●ドライブ--なし
●グラフィックカード;内蔵・インテル® HD グラフィックス 4200
■ディスプレイ;11.6 インチ Truelife QHD タッチパネル ディスプレイ (LEDバックライト採用、2560 X 1440)Corning® Gorilla® Glass NBT™
●カードリーダー :PowerShare対応USB 3.0 x 2、HDMI x 1、ヘッドセットジャック x 1、3-in-1メディアカードリーダー(SD、SDIO、SDXC、Nobleロックに対応)
●LAN;インテル® Centrino® ワイヤレス-AC 7260 + Bluetooth 4.0
■電源;40WHr 4 セルバッテリ (内蔵)
■デュアルアレイデジタルマイク付きワイドスクリーンHD Webカメラ
○セキュリティーソフトウェアなし
*************
■カーボンファイバ・削り出しアルミ素材
エッジツーエッジのCorning® Gorilla® Glass NBT™
シリコン製パームレスト
●寸法(仕様書による)300×11~15×210mm
 最小重量(1.13 kg)
*********************************************************
その他の詳しい情報はメーカーサイトを参照。

New XPS 11 プレミアム・タッチパネル                  








**************************************
XPS 11 プレミアム・タッチパネルの外観
その他(4ウェイに自由に切り替え)
*************************************














カーボンファイバ・削り出しアルミ素材は、質感が高くかなりの所有感を感じさせる。
又、Corning® Gorilla® Glass NBT™を液晶画面に使っているために堅牢性に勝る。




★重量は実測でPC本体が1119g、ACアダプターは257g。



4ウェイに自由に切り替えて使うために、「平面的なタッチキーボード」(バックライト付きキーボード)を採用している。
この「革新的なキーボード」は、従来のキーボードを押す、たたくという感じではなく正に「タッチ」するという感覚のために慣れが必要であろう。






実際に使ってみると、入力した感じが分からない時に「音」を鳴らすことが出来る。


**********************************
XPS 11 プレミアム・タッチパネルの
基本性能
**********************************























*************************************
Microsoft Assessment Consoleによる
★Boot performance(Fast Startup)
★Battery run down with energy efficiency diagnostics
( エネルギー効率診断を含むバッテリーの寿命テスト)
*************************************




Boot performance(Fast Startup)は、測定の結果2.245秒で正にUltrabookの様相を呈している。
そして、SSDを搭載していることから約11秒で起動する。この高速なSSDの関係からストレスなく使えるUltrabookである。




**************************************************
★8時間バッテリー駆動するか
★Battery run down with energy efficiency diagnostics
( エネルギー効率診断を含むバッテリーの寿命テスト)
**************************************************

今回のテストはDellの仕様どおり「8時間バッテリー駆動するか」を検証する。
Microsoft Assessment Console・Battery run down with energy efficiency diagnosticsのテストでは、動画再生などを含めたテストを行っている。従って、スリープ状態になることはない。

そのテストは、バッテリの満充電状態になっていることをソフトが自動的に確認した上で、バッテリー残量が5%に減少するところで測定終了する設定である。





Battery run down with energy efficiency diagnosticsの結果では、495分でバッテリー残量が「残量5%」になり終了している。
『コードレスパソコン』の場合は、余裕で次のテストには行ってしまうが、今回は正常に終了。
「予想シャットダウン時間」が500分になっている。

これは、バッテリーが8時間20分連続で使えることを示している。

消費電力効率も95%で良好。






**************************************************
XPS 11 プレミアム・タッチパネルを使ってみての感想
**************************************************

New XPS 11 プレミアム・タッチパネルは、非常に高速起動するUltrabookである。
それでどんな感じて使うのかというと、タブレットでは飽き足らない人達なのではないかと思われる。
タブレットにはAndroid型の使い勝手が限定されるために、最近Windows8.1を搭載する高性能のタブレットに人気が集まっている。しかし、使われているCPUはインテル® Atom™ プロセッサー であり、ストレージも64GB程度のものが多い。
ところがキーボードがない。これで仕事をすると言うわけには行かない。
アタッチメントでキーボードなどが付くものもあるが使い勝手は専用のものにかなわない。

こんなことから、タブレットの代わりにこのXPS 11を使うと言うのが主なる用途であろう。
そうであれば、多少慣れが必要である特殊なキーボードも納得できる。
軽く、起動が速く、堅牢で持っていても質感が高く満足感もある。

使い勝手の悪いというキーボードもキーボードを押したときに「音」を出すことが出来るので、こういうところは、慣れると面白いものである。


その他の詳細は・・・・・New XPS 11 プレミアム・タッチパネル

↓↓↓↓メーカー直販サイトにて再確認していただきたい。


デル株式会社

デル株式会社


デル株式会社

ThinkPad Bluetoothレーザー・マウス (0A36407)を買ってみるの巻

2014-03-01 21:06:46 | 日記


今回Bluetoothレーザー・マウスが必要になって、安いマウスが出ていたので買ってみた。
マウスは、Microsoftかロジクールと決めているので、それ以外はダメ元のワゴンセール特価品しか買ったことはない。しかし、今回は使い捨てでも良いかとやはり特価品をかった。
レノボ・ジャパンでは、「2014年3月1日(土)・2日(日)の2日間限定」で特別クーポンを配布している。
それで安くなっているものは、

マウス《60%OFF》の期間限定特別クーポン!============◆□
 ◎クーポン・コード  : JPAF0302
 ◎クーポン対象商品  : 下記対象のマウス 5商品
              ⇒ 販売価格からさらに《60%OFF》!
 ◎クーポン有効期間  : 2014年3月1日(土)・2日(日)の2日間限定

*********************************************

 ▼▼特別クーポン対象商品▼▼
■Lenovo ワイヤレス・レーザーマウス (0A36188)
・持ち運びに便利な小型設計
・左右どちらの手でも使いやすいデザイン
・一般的に想定されるどのような表面でも使用が可能、
 マウスパットなしでも快適な使用感
・マイクロサイズUSBレシーバーは未使用時に本体への収納が可能
・質量 : 約108g(電池を入れた場合)
  -------------------------------------------
販売価格:\3,574-
 ⇒期間限定特別クーポンでさらに《60%OFF》:\1,430-


レノボ・ジャパン Lenovo ワイヤレス・レーザーマウス 0A36188

Amazonでの価格はこちら・・・・▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
 
■ThinkPlus オプティカル・ホイール・マウス(ミニ)II (31P7410)
・トラックボールを使用しない光学式マウスで、800dpiをサポートし、
 抜群の正確さと精密な操作性を提供
・軽量コンパクト、マウスパッド要らず
・使用時にホイールマウスが赤く光るデザイン
・画像処理など細かい操作を要求されるThinkPadユーザーにお勧めのマウス
  -------------------------------------------
 販売価格:\2,608-
 ⇒期間限定特別クーポンでさらに《60%OFF》:\1,043-


■Lenovo USBレーザー・マウス (41U3074)
・光学マウスを超える快適な操作感を提供
・解像度: 2000 dpi (ユーザー設定可能 : 1600, 800, または400 dpi)
・フルスピードのUSB対応
・右手操作でも左手操作でも使用できるデザイン
・4方向対応のチルト・ホイール
・カスタマイズ可能なチルト・ホイールとマウス・ボタン
  -------------------------------------------
販売価格:\3,574-
  ⇒期間限定特別クーポンでさらに《60%OFF》:\1,430-


■ThinkPlus USB オプティカル ホイールマウス (06P4069)
・3ボタンマウス : 左右標準ボタン+中央ホイールのボタン機能
・スクロールポイント : スクロールポイントによるスクロール機能
 質量 約94g
------------------------------------------------
販売価格:\1,352-
 ⇒期間限定特別クーポンでさらに《60%OFF》:\541-


■ThinkPad Bluetoothレーザー・マウス (0A36407)
・解像度1200 dpi
・低電力モードに自動的に切り替わるアドバンスド・パワーマネージメント・
 システム
・左右どちらの手でも使いやすい形状
・4方向スクロール対応のチルトホイール
・ブラックカラーでThinkPadシステムにもマッチ
  ------------------------------------------------
販売価格:\4,444-
   ⇒期間限定特別クーポンでさらに《60%OFF》:\1,778-


***********************************************

ThinkPad Bluetoothレーザー・マウス (0A36407)



このうち買ったのが、ThinkPad Bluetoothレーザー・マウス (0A36407)でAmazonでは
3,000円近くの値段を付けているもの。


Amazonの価格▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

レノボ・ジャパン ThinkPad Bluetooth レーザー・マウス 0A36407

すべて送料無料なので、1,778円。




<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881821537" marginwidth="0" frameborder="0" height="250" scrolling="no" width="300"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=881821537"></script><noscript></noscript></iframe>
その他、パソコンは
▼注目キャンペーン▼━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
(1)ThinkPadは《最大30%OFF》、デスクトップも《最大25%OFF》の大幅割引!
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
 対象製品購入時に、クーポン適用で割引が適用されます。
 ■週末限定クーポン
  ●ThinkPad X/T/Wシリーズ
  ・PC本体価格が《17万円以上》 → PC本体価格をさらに《30%OFF》
  ・PC本体価格が《17万円未満》 → PC本体価格をさらに《25%OFF》
  ●ThinkPad Yoga        → PC本体価格をさらに《20%OFF》
  ●ThinkPad Helix       → PC本体価格をさらに《15%OFF》
  ●ThinkPad Tablet 2      → PC本体価格をさらに《10%OFF》
  ●ThinkPad 8         → PC本体価格をさらに《5%OFF》
  ●ThinkPad Edgeシリーズ / Eシリーズ / L シリーズ
  ・PC本体価格が《7万円以上》  → PC本体価格をさらに《15%OFF》
  ・PC本体価格が《7万円未満》  → PC本体価格をさらに《10%OFF》
  ●短納期モデル        → PC本体価格をさらに《15%OFF》
  ●ThinkCentre M93 Tiny/M93z/E93z
                 → PC本体価格をさらに《25%OFF》
  ●ThinkCentre M93 SFF Pro/M93 Mini-Tower/M73z/M73 Small/M73 Tiny
                 → PC本体価格をさらに《20%OFF》
  ●ThinkCentre ThinkCentre M73 Mini-Tower/M72e
                 → PC本体価格をさらに《15%OFF》
  ●ThinkStationシリーズ    → PC本体価格をさらに《30%OFF》
  ●周辺機器          → 周辺機器価格をさらに《40%OFF》
  (※保守サービス、モニター、モニター用アクセサリー、
    一部の周辺機器は対象外です)
  ●液晶モニター        → 販売価格をさらに《30%OFF》
  ※ThinkVision LT1953 Wide モニター、ThinkVision LT1712p Wideモニター
  ThinkVision LT1913p モニターは10%OFFとなります。
 ◎期間
  2014年3月1日(土)・2014年3月2日(日)の2日間限定


2014年3月6日(木)までの期間限定

■「ThinkPad X240」 - ハイパフォーマンス高解像度ディスプレイパッケージ
 CPU:インテル Core i7-4600U プロセッサー (2.10GHz) OS:Windows 8 (64bit) ディスプレイ:12.5型HD液晶 (1,920x1,080 IPS LEDバックライト) RAM:8GB PC3-12800 DDR3L (1スロット使用) HDD:500GB (5,400rpm) ワイヤレス:インテル Wireless-N 7260 
------------------------------ 販売価格 :¥169,890-
▼上記構成をカスタマイズ
▼ 500GB ハード・ディスク・ドライブ, 7200rpm
 ------------------------------ 販売価格 :¥170,940-
 ★広告限定クーポン適用で30%OFF★
 -------------------------------- クーポン適用価格 :¥119,658-

┌─────────────────────────────────┐ 
《30%OFF》Core i7/8GB RAM/256GB SSD搭載の新しいThinkPad X1 Carbonは 

広告限定クーポン適用で《64,449円OFF》に!
└─────────────────────────────────┘
■「新しいThinkPad X1 Carbon」 - ハイエンドパッケージ
 CPU:インテル Core i7-4550U プロセッサー (1.50GHz) OS:Windows 8.1 (64bit) ディスプレイ:14.0型HD+液晶 (1,600x900 LEDバックライト) RAM:8GB PC3-12800 DDR3L (オンボード) HDD:256GB eDrive ソリッド・ステート・ドライブ ワイヤレス:インテル Wireless-N 7260
 ------------------------------ 販売価格 :¥214,830-
 ★広告限定クーポン適用で30%OFF★
 --------------------------------
 クーポン適用価格 :¥150,381-

■「ThinkPad T440s」 - ハイパフォーマンスパッケージ
 CPU:インテル Core i7-4600U プロセッサー (2.10GHz) OS:Windows 8 (64bit) ディスプレイ:14.0型HD+液晶 (1,600x900 LEDバックライト) RAM:8GB PC3-12800 DDR3L (4GBオンボード + 4GB) HDD:500GB (5,400rpm) ワイヤレス:インテル Wireless-N 7260
 ------------------------------ 
販売価格 :¥177,870
 ★広告限定クーポン適用で30%OFF★
--------------------------------
 クーポン適用価格 :¥124,509-


■「ThinkPad T540p」 - スペシャルパッケージ
 CPU:インテル Core i7-4800MQ プロセッサー (2.70GHz) OS:Windows 8 (64bit) ディスプレイ:15.5型3K液晶 (2,880x1,620 IPS LEDバックライト) グラフィックス:NVIDIA Geforce GT 730M RAM:8GB PC3-12800 DDR3L (1スロット使用) HDD:1TB (5,400rpm) 光学ドライブ:DVDスーパーマルチ・ドライブ ワイヤレス:ThinkPad IEEE 802.11 b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠)
 ------------------------------
 販売価格 :¥185,850-
 ★広告限定クーポン適用で30%OFF★
 --------------------------------
 クーポン適用価格 :¥130,095-

レノボサイトのクーポンを参照。


↓↓↓↓詳しくは、メーカー直販サイトにて再確認していただきたい。

<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=882524970" marginwidth="0" frameborder="0" height="90" scrolling="no" width="728"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=882524970"></script><noscript></noscript></iframe>

マカフィー・オールアクセス2014でパソコン、スマホ、タブレットなど多数にインストールする

2014-02-28 09:46:38 | パソコン関係


**************************************
マカフィー・オールアクセス2014への道
**************************************

マカフィー・オールアクセス2014にセキュリティソフトを更新した。
正確には2014年になってからマカフィー・トータルプロテクションだったのを、このほどマカフィー・オールアクセス・トータルプロテクションに変更した。

トータルプロテクションでは3台までのインストールができる。しかしながら、値段は安い一方で、モバイル端末にも使いたいとなるとトータルプロテクションの方が使いやすい。
その上、「セーフキー」や「ファミリープロテクション」が使えるという利点が多い。






************************************
パソコンやモバイル端末への導入方法
************************************


それで今回は、幾つかのパソコンやモバイル端末にどのようにインストールするのかを説明してみる。

マカフィー・オールアクセス2014を購入してマイアカウントを取得すると、専用画面と使われてるPC、スマホ、タブレットなどの情報が出る。
ここで追加するものがパソコンであると





●トータルプロテクション
●ファミリープロテクション
●セーフキー


などから必要なソフトをダウンロードして使う。
このうちの「ファミリープロテクション」は、子供などに有害なサイトをブロックできるセキュリティソフトである。
小生は、家族と共有のパソコンは持っていないので「トータルプロテクション」をインストールする。
その他セーフキーは、別途インストールする。

それで、セキュリティソフトがインストールされたパソコンは「マイアカウント」にズラリと並ぶ。










*********************************
モバイル端末にマカフィー
オールアクセスをインストール
*********************************


ここでモバイル端末はどうするのか??
この「マイアカウント」画面をスマホで開いても実はインストールできない。
要するに、マカフィ アンチウィルスの無料版のアプリをGoogle Playからダウンロードしてマイアカウント登録することで「マカフィー・オールアクセス」に変身する。(Androidの場合)

これはスマホもタブレットも同じ。
同様にモバイル端末のセーフキーもGoogle Playからダウンロードする場合、あらかじめ「ライセンス登録コード」を取得しておく必要があったりする。






*********************************
マカフィー・オールアクセス2014
の雑感
*********************************

マカフィー・オールアクセスというのも中々実感として分かりにくいものである。
パソコン1台しか使わないというのであれば、どんなセキュリティソフトでもいまは大方対応する。
しかし、モバイル端末を含めて複数のデバイスを使うのなら一括管理できて分かりやすい。*****************

近年DellやHPではプリインストールソフトとして、今までのノートンからマカフィーに代えつつあるようだ。
先日レビューをしたInspiron 14 7000シリーズでは、「マカフィー®リブセーフ (12か月間更新サービス)」が標準であった。
「マカフィー®リブセーフ」の60日体験版でレビューを書かないかとの話も昨年にあった。しかし、多機能のサービスを展開してしまっているセキュリティソフトを一時的にアンインストールして試すというのはなかなか面倒でもあった。
それで実施していない。

====================================================
メーカーからの案内
 
※過去にお申込いただいた製品のご契約期間が残っている場合には、
  「同一製品」をご注文いただいた場合のみ期限が引き継がれます。
  「異なる製品」を新たにご注文された場合は期限が引き継がれません。
  (1ユーザ製品⇒3ユーザ製品への変更も期限が引き継がれません。)
  何卒ご了承ください  

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
                 3年版なら、3つのメリット!
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

 ■メリット その1■ 毎年の面倒な更新手続きが不要!

  3年間そのままご利用いただけるパッケージなので、面倒な更新手続きや、
  更新し忘れを防ぐことができて、とってもらくちん!


 ■メリット その2■ 複数年版購入で、有効期限を上乗せ

  「同一製品」であれば、複数購入することで、有効期間の上乗せができます。
  現在ご利用中のパッケージの残り有効期限に加算することも可能です。

        ↓↓↓↓ たとえば… ↓↓↓↓

 [例1]「インターネットセキュリティ 1年版」をご利用中。
  |   【有効期間:残り6か月】
  |     ↓  
  |    今回のキャンペーンで
  |    「インターネットセキュリティ 3年版」をご購入
  |     ↓
  |   有効期間が上乗せされ、【3年6か月】に
  |
  |
 [例2]今回のキャンペーンで、「トータルプロテクション 3年版」をご購入
  |   【有効期間:3年間】
  |     ↓  
  |    その後、再度「トータルプロテクション 3年版」をご購入
  |     ↓
  |    有効期間が上乗せされ、【6年間】に
  |   
  | ※意図しない重複購入を防止するため、ダウンロード商品は1回の手続きにつき
  |  1本しか購入できません。複数本購入される場合には、
  |  その分だけ購入手続きを繰り返してください。
  | ※「同一製品」をご注文いただいた場合のみ期限が引き継がれます。
  |  「異なる製品」を新たにご注文された場合は期限が引き継がれません。
  |  (1ユーザ製品⇒3ユーザ製品への変更も期限が引き継がれません。)
  |   何卒ご了承ください。
  


 ■メリット その3■ 1年ずつ更新するよりも、ず~っとお得!

  1年版を購入し、毎年更新するのに比べて、
  3年版ならお得な価格でご利用いただけます! 


====================================================


バナーのメーカーサイトと比べてみてください。↓↓↓↓

マカフィー・ストア マカフィー・ストア



第67回書道芸術院展・荒井柊雲作品公開

2014-02-25 17:53:36 | 動画で見る書展・風景


第67回書道芸術院展が平成26年2月16日~21日まで上野の東京都美術館で開催された。
今年は、14-15日の大雪で北関東の群馬では17日までJR在来線が運休。16日に行われた表彰式等には多くの人達が参加できなかった。
それで、取りあえず陳列された小生の作品を公開してみる。
その他の写真等は、後に別サイトで公開の予定。



その他は、こちらを参照

第67回書道芸術院展を観覧する・荒井柊雲作品公開



<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=882499626" marginwidth="0" frameborder="0" height="90" scrolling="no" width="728"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=882499626"></script><noscript></noscript></iframe> <iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=881263387" marginwidth="0" frameborder="0" height="60" scrolling="no" width="468"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=881263387"></script><noscript></noscript></iframe>

【300*250】わけあり

HP ENVY 15-j100・高速起動のゲーマーマシンとしても使える秘密を探る

2014-02-23 22:56:39 | 日記



***************************************
HP ENVY 15-j100のレビュー概要と目的
***************************************

HP ENVY 15-j100という最新モデルが「高性能NVIDIA® GeForce® GT 750M グラフィックス」や「1TB SSDアシスト・ハードドライブ」などを新搭載して登場している。
この最新モデルは、外見上は従来のHP ENVY 15シリーズと全く変わらないようにみえる。
今回は、この見た目においても変わらないようにみえる新型の「HP ENVY 15-j100」がこの筐体も含めて大幅に改善されていることを紹介する目的である。
又、廉価版として「CPU、グラフィックス、HDD容量」などのランクを落としたモデルもあり2014/02/23現在では、
●HP ENVY 15-j130TX・パフォーマンス・フルHDモデル
●HP ENVY 15-j131TX・プレミアム・フルHDモデル
という品番になっている。
(尚、レビュー機は販売店からの貸出品である。)


**************************************
HP ENVY 15-j100の主要な仕様
●レビュー機は、グラフィックス強化版の
プレミアム・フルHDモデルである。
**************************************

*************************************************
■オペレーティングシステムWindows 8.1 (64bit)
■Core i7-4702MQ(4コア/8スレッド、2.2GHz/Turbo Boost:3.2GHz)(Launched)
■Intel HM87 Express
■15.6インチフルHDブライトビュー・ディスプレイ (1920×1080/最大1677万色)
■メモリ4GB  PC3-12800 (1600MHz)(●実機はSAMSUNG製)
■1TB ハードドライブ(5400回転)+24GB SSD(mSATA・実機LITEONIT LMS-24L6M)
(●実機はSeagate ST1000LM024 HN-M101MBB)
★HDDは、品番が(Laptop Thin SSHD)に似ているが、元SAMSUNG系のHDD

■NVIDIA® GeForce® GT 750Mグラフィックス
■DVDスーパーマルチドライブ非搭載
■バックライトキーボード(キーピッチ: 約18.7×18.7mm・テンキー付き)
■IDT HighDefinition Audio準拠、Beats Audio™ クアッドスピーカー、サブウーファー、内蔵マイク
■LAN 内蔵Gigabit LAN (10/100/1000)、IEEE802.11b/g/n +Bluetooth
■SDカードスロット(実機・高速UHS-I対応)、HDMI出力端子×1、USB3.0×4 (うち1ポートは電源オフUSBチャージ機能対応)、ネットワークポート(RJ45)×1、ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート×1、HP TrueVision HD Webcam (約92万画素)、指紋認証
■リチウムイオンバッテリ(6セル)バッテリ駆動時間 約6時間
■マカフィー®リブセーフ (30日版)
■速効!HPパソコンナビ特別版
■Cyberlink YouCam 等
■パソコン保証1年間引き取り修理サービス
■380×250×18(最薄部)-33.0(最厚部)mm約2.3kg
*************************************************





**************************************
HP ENVY 15-j100の外観と変更点
**************************************





HP ENVY 15-j100は、2013年夏モデルのHP ENVY 15-j0xxと同じような筐体形状をしている。写真で見るとおり同じようにみえる。
ここで違うところは、液晶画面をより倒せることでこれによって光沢液晶の映り込みが劇的に減少する。
比較しているのはタッチパネルなので光沢が強く、比較するとよく分かる。





従い、キーボードやその他の筐体仕様もほとんど同じである。
パソコンの進歩は早いもので、HPのデスクトップ型パソコンのキーボードではWindows8に対応する「チャーム」キーなどが付いている。
このノート型パソコンの場合、筐体が夏モデルと基本的に変わっていないことから、まだ「Windows8」の特殊キーは付いていない。
















****************************************
HP ENVY 15-j100の基本性能
****************************************





*************************************
HP ENVY 15-j100起動時間測定
Microsoft Assessment Consoleによる
★Boot performance(Fast Startup)
************************************






HP ENVY 15-j100 iconの起動時間は、Ultrabook並みに速い。
これは「mSATA」とRAID設定になっていて、SSD並の速度が出る。
ベンチマークソフトのデーターを見ると、HDDと比べて



「4K」15.94-31.87
「4K QD32」140.2-61.98

の部分が異常に速いことがわかる。

ここで参考に同じHDDを使う「HP ENVY17-j100 Leap Motion SE」の測定値を掲載して比較してみる。



「4K」0.363-0.764
「4K QD32」0.694-0.764

比べてみればSSD並とは言えないがいかに速いかが分かるであろう。




又、このHP ENVY 15-j100は、Windows8.1に最適化したBIOSにバージョンアップしたようである。
「Boot performance(Fast Startup)」は、従来の5秒前後からUltrabook並みの3.159秒と大幅に性能を上げている。





***************************************
参考・Boot performance(Fast Startup)
当サイトで購入したPC・レビュー機での実測値
****************************************


(全て初期状態)
HP ENVY dv7-7200/CT・・・・4.743秒・15.3秒
(OP・インテルCore i7-3720QMプロセッサー搭載)
HP ENVY TouchSmart 15-j000・6.445秒・16.8秒
HP Pavilion g6-2200(AMD)・・4.027秒・起動25~26秒
(2GB搭載メモリー不足)
HP ENVY Ultrabook 4-1100・・2.339秒・起動11.3秒
HP ENVY 17-j000/CT・・・・4.633秒・起動12.4秒
HP 1000-1402TU・・・・・・4.960秒・起動29.8秒
HP ENVY17-j100 Leap Motion SE・・5.658秒・起動17.8~29.5秒
************(レビュー機)
HP ENVY 15-j100・・・・・3.159秒・起動14.94秒



**********************************************
HP ENVY 15-j100の
NVIDIA® GeForce® GT 750M
グラフィックカード性能
******************************************



■HeavenBenchmark

FPS 9.7
Score 246
以前に
NVIDIA GeForce GT 750M・DDR5(12.4)

NVIDIA GeForce GT 750M・DDR3(9.7)*******
NVIDIA GeForce GT 750M・DDR3(10)
NVIDIA GeForce GT 740M・DDR3(6.4)





*****************************************************
HeavenBenchmark4 FPS(当サイトでの測定結果)
*****************************************************

 ・・・・NVIDIA® GeForce®GTX680(44.3~46.7)

(神の世界****)
40*****
 ↓
30****重いゲームでも快適
 ↓‥‥‥‥NVIDIA GeForce GTX 660(29.1~30.5)※
 ↓
25‥‥‥‥ELSA GLADIAC GTX 560 Ti mini(24.9)
 ↓‥‥……玄人志向・GF-GTX560-E1GHD/SHORT(22.0)
 ↓
20****軽いゲームなら快適‥‥玄人志向・RD-HD6870/OC(20.8)※
 ↓‥‥‥‥SAPPHIRE VAPOR-X HD7770 GHZ EDITION(19.4)
 ↓‥‥‥‥NVIDIA® GeForce® GT 755M・DDR5(15.1)
15‥‥‥‥玄人志向・GF-GTX650-E1GHD(14.9)
 ↓・・・・NVIDIA GeForce GT 750M・DDR5(12.5)
10・・・・NVIDIA GeForce GT 750M・DDR3(9.7~10)
 ↓・・・・NVIDIA GeForce GT 740M・DDR3(6.4)


*********************************************************
ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア ベンチマーク
キャラクター編1920x1080
*********************************************************

NVIDIA GeForce GT 750M(DDR3)は、基本的に同じなのでBenchmarkの違いは従来の製品と違いない。








******************************************
★高負荷テストの結果検証
OCCT-4・4・0
*****************************************






本来デスクトップ型の自作機の筐体性能を測定するための負荷テストソフト、OCCTで1時間オートで測定してみた。
この結果は、CPU(Core i7-4702MQ(4コア/8スレッド、2.2GHz/Turbo Boost:3.2GHz))が定格の2.2GHzまで落ちて作動するのではなく、2.8GHzぐらいという最大ブーストから10%程度落としたところで作動した。
結果を見てみれば分かるようにCPUの温度は瞬間80℃を超えることがあっても大まか77℃ぐらいで作動して、平均で70℃程度のCPU温度で終了した。
こればゲーマーパソコン並の優秀な冷却性能であると思われる。









******************************************
SDカードスロット(実機・高速UHS-I対応??)
*****************************************


★「SDHC・SDXCメモリカードの高速転送規格「UHS-I」に対応しておりません。」とHPの仕様書には書かれている。
しかしながら、高速転送規格「UHS-I」に対応しているような速度は出ている。






**************************************************
HP ENVY 15-j100を使ってみての感想
**************************************************

HP ENVY 15-j100 iconは、筐体の形から単にWindows8.1になり、グラフィックスがNVIDIA® GeForce® GT 740Mから750Mに変わったくらいなものと考えていた。
しかし、筐体(きょうたい)も液晶の映り込み対策がなされ、BIOSも大幅なアップグレードをした。
それだけでなく、HDDとmSATAとのRAID設定によってSSD並みの起動を実現している。

HPでは、NVIDIA GeForce GT 750M(DDR3)という多少性能の落ちるグラフィックスカードを用いているために本格的なゲーム用パソコンというわけではない。
しかしながら、こういうスタイリッシュな薄型ノート型パソコンでありながら、かなり負荷をかけてもビクともしない冷却性能をもっている。

起動も動作も速く、多少ゲームも出来る性能は、動画編集からRAW現像までオールマイティに使える性能と言える。
又、「HP パソコンナビ」が附属して、Windows8.1の操作からRecoveryまで説明してくれるのは非常に有り難い。

昨年夏に買った「HP ENVY TouchSmart 15-j000」がかなり霞(かす)んでみえると思われる性能である。
多分、少し前のパソコンから買い換えると劇的な変化に驚くかもしれない。


その他の詳細は・・・・・

↓↓↓↓メーカー直販サイトにて再確認していただきたい。



icon icon icon icon




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1. 最新春モデルで新生活応援キャンペーン中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ☆┬──────────────────────────────────────
  ││ノートPC
  ├┴────────────────────────────────────
  │HP Pavilion 15-n200(インテル)
     │スタンダードモデル・新生活応援キャンペーン≪500台限定≫
     └────────────────────────────────────☆
       持ち運びにも、レポート作業にも、
       便利な15.6型ワイドディスプレイ!高速処理で軽快操作。
       すっきりデザインが使いやすい、スタンダード・ノートPC
       <HP Directplus価格>¥56,700(税込)から

icon icon

IdeaPad Y510p・高速起動のノート型ゲーマーパソコンの実力を検証する

2014-02-21 16:23:27 | 日記


************************
概要及びレビューの目的
************************

レノボからノート型ゲーマーパソコンとしてIdeaPad Y510pが発売されている。
このノートPCが新たにグラフィックス強化版として「NVIDIA Geforce GT 755M」を採用してより本格的なゲーマーパソコンに変身している。
それだけでなく高性能パソコンの特徴として、Boot performance(Fast Startup)は、1.728秒というUltrabookでもあまり達成していない高性能の基本を示している。

ノート型ゲーマーパソコンの問題点は、高性能であるために発熱が多くその発熱をどうするかになっている。
一般的には、ゲーマーパソコンとしてかなり発熱しても問題がないように作られているので心配することはないと言われている。



**************************************
IdeaPad Y510pの主要な仕様
**************************************

●OS--Windows 8.1 (64bit)
■CPU--第4世代インテル® Core™ i7-4700MQ プロセッサー (6M キャッシュ,動作周波数2.4GHz ターボ・ブースト利用時の最大周波数3.4GHz・ 4コア/8スレッド)
Intel® HD Graphics 4600
(Launched)Haswell(最大メモリーサイズ32GB)
■マザーボード-:モバイル インテル® HM86 Express チップセット
●メモリ-8GB(8GB×1)(PC3-12800 DDR3 SDRAM) / 8GB(実機はSAMSUNG製)
■HDD-1TB+8GB SSHD(5400rpm) (シリアルATA/2.5インチ)
(Laptop Thin SSHD)SEAGATE ・ST1000LM014 [2.5インチ SSHD HDD+SSD ハイブリッド]
●ドライブ--ブルーレイディスクドライブ(Blu-ray Disk書込対応)
●グラフィックカード;NVIDIA Geforce GT 755M
■ディスプレイ;LEDバックライト付 15.6型 FHD液晶(1,920x1,080ドット、1,677万色)、光沢あり ■2,048×1,536 ドット、1,677 万色(VGA 出力時)、1,920×1,080 ドット、1,677 万色(HDMI 出力時)
●カードリーダー : 6 in 1 メディア・カード・リーダー (SDメモリーカード、SD Pro、xDカード、マルチメディア・カード、メモリースティック、メモリースティックPro)
●LAN;     10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T/インテル® Centrino® Wireless-N 2230 b/g/n + Bluetooth 4.0
●McAfee LiveSafe 12
■オーディオ機能:マイクロフォン/JBL ステレオ・スピーカー、インテル® ハイ・デフィニション・オーディオ 準拠(Dolby Home Theater機能付き)
■電源ジャック、モニター(VGA)、HDMIポート、Powered USB2.0×1、USB3.0×2、RJ-45(LAN)、マイクロフォン・ジャック、ヘッドフォン・ジャック
●寸法(仕様書による)457.9x 7.4x 33.5cm
約2.7kg

*********************************************************
その他の詳しい情報はこちらを参照。




*********************************************
IdeaPad Y510pの外観
*********************************************




IdeaPad Y510pの外観は、いかにもゲーマーマシンを思わせる「赤」をポイントとしたものになっている。
従って、「赤く光るバックライト付AccuTypeキーボード」にもなっている。















その他ゲーマーマシンの特徴でもあるHDMI 出力の外にVGA 出力が、インターフェースとして設けられている。
ゲームをするときには液晶モニターを繋いだ方が使いやすく、HDMI 出力だと時としてモニターの貧弱なスピーカー出力になってしまうこともあり「VGA 出力」は有り難い。








****************************************
IdeaPad Y510pの基本性能
****************************************










*************************************
IdeaPad Y510p起動時間測定
Microsoft Assessment Consoleによる
★Boot performance(Fast Startup)
*************************************




Microsoft Assessment ConsoleによるBoot performance(Fast Startup)は、1.728秒と今までレビューを書いたパソコンの中で最速であった。

同じくスリープ状態から立ち上がるSuspnd継続時間も1.396秒と極めて早い。
このようにIdeaPad Y510pは今までかって見ないような高速なパソコンである。






**********************************************
IdeaPad Y510pの
NVIDIA® GeForce® GT 755M 2GB DDR5
グラフィックカード性能
*****************************************







今までのレビューでテストしたことがないNVIDIA® GeForce® GT 755Mの性能はどうか・・・
750Mとあまり変わらないのではないかという予想に反して、思ったより高性能だった。
感じとしては、デスクトップ型のグラフィックカードと比べて「GF-GTX650」より少し上ぐらいではないだろうか。

又、HeavenBenchmarkではFPS15.1でNVIDIA GeForce GT 750Mが10~12.5であるのに対して大幅な性能アップであった。

■ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア ベンチマーク キャラクター編」のBenchmark







その一方でCPUの温度は、ファイナルファンタジーXIV、HeavenBenchmark、バイオハザード、モンスターハンターなどで最大CPU、GPU共に83℃に達している。
現状では問題ないとはいえ、ファイナルファンタジーXIV以外CPUはあまりBenchmarkとは関係ないと思われるシーンでもCPUが活躍しているということは分かる。












*****************************************************
OCCTによるIdeaPad Y510p
筐体冷却性能とインテルCore i7-4700MQプロセッサーの動作
*****************************************************






OCCTによって、最高負荷をかけた場合約6分弱でCPUの温度が93℃程度まで上昇して強制終了してしまっている。

このことから、CPUに関する冷却が多少弱いのではないかという疑問も湧くが普通に使っている場合は影響ないかも知れない。











******************************************
IdeaPad Y510pを使ってみての感想
*****************************************

IdeaPad Y510pは、限られたスペックの中でいかに高性能に作動させるかと考えられたミドルタイプのゲーマーパソコンではないかと思う。
ノート型ゲーマーパソコンには、おどろおどろしいような形状のゲームに特化したようなものもある。その一方で普通にまとめられて、ゲームだけでなく動画編集にも画像編集にも耐えられる高性能ぶりをしめしている。

このIdeaPad Y510pの発売当初は、ゲーマーパソコンらしい価格帯をしていた。ところが今は【限定クーポン】など発行されて、実に買いやすい価格帯になっている。


↓↓↓↓詳しくは、メーカー直販サイトにて再確認していただきたい。

<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=882524970" marginwidth="0" frameborder="0" height="90" scrolling="no" width="728"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=882524970"></script><noscript></noscript></iframe>

前橋・降雪4日目、東日本大震災の時を思い起こす食料品不足

2014-02-18 16:58:08 | 雑感・どうでも良いこと


カメラメーカー: FUJIFILM
カメラモデル: X10
撮影日時: 2014-02-17
焦点距離: 7.1mm
絞り値: f/7.1
露出時間: 0.0013 秒 (1/800)
ISO 感度: 100
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 5.3 (Windows)


平成26年2月17日(月)は、前橋市民展の搬出。
月曜日というのは仕事や学校が始まるはずだが、17日は小中高の学校は臨時休校になった。実は18日も休校のところが多い。
仕事の方も17日は、休みだった人が多い。それは3車線道路が1車線になり普通の道路が交互通行になれば渋滞というのは当たり前である。
だから職場にいつになってもたどり着かない。
それも午前中には、工事車両の総動員で通学路は除雪が始まっていた。
この除雪は住民も含めて行われたから18日朝には取りあえず車は通れるようになっている。
しかし、18日に通勤の車が来始めても停める駐車場の雪かきが出来ていない。
それどころか17日夕方には、東日本大震災の時のように食品スーパーに食べ物がない。
ないのは、パン、牛乳、野菜などの生鮮食料品。
カップ麺は、人気がないもの、高額商品のみ残っている状況。
スーパー、モールのパン屋も今は、そのお店で焼いているところがある。
こんなところでは食パンが焼き上がっているのが見えるが、予約の様で店頭に並んでいない。
それで、いつもは買わないような売れ残りの多少高めのパンを買って来たというのが現状であった。

18日の朝には、食品スーパーの安売りチラシが入ってきている。
しかしながら、ヤマト運輸が配送を止めているような状況で品物があるのかどうかは疑問。

それにしても、この前橋でもこの冬場に通勤の車のタイヤがノーマルタイヤという車があるのには驚きである。
その小型車が、FF車なのに後輪のチェーンをはめているのはもっと驚きであった。

今、後輪駆動というのは、クラウンやスカイラインなど大型高級車しかないはずなのだが。

★写真は、17日の映像です。

<iframe allowtransparency="true" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2775002&amp;pid=882499625" marginwidth="0" frameborder="0" height="90" scrolling="no" width="728"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2775002&pid=882499625"></script><noscript></noscript></iframe>