書道家Syuunの忘れ物

趣味のパソコンやカメラの実機レビュー、書道展の情報発信、CyberLink MVPなのでYouTube配信をしています。

半藤一利著「山本五十六」平凡社ライブラリー2011年と「海軍悪玉論」1

2012-01-31 01:05:24 | 映画、書評など
半藤一利著「山本五十六」平凡社ライブラリー2011年と「海軍悪玉論」1

雑誌「正論」に潮匡人氏が「虚構と捏造の映画『山本五十六』」を書いている。
この映画の原作は半藤一利著「聯合艦隊司令長官 山本五十六」と言うことで、潮氏は従来型の海軍良識派の善玉とそれ以外の陸軍を含めた悪玉論で作られていたと述べている。
ここで潮氏は親族でもある当時の草鹿参謀長の草鹿評を史実ではない虚構と訴えている。
小生は映画を見ていないので何とも言えないが、種々の山本五十六擁護論を読んでいると何となくこんなものだろうと言う想像がつく。
それで想像だけでは何も書けないので半藤一利著「山本五十六」を読んでみた。
この本には「あとがき」が二つある。
それは2007年11月の日付のものと「平凡社ライブラリー版」2011年5月1日版である。
この平凡社版に著書「山本五十六」の来歴がある。
それによれば元本というのは
「山本五十六の無念」恒文社・1986
改訂、改題版として
「山本五十六」平凡社2007年
「山本五十六」平凡社ライブラリー2011年
こんな具合である。
ここの2007年版の「あとがき」では、「山本を凡将視、いやそれ以上ら愚将視する声も高くなっているそうな。」「真珠湾攻撃はかえって日本帝国を不利に追い込んだやらずもがなの作戦であった。」「ミッドウェー作戦の失敗‥‥」
という山本五十六批判にたいしての反証として「山本五十六」の話に乗ったと書いてある。
確かに2008年に是元信義著「誰もいわなかった海軍の失敗」という元海上自衛隊総幹部防衛部長(海将補)の著書は、半藤氏の山本五十六擁護論も簡単に吹き飛ぶ。

そしてもう一方の「平凡社ライブラリー版のあとがき」には、
「山本五十六贔屓の心情は確定したと言っていい。」と書く。
ところが帝国海軍の研究が進むにつれて阿川弘之氏の「海軍善玉論」は論破されて「海軍悪玉論」と言う情勢に変わった。
この平凡社ライブラリーが出る直前の3月、別宮暖朗著「帝国海軍の勝利と滅亡」の「第6章 山本五十六が海軍を滅ぼした」で山本五十六の真の姿の分析がなされてしまっている。実はここで勝負あったなのだが、半藤氏は懲りもせず
「『海軍悪玉論』なる新解釈(?)も世に流行している。自慢しているわけではないが、その角度から見た海軍論のハシリはこの本であった、‥‥」と嘯いている。
又昭和15年12月12日に海相の認可を得て、海軍中央に「海軍国防政策委員会」が作られその中の軍務局第二課長の石川信吾大佐の戦争「引き金」論を展開している。
要するに、海軍が米・英国との戦争に消極的だった陸軍を引きずり込もうとしたという事実を肯定している。

しかし、半藤氏はこの著書「山本五十六」の中で、昭和17年(1942年)11月30日夜のルンガ沖海戦について言及していない。
半藤氏は戦後になって、司令官の田中頼三少将に取材しているのにこの日本海軍最後の大勝利「ルンガ沖海戦」について書かないのは解せない。
---海軍甲事件(昭和18年4月18日)の五十六戦死。                              

なぜなら山本五十六にとってその本性を曝した大戦果であって、五十六贔屓の半藤氏も書くわけに行かなかったということにつきる。

今では米国との戦いに引きずり込んだのは帝国海軍というのははっきりしている。
しかし、阿川弘之著「井上成美」の中で井上成美は、
「日本を亡ぼした者は陸軍と一部の海軍。海軍を亡ぼした者は東郷さんをはじめとした一部の海軍軍人」と半藤氏の言葉と同じようなことが書いてある。

こういうことから米軍に人的な痛手を負わせた陸軍に対して、たいして痛みも被らずに全滅できた海軍という構図をみると、何となく半藤氏などのリベラル人士の戦争観が良く分かる。
半藤氏などは、米国の反日プログラムの刷り込みにまんまと乗せられて洗脳されたのにそれに気づかない人たちと言うことである。

次回は、その著書の欺瞞について解剖する。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4582767397" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4833471795" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4769813902" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4892956511" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4166608002" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> ユナイテッド・シネマ映画チケット&会員登録アフィリエイト

説明編・動画編集も可能なパソコンを7万円台で考える3

2012-01-29 13:11:58 | パソコン関係
説明編・動画編集も可能なパソコンを7万円台で考える3

動画編集する上での最低条件というのを前回提示した。

CPU  Core i7 2600(3.4-3.8GHz) 4コア/8スレッド 以上
MotherBoard H67 P67 Z68以上
Videoカード GeForce GTX 560 1GB以上
Memory  8GB以上
OS  Windows(R) 7 Home Premium 64bit以上

まずこのうちのCPUをCore i7 2600以上にした理由とは、4Core、8スレッドという理由に他ならない。
動画のレンダリングには、CPUのCoreに影響して、この8スレッドという8Coreあるのと同等に働く動作は重要である。
4Coreと8Core(8スレッド)と比べれば、clockの増大もあって経験上の体感で3倍以上のスピードが出る。
そしてMemoryは最低8GB以上というのは、以前に6GB積んで足りなくなった経験があって、8GBあればギリギリ足りなくなる事も無いと言う算段。
但し、SyuunはMemoryが安くなっているので16GBにしてある。

そのために、OSは64bitでなければならない。
MotherBoard H67 P67 Z68以上は、SandyBridgeのうちで、Memoryが8GBしか積めず、RIDE、SerialATA 3.0非搭載のH61を除くと言うこと。
安いパソコンの場合、余り物のH67チップのものが多くなっているが、オーバークロックしないのならH67でも充分。

Videoカードは、Adobe Premier Elements10などがオンボードグラフィックでは起動すらしないこともあるからである。
但し、Adobe Premier Elements10では、Videoカードを利用してエンコードやレンダリングをすると言うわけではない。

●検討課題は、OSから

メーカー製のパソコンを今買うと富士通から東芝、Acer、DellまでOSはOEMと言うことになっていて、パソコンのHDDに格納されてDVD-ROMは付いてこないことになっている。
それでDellにしろAcerにしろ初めて起動させるとリカバリーDiskを作れという指示がでる。Acerの古い機種はCDを何枚か入れさせることもあり、DellだとUSBメモリーでも可というものもある。

その一方で、ショップブランドのBTOパソコンというのは、一般にDSP版のDVD-ROMが付いてくるのが普通である。
ツクモでの説明はオペレーティングシステム(オペレーティングシステム)について
付属するオペレーティングシステムはパソコン本体とセットで販売されるDSP版(正規版)と呼ばれるパッケージとなります。購入いただいたパソコン専用となりますので、他のパソコンに使用(インストール)する事はできません。また、ディスクやライセンスキーを紛失された場合再発行は出来ませんのでご注意下さい。 DSPライセンスに基づき再度ご購入頂く形となります。」
パソコン工房も「Windows(R) 7 Home Premium SP1 [64ビット] 正規版(DSP) [ 標準 ]」と記されているので同様。
TWO TOPでは、「このパソコンはWindows 7 が『お得に』プリインストールできます。OSプリインストールをご選択の場合、DSP版のDVD-ROMが付属します。」

このDSP版のOSというのはツクモでは「パソコン本体とセット」と書いてあって、パソコンを改造して中身が大幅に違うと契約違反だと言うことになっている。

その契約とはOSのインストールをサポートする販売代理店のツクモとユーザーとの契約であって、Microsoftとの直接の契約では無いことに注意。
実際のところパソコンショップでBTO出来るところの変更は可という感じがあって、マザーボードの変更になると不可なのではないかと思われる。
但し、メーカー保証期間が切れたパソコンをどういうように扱おうとパソコンショップでは名目上「知らぬ」ということでもある。
だから故障したマザーボードを入れ替えても文句は来ないが自己責任である。

また、マウスコンピューターのセレクタブルOSの場合は、既存のHDDをSSDや他のHDDに交換しても正常に再インストール出来るもの。
Windows® 7 セレクタブルOSメディア icon
この場合、再インストールするためには基本構成をオリジナルに戻す必要がある。

 パソコン工房の場合。
Amphis BTO GS7020iCi7G    79,980円税・送料込

Windows(R) 7 Home Premium 64bit正規版(DSP)
Core i7 2600(3.4-3.8GHz) 4コア/8スレッド/キャッシュ8MB
H67 Express チップセット(MSI OEM)
1TB Serial-ATA II
DDR3 1333 4GB×2 (計8GB)
24倍速スーパーマルチドライブ
GeForce GTX 560 1GB
600W 80PLUS電源標準搭載
BLACK タワー型ケース IW-PE689
ATXミドルタワーPCケース IW-PE689/WOPS

ここでマザーボードはH67 Express のMSI OEMになっている。
上位機種の「Amphis BTO GS7021iCi7G TYPE-SRX」(Core i7 2700K・2TBハードディスク・GeForce GTX 560 Ti 1GB)の場合はP67 Express チップセット(P67A-S40)でMSI製 P67A-G43 V2のダウングレード品。(エントリー「マウスコンピューター・G-Tune NEXTGEARの中を見る」で紹介)
除かれているのは
IEEE1394やCMOSクリアボタン、光学S/PDIF出力端子、同軸S/PDIF出力端子を実装しない」

従って、大凡MSIの市販品PH67A-C43 (B3)のダウングレード品と思われる。こちらの方は元々IEEE1394は付いていないので「CMOSクリアボタン、光学S/PDIF出力端子、同軸S/PDIF出力端子」を省略したものと思われる。

P67A-S40
従って、BIOSのアップデートなどはMSIからでは基本的に出来ないことになっている。実際、BIOSのアップデートというのも余程の不具合でもない限りしないというのが原則である事に変わりはない。

HDDドライブが1TBに関して

動画編集やデジカメ写真を大量に保存するというのは1TBでは心許ない部分である。
しかし、Syuunの仕事用のパソコン(ASUS P5Q-E)が500GBで何とか使えてる現状からみれば数年は大丈夫である。
何とか使えているというのは、実は嘘で「動画編集やデジカメ写真」は他の2台の作業用パソコンに保存している。
それでは不便なので昨年の夏に2TBのHDDを購入してDドライブとしているのが本当。
だから、HDDが安くなったらパソコンのCドライブから新規にHDDを追加してDドライブとして保存するか外付けHDDに保存するかを選ぶ必要がある。

メモリーDDR3 1333 4GB×2 (計8GB)

取りあえずの当面は不都合は無い。しかし、今メモリーが激安になっているので16GBにするということもありうる。
なぜそうするのかというと、いずれメモリー仕様が変わってDDR3がDDR4~などになるかも知れないからである。
使う人が少なくなればメモリーの生産が少なくなり高騰することもありうる。
今生産を中止したFDD(フロッピーディスク)を新規に買うといくらするのかというと何と一枚100円ぐらい。
Syuunは、以前にワゴンセールでFDD10枚のパッーケージを100円で買ったから目が点になった次第。

imation(イメーション) 3.5インチ 2HD フロッピーディスク Windows/DOSフォーマット済 25枚紙箱入り(US仕様パッケージ)MF2HD-WIN-25KS(MF2HDWIN25KS)

24倍速スーパーマルチドライブ
このDVDドライブは大方LGのHL-DT-ST GH24NS50(DVD+R DL)あたりで普通には使える。
動画編集をするならPioneerのBDドライブを追加するということも将来的には視野にいれる必要もある。

ビデオカードGeForce GTX 560 1GB

これはミドルレンジの下ぐらいの性能で、FF XIVのベンチマークのLOWで6,000(5,978)ぐらいのSCOREである。(エントリー「インテルX79 チップセット搭載・NEXTGEAR i820BAx解剖」)
NEXTGEAR-MICRO im500BA4(GeForceGTX550Ti)
では、
LOW‥ 1280×720‥3457
HIGH‥1920×1080‥2220(NEXTGEAR-MICRO im500BAx

ちなみにSyuunの自作機はLOW-SCORE 7707 HIGH-SCORE 4679(Radeon HD6870シリーズ・RH6870-E1GHW/DP/OC )
LOW---SCORE 7707(4200MHz)--- 7108(3700MHz・Faster)
HIGH---SCORE 4679(4200MHz)---4632(3700MHz・Faster)
と言うことで、BTOのビデオカードはそこそこ。

電源 600W 80PLUS電源標準搭載
電源の仕様は不明で、まさかAcerの時のように450W電源のピーク値を取って500W電源搭載ということもあるまい。

SyuunのPCでは、650W(ABEE ZEST 650W ATX電源 ZE-650TF (ピーク700W))を設置した。しかし、電力計を付けたまま半年使用してみて、省電力仕様なので最大200Wにまでも到達したことが無い。

BLACK タワー型ケース IW-PE689
フロントとリアに120mmの空冷ファンを搭載して、TOOL Free構造になっている。
電源が上部なのとデザインが気にならなければ可とする。

Amphis BTO MD7100iCi7G TYPE-SR2 icon   79,980円税・送料込

は、HDDとケースの違いだけなので省略。

動画編集も可能なパソコンを7万円台で考える 2

2012-01-28 02:09:35 | パソコン関係
動画編集も可能なパソコンを7万円台で考える 2

●このところまた動画編集に懲り始めたのは、単に動画編集ソフトを新たに購入したためである。
また、今年になって昨年モデルのパソコンが大幅に安くなったからと、高価なノート型パソコンLenovo ThinkPad X1などを買っている人もネット上では見かける。




Lenovo ThinkPad X1
というのは
「ThinkPad X1:ThinkPad史上もっとも薄い16.5mmの筺体に、パフォーマンス、堅牢性、信頼性を妥協なく凝縮したトップエンドモデル」というモバイルパソコンで特別クーポンを出しているもの。
この「CES 2012 Award受賞記念セールクーポン・10%~20%の間で値引」は昼間は見えなかったりするから高そうに見えるし実際に値段が高い。
 ■週末限定クーポン
  ●上記以外のThinkPadシリーズ(※ThinkPad Tabletは対象外です)
  ・PC本体価格が《20万円以上》 → PC本体価格をさらに《20%OFF》
  ・PC本体価格が《15万円以上》 → PC本体価格をさらに《18%OFF》
  ・PC本体価格が《10万円以上》 → PC本体価格をさらに《15%OFF》
  ・PC本体価格が《10万円未満》 → PC本体価格をさらに《10%OFF》
http://shopap.lenovo.com/jp/portals/ad/ecoupon/?cid=JPAF01&

今週のキャンペーン情報
多少厚みも違うが同じような構成DellのXPS 15 プラチナというTVチューナー、NVIDIA GeForce GT 540M 2GB、Optimus搭載、15.6インチ TrueLife™ HD WLED 液晶ディスプレイ(1366x768)(39.6cm)に比べても何時もながら大幅に高い。
それで10万円以上の高級・高性能ノート型パソコンを買ったとしてもThinkPad X1ではオンボードGRAPHICSだから動画編集ソフトも動くかどうか怪しいもの。
はっきり言えば、モバイルノートであまり高性能すぎるものは必要がないのではないかと思っている。

●それで安く高性能のデスクトップパソコンを考える上で動画編集を快適に行うための必須の最低構成基本を考えてみる。

CPU  Core i7 2600(3.4-3.8GHz) 4コア/8スレッド 以上
MotherBoard H67 P67 Z68以上
Videoカード GeForce GTX 560 1GB以上
Memory  8GB以上
OS  Windows(R) 7 Home Premium 64bit以上

お年玉で・6万円台でノート型を完全凌駕する高性能パソコンを作る」では、6万円台後半で自作する構成を試みた。しかしここでは、CPUは「インテルCore i3 2125 BOX(intel HD Graphics 3000)」になっている。
ここでCore i7 2600にすると約10,000円ほどアップするから約79,000円程度になってしまうことになる。
この自作並みに抑えてショップブランドでどんなものが買えるかと考えたのが今回の企画。
●しかし、散々見たところツクモでは最低条件を満たすものは‥‥

G-GEAR GA7J-B41/S

    インテル® Core™ i7-2600 プロセッサー
    NVIDIA® GeForce® GTX 560
    PC3-10600 DDR3 8GB (4GBx2)
    1TB (シリアルATAIII | SATA 6Gbps対応)
    ASUS P8H67-V (ATX)
    Windows®7 Home Premium SP1
 と言うもので、88,080円(送料2,100円込)
安心性能だが、規格外なので除外。

●マウスコンピューターでは、NEXTGEAR i610BA5 (64bit / Z68 / GF) icon 79,800 円 と言うものの実は82,950円
インテル(R) Z68 Expressチップセットでも、Memory4GB、VIDIA(R) GeForce(R) GTX550 Ti /1GB、HDDドライブ500GB結構ケチった構成になっている。
この構成では値段、性能ので、マウスコンピューターもアウト。

●ツートップの
ViP G-Spec i72600KP67/N560-Jan12 icon

Core i7 2600K
P67チップセット(B3)搭載ATX USB3.0
GeForce GTX 560搭載
 1TB SATA2 32MBキャッシュ 7200回転 ハードディスク
CoolerMaster Centurion 5 II SILVER ミドルタワーケース
標準構成価格   89,800円 (税込)

も性能合格だが 値段で除外

●ドスパラでもPrime Galleria HXプライム ガレリア HX が相当する。
しかし、これも値下げになって89,980円なので除外。











それでは7万円台買えるところは無いではないかと‥‥

●●パソコン工房にあった。
オーダーメイドパソコン
Amphis BTO GS7020iCi7G icon    79,980円税・送料込

Windows(R) 7 Home Premium 64bit正規版(DSP)
Core i7 2600(3.4-3.8GHz) 4コア/8スレッド/キャッシュ8MB
H67 Express チップセット(MSI OEM)
1TB Serial-ATA II
DDR3 1333 4GB×2 (計8GB)
24倍速スーパーマルチドライブ
GeForce GTX 560 1GB
600W 80PLUS電源標準搭載
BLACK タワー型ケース IW-PE689

●●同じパソコン工房で別系列では

Amphis BTO MD7100iCi7G TYPE-SR2 icon   79,980円税・送料込

Windows(R) 7 Home Premium 64bit正規版(DSP)
Core i7 2600(3.4-3.8GHz) 4コア/8スレッド/キャッシュ8MB
H67 Express チップセット
500GB Serial-ATA II
DDR3 1333 4GB×2 (計8GB)
24倍速スーパーマルチドライブ
GeForce GTX 560 1GB
600W電源搭載
ブラック/シルバー タワーケース IW-PE663

詳細の検討は次回。

FUJIFILM X-Pro1発表・ミラーレスデジ一眼混戦始まる?

2012-01-26 23:56:05 | デジカメ関係
FUJIFILM X-Pro1発表・ミラーレスデジ一眼混戦始まる?


FUJIFILM X-Pro1  2012年2月18日発売予定


FUJIFILM X-Pro1の発表がSONYα NEX-7の発売日前日。
これも前評判の高いNEX-7を買うのを押さえさせるというものかも知れない。
前々から田中美喜夫氏がX100がよく売れたのでミラーレスを出すことが出来るらしいと言っていた。
従って、X-Pro1と言うのもX100の発展型とは言うものの
1,630万画素・23.6mm×15.6mm(APS-C)X-Trans CMOSセンサー、原色フィルター採用
1,230万画素・23.6mm×15.8mm(APS-C)正方画素CMOS 原色フィルター採用

と言うようにCMOSセンサーが全然違っている。


FUJIFILM X-Pro1  2012年2月18日発売予定


これによって、光学ローパスフィルターが要らなくなっているようなのである。
メーカーでは
フィルム発想の新カラーフィルター配列で、光学ローパスフィルターを使わない理想的なセンサー。・モアレの発生原因を根本から解決する新発想のフィルター配列。その非周期性を高めたカラーフィルターはモアレや偽色の発生を抑え、光学ローパスフィルターを不要にします。光学ローパスフィルターを無くす事により、レンズから入る光を充分に受け入れ、本来の解像力や描写力を限りなく高めます。
とある。
又、X100の「ハイブリッドビューファインダー」が「ハイブリッド“マルチ”ビューファインダー」となって、「光学倍率が切り換わる変倍式ハイブリットビューファインダー」となった。
こんなところでX100を持っている人は何か厭な感じがするのではないかと言うものだか、レンズは単焦点の3本だけ。

X100が
f=23mm(35mmフィルム換算:約35mm相当)F2
であるのに

独自のXマウンドは、
XF18mmF2 R(35mmフィルム換算:27mm相当)
XF35mmF1.4 R(35mmフィルム換算:53mm相当)
XF60mmF2.4 R Macro(35mmフィルム換算:91mm相当)

ここで35mm相当のXマウンドレンズが無いのがミソだが、「専用レンズを交換すると、自動的にファインダー倍率が切り換わり、ブライトフレームの大きさが変化」と言う部分でズームレンズは後から出すと言うものかも知れない。

いずれにせよ、この「ハイブリッドマルチビューファインダー」のない廉価版が発売されれば本格的に混戦になる感じがする。
実のところはこのビューファインダーが売りだから、廉価版を出せばPanasonicの様に混戦に巻き込まれるかもしれない。

現状では、このFUJIFILM X-Pro1がどう言う発展をするのかと言うのが注目するところ。オリンパスのEシリーズの様な寂しいものになるのかも分からない。
いずれにせよFUJIFILM のフラッグシップと言うことで飾っておくのかなという気がする。
それに比べれば、より実用的なのがXGA有機ELの電子ビューファインダー「XGA OLED Tru-Finder(トゥルーファインダー)」のSONYα NEX-7。
タイの洪水で売るタイミングを逃してしまったのが痛いところで、SONYとしては他社が追いついてくる前に速急に売りさばくと言う感じがする。
だから、コンデジの方ではサイバーショット DSC-HX9VやDSC-HX7Vが中古品の売り場に在庫限定品・新品として山積みになっている。(カメラのキタムラ)
あれほど値下がりしなかったサイバーショット DSC-HX100Vも在庫処分。
この春はミラーレスもコンデジも高画質の混戦になるかも知れない。

icon icon

未だにお役人仕事・大学入試センター試験は必要か

2012-01-26 00:23:14 | 読み解けば‥‥
未だにお役人仕事・大学入試センター試験は必要か



●大学入試センター試験は、独立行政法人大学入試センターという文部科学省所管の天下り法人として有名である。だから今でも理事という副所長の指定席は文部科学省のOB。
この「お役人仕事」というのは今年のセンター試験の「地理歴史と公民で問題冊子の忘れ続出で、21日に再試験をする」ドタバタを見ても民間企業ならあり得ないものである。
こう言う民間企業ならあり得ないことが起きるというのは、チェック体制出来ていない他人任せになっていることを現している。
上毛新聞という群馬県の地方紙を見たら2012年1月25日版に「遠い会場『不公平』」と言う記事が出でいた
それは高崎高校と太田高校の試験会場が遠かったことである。
高崎高は群馬大工学部(桐生市)、太田高は群馬大荒牧キャンパス(前橋市)がそれぞれ会場となり、多くの受験生が会場周辺での前泊を余儀なくされた。」(上毛新聞)

「同校の調査では試験前日に宿泊する受験生は13日に42人、14日に53人と延べ95人に上った。羽鳥進一校長は『前泊が必要なのは大きなハンディで、あってはならない事態。ほかの高校でもおかしな会場選定があり、県内の地理を理解して選定しているとは思えない』と語気を強める。

 太田高も例年は市内の関東学園大や群馬大工学部が会場になっていたが、受験生272人が群馬大荒牧キャンパスでの受験を指定された。試験当日に保護者らに車で送迎してもらった生徒は全体の64%に上り、前泊した受験生も約40人いた。同校の進路指導主事の教諭は『高崎高校と当校の試験会場を変えれば、問題も起きなかった。雪が降れば大変なことになっていた』と指摘する」

群馬県でも有数な進学校の高崎高校と太田高校。この高崎から桐生の群馬大工学部へ---桐生というのは交通の便が悪く車で行くしかない場所である。高崎からだと高速を使っても1時間半でたどり着けるかどうか。
同じく太田も高速道路が上手く使えたとしても1時間半。
群馬大荒牧キャンパスというのは、関越高速伊香保インターからの方が近いくらいの前橋市街から離れたところにある。
これで太田から行ったら実際に行ってみないとどのくらい掛かるのか分からない距離なのである。
                          
記事で指摘されているとおり、高崎高校と太田高校の会場を交換すれば大凡車で1時間以内でそれほど遠くもない。
それがなぜこんなことになったのかは、「県教委高校教育課は大学入試センターに対し、今月中旬に会場設定について照会したが、いまだに正式な回答はないという。」という通り試験のドタバタの対応と同じ。
正に官僚体質ありありの大学入試センターである。
要するに試験会場に対する土地勘が大学入試センターの担当者になかったのか、群馬大工学部と群馬大荒牧キャンパス(教育学部)を同一として単に間違ったかのどちらかである。

●こう言う「大学入試センター試験」と言うのも非常に妙なもので、なぜ作られたのかというのも疑問が湧くものである。
元々は1979年(昭和35年生まれから対象)からの「共通一次試験」が元である。
この国立大学の「共通一次試験」と言うのがなぜ出来たのかというのも実は非常に不透明である。
その背景を考えてみれば、1970年頃から始まった国立大学に対する私立大学の攻撃である。それは私立大学の授業料に比べて国立大学は、1971年(昭和46年)の最終で入学金3,500円、授業料年額12,000円という金額。
こういう安い授業料だったために当時の国立大学の人気は高く、地方の駅弁大学と言ってもなまじでの成績では入学出来なかった。
ちなみに、当時の群馬県立前橋高校では433人中100番以内でないと国立大学の現役合格は難しく、前橋女子高校に至っては50番以内が原則だった時代である。
これに私立大学は、この地方の駅弁大学を潰して私立大学の入学者を増やそうと策謀し始めたのがこの頃。
まずは、授業料をやり玉に挙げて47年度入学生から、入学金50,000円、授業料は三倍の36,000円(暫定措置あり)。それから4年後に100,000円弱にと値上げしていったのに進学率に効果がなかったためか同じくして「共通一次試験」と言うことが始まったのである。
この中心になったのが今でも「秋入学」と東大で言い始める様に東大を中心になったと言うより、東大の御用学者が当時の文部省の先棒を担いだ。

●その理由は「入学試験問題において奇問・難問の出題をなくしたり、歴史などの重箱の隅をつついたりするような設問をなくし、一定の学力基準を測るものとして導入されたものである。」(Wikipedia)というのは表向きのもの。

実際は、私立大学の関係者と文部省の利害(天下り)が一致した旧二期校(現在ほとんど例外なく偏差値50以下)という駅弁大学潰しだったと言うことは現在の結果を見れば明らかである。

なぜなら「共通一次試験」実施の目的の一つに二次試験では論文形式や種々多様な試験をして選抜するという趣旨があった。
今から考えれば「共産主義思想」の結果の平等を求めた東京都の高校の「学校群制度」と実によく似ている。
機会の平等ではなく「結果の平等」を求めた学校群制度で東京の進学校と呼ばれた都立高校の進学校としての地位が全滅した。
その結果として私立高や私立の中高一貫校が代わって進学校になったと言うのも当たり前の話である。

本来ならば旧国立二期校の偏差値は落ちないはずだったのだが、私立大学の関係者と予備校が結託して旧帝大系国立一期校と有名私立大学を上位にランクイン。
最低ラインに単に旧国立二期校を並べたと言うのが真実である。
そして「共通一次試験」では点数によって偏差値が出るために、そのラインの学生がその大学に入るということが起きた。

それどころか主導した東大は「共通一次試験」を従来あった一次試験に置き換えで二次試験は従来通りという抜け駆けをして批判をあびた。

旧国立二期校の利点だった地方の安い学生アパートで、授業料が安くて仕送りのない苦学生でも何とが大学を卒業できた時代というのが終わった。
今では駅弁大学などは誰も行きたがらないでみんな首都圏の私立大学に行くようになった。

●こんなふうにして私立大学の地方国立大学潰しは完成した訳だが、それによって駅弁と呼ばれた旧高専や高等工業、高等高商、師範学校派生の新制大学の伝統は失われてしまった。

そして「共通一次試験」から数えて33年。
今で言う「大学入試センター試験」に何のメリットがあるのだろうか。地方分権という言葉も随分前から聞こえるのだが、地方を潰してきたのはこう言う「大学入試センター試験」にも一因がある。

この際「大学入試センター試験」を止めて、大学独自の試験に戻すと言うことをすれば多少は良くなるかも知れない。
しかし、一旦崩したものを元に戻すのは容易ではない。
ところが「大学入試センター試験」を潰すのは実は簡単である。
東大が「秋入学」と言っているように、東大などの秋入学の試験には「大学入試センター試験」を使わないと言えばそれで終わりである。

この「大学入試センター試験」というのは、本来なら何回も受けられてその一番良い成績のものを自分の成績とすると言うのが考えられていたはずなのだが「共通一次試験」にこだわった。

(映画「キューティ・ブロンド」では、ハーバード大学のロー・スクールに行くために資格試験を何度も受けるシーンがある。)

自己変換できないというのが官僚組織で、その典型例の一つが大学入試センター試験と言うものである。 ●センター試験会場指定「不公平」 高崎高など改善申し入れ
更新日時: 2012年1月25日(水) 上毛新聞ニュース

 14、15の両日行われた大学入試センター試験で、遠方に試験会場を設定された県内の高校から「著しく不公平」と問題視する声が上がっている。高崎高は群馬大工学部(桐生市)、太田高は群馬大荒牧キャンパス(前橋市)がそれぞれ会場となり、多くの受験生が会場周辺での前泊を余儀なくされた。高崎高は「自校で受験している高校もあり、あまりに不公平。二度とこのようなことがないよう関係機関に訴えていく」と改善を求めている。

 319人が受験した高崎高は昨年12月14日に受験票が届き、会場が群馬大工学部になったことを知った。例年は高崎経済大や高崎健康福祉大など市内か、遠くても前橋市の前橋工科大が会場だった。試験を実施する大学入試センターに事情を尋ね、会場が遠くなったことに抗議、新年度以降は元に戻すよう申し入れた。

 同校の調査では試験前日に宿泊する受験生は13日に42人、14日に53人と延べ95人に上った。羽鳥進一校長は「前泊が必要なのは大きなハンディで、あってはならない事態。ほかの高校でもおかしな会場選定があり、県内の地理を理解して選定しているとは思えない」と語気を強める。

 太田高も例年は市内の関東学園大や群馬大工学部が会場になっていたが、受験生272人が群馬大荒牧キャンパスでの受験を指定された。試験当日に保護者らに車で送迎してもらった生徒は全体の64%に上り、前泊した受験生も約40人いた。同校の進路指導主事の教諭は「高崎高校と当校の試験会場を変えれば、問題も起きなかった。雪が降れば大変なことになっていた」と指摘する。

 受験会場の割り振りをした大学入試センターは一般論として、「なるべく会場が近くなるよう選んでいる」と説明した上で、「志願者も、会場の収容人数も毎年違い、会場が変わることもある」と理解を求めた。県内で今回のような会場設定になった理由については「調査中」と答えた。

 一方、前橋高や前橋女子高の受験生は学校が試験会場に設定されているため、毎年自校で受験している。高崎高は「できれば自校で受けられるようにしてほしい。無理なら最低限、毎年同じ会場になるようにして、少しでも不公平感を和らげてほしい」と要望する。

 県教委高校教育課は大学入試センターに対し、今月中旬に会場設定について照会したが、いまだに正式な回答はないという。同課の担当者は「来年以降に同じようなことが起きないよう、大学入試センターを訪れて要望したい」と話した。

動画編集特集・動画編集も可能なパソコンを7万円台で考える

2012-01-24 19:50:03 | PC・ハード・ソフト関係綴り

動画編集特集・動画編集も可能なパソコンを7万円台で考える


●近年フルハイビジョンの映像が撮れるテジカメが多くなってきた。
それは今後静止画というスチール写真から動画へと映像が移行する兆候を示しているかも知れない。
動画ならビデオカメラを使うのが常道である。
しかし、「ビデオを撮っているのではありません」という感じでデジカメでビデオを撮ると言うのが実際には違和感がない。

そう言うことで撮ったビデオ、例えばAVCHDなどをパソコンに取り込んで編集すると言うことが考えられる。編集ソフトはデジカメに付いてきた取り込みソフトで限定した範囲で多少出来ることもある。
●実際は、Adobe Premiere ElementsやCyberLink PowerDirector 、カノープスEDIUS Neo 3などの動画編集ソフトを使わないとそれなりの編集は出来ない。
それでは、こういうソフトを買いさえすれば直ぐにフルハイビジョン動画の編集が出来るかというとそうは問屋は下ろさない。
今までゲーマー用のパソコンを紹介してきた様に、ある程度ゲーマー用というような高性能パソコンがいる。
だからノート型パソコンで動画編集ソフトを立ち上げようとするとAdobeでは起動しないしCyberLinkもどうだか分からない。
低性能のパソコンでも編集可能というEDIUS Neo 3でも、統合チップを使ったノート型パソコンで使えるかどうかというのは分からない。
それで新しいパソコンが欲しいと安いノート型パソコンを探すとAcerとかHPの他ではDellくらいしか無い。
実際今では即納と言ってBTO出来ないノート型パソコンを激安で売っている。
今週のキャンペーン情報
動画編集をしようと思うとXPSになるので100,000円弱。
それで本当に動画編集かまともに出来るかというとスペックの上ではデスクトップ型と変わらない、上位でも実際の体感ではデスクトップ型には敵わないことが多い。

実際100,000円なら今ではBTOでかなり高性能のデスクトップ型のパソコンが買えてしまう。
それを100,000円というのはハードルが高いので70,000円台で動画編集が楽々出来そうなパソコンというのを考えて行こうと思っている。

そしてハードはそんなものだが、動画編集ソフトはどんなものかと言うとAdobe Premiere Elementsが圧倒的な安い。
特に「乗り換え版」の「Adobe Photoshop Elements 10 & Premiere Elements 10 日本語版 乗換え・アップグレード版 Windows/Macintosh版 」であると12,000円位。
(元にソフトを持っているかどうかは関係なし)
これで2台のパソコンにインストール出来るので1台分として、強引に計算するとPremiere Elementsは3,000円程度になる。
但し、Premiere ElementsというソフトはAdobeでもあまり売る気が無いソフトである。
そのためにAdobeのソフトというのは解説書を読んでもよく分からないし、実際は事例ごとに教わらないとほとんど使えない。
元々のAdobe Premiereは、専用の講習セットなどもあるくらいだからかなり敷居が高い。それでも最近は、チュートリアルビデオを公開し始めているがこんなもので分かるのなら苦労はしない程度である。

その一方でかなり売る気になっているのがCyberLink PowerDirector。
数多くのPowerDirector 10 チュートリアルビデオ iconを公開しているだけで無く、解説書までダウロード出来るから多少入門しやすくなっている。
icon icon
以前Adobe Premiere Elementsは大分解説したので、そのうちにCyberLink PowerDirector10を解説しようと思っている。
そういう風に売りたがっているCyberLink PowerDirectorだが、12,000円から8,000円強するのが多少高め。
(デスクトップ型を買うとほとんどCyberLinkりのOEM Suiteが付いてくるのでアップグレード版で可。)
ダウンロート版は多くのおまけソフトがついてくる一方、リテールパッケージ版の「乗り換え版」はCD、冊子、メガネが付いてくる。
ここで「乗り換え版」は、実は他の動画編集ソフトを持っていなくてもインストール出来るもので、安く売るための方便の商品。

最後にカノープスEDIUS Neo 3というのは、実のところ始めからこれを買って編集している人はいないのではないかと思われる商品。
よく分からないが、AdobeやCyberLinkでPC性能や種々の問題で挫折した人が買っている感じがする。
見てみると結構独特な使い方をするもので初心者にはハードルが高いのではという感じ。そのうちにAdobeやCyberLinkに厭きたら買って使ってみようと思っている。
icon icon
フジフイルム FUJIFILM X-S1 お買得[SDカード]セット

フジフイルム FUJIFILM X-S1 [純正ケース付き]オールインワンセット
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B0069GYNZ2" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B006RCX61A" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B003ITXN4A" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B002GQSLAC" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=6DF0F3&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B0064U2BBQ" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B004UE17BI" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B00651C1QY" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B004CYFSWA" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>

歌「上を向いて歩こう」の歌詞に思う不思議さ

2012-01-22 12:42:04 | 読み解けば‥‥
歌「上を向いて歩こう」の歌詞に思う不思議さ

●最近なぜか「上を向いて歩こう」の曲がラジオ、テレビから流れることが多い。
ニュースを見ていたら大晦日の紅白で松田聖子親子も「上を向いて歩こう」だったとか。元々紅白を見なくなってどのくらい経つのか忘れた。
その昔で良く覚えているのは振り袖を着た19歳の吉永小百合が紅白に出たとき。その随分後で森山良子がアカペラで童謡を歌ったときぐらい。
松田聖子と神田沙也加がなぜ中継だったのかとか、持ち歌を歌わなかったのはなぜという批判もある。感じとして今は亡き坂本九が歌うのなら兎も角、松田聖子では坂本九の感覚には及ばない気がする。
この「上を向いて歩こう」というのは上述の亡・坂本九の持ち歌だが、これを初めて聴いたのがNHKの「夢であいましょう」だった。
たいして面白い番組でもなく、NHKらしく非常に薄味の番組だったがよく見ていたのには理由があった。
その理由というのは、他局が10時で番組を終了して砂嵐になってしまうからであった。
NHKだけが10時から「夢であいましょう」を放映して番組が終了した。
だから日本国旗と君が代を毎週見てテレビスイッチを切っていたのである。

●今上天皇の御成婚の時(昭和34年1959年)にテレビが普及したと言う話が多いが、テレビは高価でまだ持っている家は少なかった。
だから60年安保の放送はラジオで聞いたし、映像は怪獣映画を見に行ったときのニュース映像で何回も見た記憶がある。
こんな感じだったから「夢であいましょう」を見たのは昭和38年・1963年という東京オリンピックの前年である。
この昭和38年、東京オリンピックを見るために、10月一挙に日本中でテレビが普及した。
この年の11月日米間の衛星放送開始の日、ケネディ大統領暗殺事件をリアルタイムに近く見ることになった。
●ウィキペディアを見ると「夢であいましょう」の放映開始が昭和36年4月、「上を向いて歩こう」も昭和36年(1961年)と言う。
しかし、坂本九の「上を向いて歩こう」は昭和38年までほとんど聞いたことがない。
1960年前後は、ラジオも地方ではNHKしか入感せず、夜の9時には番組が終了していた時代でもある。
要するに坂本九の「上を向いて歩こう」と言う曲はテレビの普及と共に知れ渡り、ヒットした曲だと思われる。
なぜなら、坂本九の「上を向いて歩こう」はほとんどエンディングの曲として使われていたように思う。
ウィキペディアにも「毎月1曲、永六輔作詞・中村八大作曲による『今月のうた』が作られ、ここからたくさんのヒット曲が世に生まれ出た。中でも坂本九の『上を向いて歩こう』は大きな反響を呼び数ヶ月にわたって放送、大ヒットした。」 とある。

それてこの坂本九の「上を向いて歩こう」。
坂本九の裏声を少し効かせる歌い口だった。ところがその歌詞を聴いてさっぱり何を意味しているのか良く分からなかった。
失恋の歌にしては、女性が出で来る事はないし感じさせない。そして歌詞自体単純過ぎて良く分からない。
しかも「一人ぽっちの夜」で冬の日に夜空を眺めて泣いている。
「春の日」「夏の日」「秋の日」‥‥
これを坂本九が歌うとほとんど歌詞の意味をなさないから不思議なものだった。
いずれにせよ、何を思っているのか分からない不気味な嘆きは少年だった頃には疑問としてか残らなかった。

しかし、後年になって永六輔氏はその言動から見てリベラルであり、「九条の会」の一員、死刑制度反対などの典型的な人物であることが分かった。
それと共にこの「上を向いて歩こう」の歌詞の意味が恋愛でも人恋しさでもないことが分かった。
それは何とソ連のフルシチョフのスターリン批判と60年安保の敗北による共産主義の幻滅が原因だったと言うのである。
泣きたかったのは「理想としていた共産主義」が理想ではなかった、幻想だったということなのである。
確かに、そう言われればやはり「人恋しさ」にしてはカラリとした歌詞だと納得するものであった。

●70年代のフォークグループ「赤い鳥」。
代表曲の「翼をください」。

「赤い鳥」とは「グループ名は鈴木三重吉の童話集『赤い鳥』からとった。(ウィキペディア)」とある。
しかし、70年安保の時 「赤い鳥」と聞いて童話集を知っていても童話集を思い浮かべる人はいまい。同じ項目に「赤い屋根の家」と言うのもある。
当時の学生なら「赤」即ち共産主義を現しているというのは感覚として当たり前である。
なぜなら学生運動で左翼、新左翼は赤い旗を使っていたし、ソ連、中国などの共産国の国旗は赤が基調であったからである。

そして「翼をください」。
この曲の気持ちが悪いのは当時の感覚として何を現すのかが直ぐに分かってしまうことである。時代は1970年の安保闘争の時である。
歌詞には、
今 私の願い事が
かなうならば 翼がほしい

この大空に 翼をひろげ 
 飛んで行きたいよ
 悲しみのない 自由な空へ

これが何を意味しているのかは実例がある。
それは、1970年3月31日の赤軍派による「よど号ハイジャック事件」である。
それこそ「テロリストには自由がない」日本から、「地上の楽園・北朝鮮」に飛んでいった。
北朝鮮の「地上の楽園」というのは今では笑い話だが、在日朝鮮人の帰還事業は、1959年12月14日からなんと1984年まで(ウィキペディア)続いたという。
ここでの実際の帰還事業というのは1965年くらいまでが中心であるという。
しかし、ハイジャック事件犯人が北朝鮮に亡命するくらいだから北朝鮮の「地上の楽園」の中身は過激派には知れ渡っていなかったと言うことである。

そして、歌詞をよく見ると
10年前の60年安保時代の「上を向いて歩こう」と70年安保時代の「翼をください」にはある共通点がある。

「上を向いて歩こう」

幸せは 雲の上に
幸せは 空の上に

悲しみは星のかげに
悲しみは月のかげに

「翼をください」

悲しみのない 自由な空へ

これは日本からの脱出、逃避を意味している。
しかし、「赤い鳥」ではない「青い鳥」(メーテルリンク)ではそうは書いていない。
要するに、彼らというのは「チルチル・ミチル」かと思うのも今ならである。

そして「翼をください」のウィキペディアを見ると今では学校の教科書に載っているという。

「教科書出版社の教育芸術社の橋本祥路が教科書に収録して以来、合唱曲として有名となり、1970年代後半から学校教育の場でもよく採り上げられるようになっていた。そのため、日本国内では老若男女誰もが歌える愛唱歌である。」

「翼をください」の本当の意味を知っている確信犯的な人たちによって種々の策謀が為されていることが分かる。
1970年代後半からの一時期、学校での音楽の時間に北朝鮮の国歌や国家礼賛の民謡を歌わせる授業があったと言う。
70年安保時代のフォークソングというのは今から思い起こせば妙なものばかりと言うものもある。

ニコン COOLPIX P500 ブラック デジオン特価24,180円(税込) icon
icon icon

ソニー Cyber-shot DSC-HX100V販売価格:¥31,800(税込)■数量限定 目玉特価!

icon icon
ドクターシーラボ   今 私の願い事が
かなうならば 翼がほしい
この背中に 鳥のように
白い翼 つけてください

この大空に 翼をひろげ
飛んで行きたいよ
悲しみのない 自由な空へ
翼 はためかせ 行きたい

子供のとき 夢見たこと
今も同じ夢に見ている

この大空に 翼をひろげ
飛んで行きたいよ
悲しみのない 自由な空へ
翼 はためかせ 行きたい

この大空に 翼をひろげ
飛んで行きたいよ
悲しみのない 自由な空へ
翼 はためかせ

この大空に 翼をひろげ
飛んで行きたいよ
悲しみのない 自由な空へ
翼 はためかせ 行きたい




上を向いて歩う
涙がこぼれないように
思い出す 春の日
一人ぽっちの夜

上を向いて歩こう
にじんだ星をかぞえて
思い出す 夏の日
一人ぽっちの夜
幸せは 雲の上に
幸せは 空の上に
上を向いて歩こう
涙がこぼれないように
泣きながら 歩<
一人ぽっちの夜

(口笛…)
思い出す 秋の日
一人ぽっちの夜
悲しみは星のかげに
悲しみは月のかげに
上を向いて歩こう
涙がこぼれないように
泣きながら 歩く
一人ぽっちの夜
一人ぽっちの夜

聯合艦隊司令長官山本五十六大将の精神構造と野田政権の酷似に注目する

2012-01-21 01:04:21 | 読み解けば‥‥
聯合艦隊司令長官山本五十六大将の精神構造と野田政権の酷似に注目する

●ここのところ消費税増税にひた走る野田総理。税と社会保障の一体改革と言う話だが、その改革の中身というのは聞こえてこない。
かって「税の一体改革」と言う話が自民党時代に出たとき、税に消費税が掛かるなどの不合理(ガソリン税に消費税がかかる)。地方では車が必須であるのに税負担が大きい問題なども改善すると言う話しがあった。
しかし、今の民主党の話では抜本的に軽減するという様な話は聞こえてこない。
要するに、単に増税するということだけである。
●橋本内閣で消費税を3%から5%に上げたときの4月からの1年間‥と言うより数年間は異常な雰囲気だったことは今でも誰でも覚えている。
なぜなら山一證券(1997年に自主廃業)や三洋証券(1997年11月3日会社更生法の適用を申請。)が潰れ、その他銀行が潰れたりして大損害を被った国民も少なくない。
以前にこの増税に関して批判をずいぶんしてきたのだが、今では失敗だったというのは定説になった様だ。なぜなら今でも消費税増税前の1997年度の税収を上回るという税収には達していない。
この件に関して日経新聞で連載していた「プロの目」では、1997年に税収が上がったから増税は成功したという論調だったがGDPと税収相関関係があることから言えば大ウソだった。
こういうふうに今では素人でさえ経済評論家みたいなことを言えるくらい情報が取れる時代である。

政府は20日午前の閣議で、現在102ある独立行政法人(独法)を統廃合するなどして約4割削減し、65法人に再編することを柱とした独立行政法人改革の基本方針を閣議決定した。」(読売新聞Web)という様なことを発表しても実は数会わせであることは既に分かっている。

独法改革では、財務省所管の日本万国博覧会記念機構など4独法を廃止し、7独法を民営化、3独法を国移管とする。さらに、統合で独法数を23減らす。統合対象の独法には、文部科学省所管の理化学研究所など5独法、経済産業省所管の経済産業研究所など3独法が含まれ、それぞれ一つにするよう求めた。」(読売新聞Web)
これで「消費税の5%引き上げ」を飲めと言ったところで国民を馬鹿にしているというものである。
こんな感じで野田総理の演説の声をいつ聞いても「真実味」が伝わってこない。
野田総理の国民を愚弄するような言質は常に上滑りするものばかりで、本当のことを言えと言ってしまいたくなる。
●読売新聞は、野田政権擁護ばかりでTPPの問題も「TPPと日本」「『外圧』利用し国益実現」と題して小林俊二氏(81歳・元インド大使)に書かせている。
既に成り上がってしまった81歳の爺様に意見されると言うのも妙なもので、読んでみればTPP推進派が言う「黒船論」である。
はっきり言って何の新味もない。
こう言うことを言う人たちが決定的な間違っているというのは、明治維新、GHQの占領政策で特徴的なことをわざと無視している。
それは、「黒船」は旧世代の人たちの一掃を伴っている。だから戦後の映画に「新・三等重役」と言うような映画があるのである。
実際は、GHQによって将校(少尉以上)だった人などが公職追放され長い間職に付けなかった。
従って、本来部長までしかなれない人たちが重役になったと言うのが「三等重役」である。

要するに、小林氏などの旧世代の人々、少なくとも日本の65歳以上世代が政治、財界に限らず引退、一掃が第三の黒船と共に起こらなくてはならない。
しかし、見れば分かるようにそんなことをするはずがない。
そうだとすれば「第三の黒船」は嘘だと言う事がよく分かる。

そしてこの小林氏はこんなことを言う。
「輸入自由化による小売価格低下などで、消費者も利益を得た」
製造業が国内に留まっていれば兎も角、海外に出て行きデフレを助長した。こう言う金な困ったことがない爺様は国民から見れば遊離していることに気づかない。
「大局的な国益の実現に向けた対応が今後も必要だ。TPPはその新たな事例の一つに過ぎない。」と文章に酔ったようなことを書くが、TPPの中身や問題点そのものに一切触れないというのは論拠の怪しさを現していると言える。

●大分前段が長くなった。
ここで「聯合艦隊司令長官山本五十六大将の精神構造と野田政権の酷似」だが、野田首相そのものが真珠湾攻撃に前のめりになって奔った山本五十六大将とそっくりであると言うことである。
山本五十六「本」と呼ばれる山本五十六の伝記物はたくさんある。
しかし、条約派と呼ばれて米国と協調外交を奨め、三国同盟に反対した姿と、その後の対米戦争開始とは大きな隔たりがある。
そして、ほとんどその豹変については何も書かれていない。
例えば週刊ポスト「山本五十六の真実 櫻井よしこ」では、その日米開戦前後から一切書かれていない。
阿川弘之著の「山本五十六」 (上、下巻) (新潮文庫)を呼んだときも実にスッキリしないのはそこのところである。

*それでは野田総理はどうだったのかというと、総理就任前後では「自衛官の息子」と言うことで靖国神社にも参拝して保守派を装った。
*「(マニフェストに)書いていないことはやらない。これがルールです」「書いていないことを(自民党は)平気でやる。これはマニフェストを語る資格がない」とは野田総理の演説(YouTube Jキャストニュース)
http://youtu.be/y-oG4PEPeGo
*民主党員を安心させるために「ドジョウ」だから、泥臭く派手に野党対決はしない、衆議院任期満了まで解散はしない。

こんなものである。
ところが、先ず組閣人事で「ノーサイド」、「適材適所」と言いながら派閥均衡内閣。
オバマ大統領にTPP問題について釘を刺されると問答無用で一挙にTPP邁進に奔る。
誰の意見も聞かずに消費税増税に奔る。

こんなふうに初めの安定内閣の筈が、豹変して「解散総選挙」まで口に出して議員を脅そうとするような消費税増税に前のめり。
マスコミは、霞ヶ関の官僚によって統制されて不思議なくらい同じに民主党の増税大賛成、TPP大賛成の論陣。

こんなふうに山本五十六大将と野田首相の行動パターンというのは実はほとんど同じである。

新聞という世論は、日米開戦を煽る。
それに乗るような格好で対米戦争に海軍が突入する。その真珠湾攻撃に関しては、事なる意見にたいして内部では一切封殺。実施にたいしては、聯合艦隊司令長官を辞めるといって脅す。
自ら「辞める」といって脅す人物が本当に辞めると言うためしはない。

そして、そこに横たわる真実というのは何なのかと言えば、国を思うのでもなければ単に当時の海軍を守ろうとしただけというのが真実であると思う。
要するに日米開戦をしなげれば海軍の予算が減らされて存在が危うくなるということなど。
そういうくくりで考えると、山本五十六大将の行動パターンというのはぴたりと合う。
ついでに言えば自らの地位に汲々としたと言うより、責任を取らないように嘘出鱈目を働いたと言うのが正しい気がする。

だから野田総理の本心というのは、国民のために消費税増税をするのではなく民主党のため、正確には野田総理の地位を守るために奔走する。
しかし、奔走しているうちに山本五十六大将宜しく右も左も見えなくなる。
自分の言動すら正しいのかどうか理解できなくなる。

結局野田総理というのは、亡国の思想で既に野田総理の限界を超えてしまったと言うことである。

最後に共通点をもう一つ付け加えると、民主党野田政権も山本五十六大将も国民を馬鹿にしている。
国民には、適当な情報を流しておけばそれで納得すると思っている節がある。
だから、卑怯なのは自分たちが失敗すると国民を盾にする又は巻き添えにしてはばからないと言うことである。


ソニー Cyber-shot DSC-HX100V販売価格:¥31,800(税込)■数量限定 目玉特価!

icon icon

NHKの目に余る粗雑・傲慢な時代考証

2012-01-19 19:49:45 | 世の中妙な??事ばかり
NHKの目に余る粗雑・傲慢な時代考証

写真は、上毛書道三十人展風景で、記事の内容と一切関係がありません。



カメラメーカー: PENTAX
カメラモデル: PENTAX K-7
レンズ: smc PENTAX-DA 21mm F3.2 AL Limited
焦点距離: 21mm (35mm 換算焦点距離: 31mm)
絞り値: f/3.2
露出時間: 0.020 秒 (1/50)
ISO 感度: 200
露出補正値: +0.70 EV
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
露出モード: マニュアル
ホワイトバランス: オート
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)

先週末14-15日に行われたセンター試験。この中の歴史の問題をちらりと見たら、こんなことも解答させるのかというものもあった。
歴史の問題などは、センター試験など無かった昔でもほとんど役に立たない知識を問うものだった。それでその昔に、EUの大学入学資格(バカレロア)などの歴史問題を解かせたら日本の学生は全く歯が立たなかったという。
要するに歴史問題というのは本来暗記物ではなく、思考力の方なのだが未だに改まっていないというのは考えものである。
そうであるから、NHKで年末放映された「坂の上の雲」で時代考証無視のお笑いがあった。小説でも原作者司馬遼太郎氏は勘違いしていて、全八巻の後半で修正しているから仕方がないかもしれない。
しかし、NHKでは独自の時代考証や「坂の上の雲」のストーリー以外も組み込んでいるから原作者の責任では無い。
その時代考証無視というのは、以前書いている。
バルチック艦隊の旗艦に乗り組み臨検する秋山真之。
秋山好古が極東ロシア軍の演習に招待されたとき、フランス語が堪能な秋山好古にロシア語の通訳がつくというお笑い。
ロシア貴族はロシア人だからロシア語を話すと考えることが歴史を単なる暗記物としてしか学んでいない証拠である。
当時の貴族階級又は指導者層の共通語が何であったのかと言うことぐらいは時代考証をする上で常識である。
英語がフランス語と共に共通語になってくるというのはおおまか言って第一大戦後以降である。
ロシアというのは特に文化で遅れていたと言う認識から20世紀初頭でも貴族はフランス語を話していたのである。



カメラメーカー: PENTAX
カメラモデル: PENTAX K-7
レンズ: smc PENTAX-DA 21mm F3.2 AL Limited
焦点距離: 21mm (35mm 換算焦点距離: 31mm)
絞り値: f/3.2
露出時間: 0.020 秒 (1/50)
ISO 感度: 100
露出補正値: +0.70 EV
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
露出モード: マニュアル
ホワイトバランス: オート
フラッシュ使用: いいえ (強制)
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)

NHKというのは時代考証をしっかりやっていますと言うことで、NHK大河ドラマ「平清盛」ではいろいろと物議を醸し出している。
当時の天皇家を「王家」という用語を用いて反発を食らったり、井戸敏三兵庫県知事は「16日の記者会見で、前回の会見でNHK大河ドラマ『平清盛』を『画面が汚い』」と批判。こういう批判に対して、NHKはいつも問答無用を押し通すのが常で今回もその通りである。
NHKが実際の平安時代末期を時代考証そのままにどこまでも描くと言うのなら、ある程度の解釈として仕方が無いかも知れない。ところがその朝廷の白河法皇や祇園女御の描き方である。
第1回で絶対権力者である白河法皇が顔や姿をさらした上で、「直答」を許す。
祇園女御が同じく政治の矢面に出てきて顔をさらす。
まずこういう事はあり得ないというのが中国の唐の時代の皇帝から江戸時代の将軍までである。
本来なら白河法皇は宮殿の奥に鎮座し、前には御簾が掛かって顔は見えない。それどころか御簾を通して直視することもはばかられる。
当然直答という直接言葉をかけると言うことはあり得ない。応答は、高級貴族を通して伝えられるのが普通である。
だから昔の平家物語で法王、上皇の謁見シーンというのはほとんど出で来ないと言うのが普通である。
そして、祇園女御が政治の表に出で来ることはない。
唐の時代では、御簾の内側に入れるのは皇帝の妾だけであって、李世民(太宗)に至っては妾の武則天を秘書官として皇帝の言葉を官僚に伝えさせている。
この武則天とは後の則天武后である。
江戸時代には、お側用人という役目があったのは常識である。

又、平忠盛が通りかかった関白藤原忠実に、下郎のように振る舞わせるシーンや白河法皇を土間で謁見する。
しかし、当時平忠盛は従五位下以上であって土間で法王を謁見するということは無い。


カメラメーカー: PENTAX
カメラモデル: PENTAX K-7
レンズ: smc PENTAX-DA 21mm F3.2 AL Limited
焦点距離: 21mm (35mm 換算焦点距離: 31mm)
絞り値: f/3.2
露出時間: 0.020 秒 (1/50)
ISO 感度: 100
露出補正値: +0.70 EV
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
露出モード: マニュアル
ホワイトバランス: オート
フラッシュ使用: はい (オート, リターン検出)
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)


それにしても松山ケンイチが演じる平清盛の品の悪いこと。
菜根譚に「躍冶(やくや)の金も終(つい)に型範(けいはん)に帰す。」とはあるものの、松山ケンイチが演じるととても「型範に帰す」とは思われないものである。

カメラメーカー: PENTAX
カメラモデル: PENTAX K-7
レンズ: smc PENTAX-DA 21mm F3.2 AL Limited
焦点距離: 21mm (35mm 換算焦点距離: 31mm)
絞り値: f/3.2
露出時間: 0.025 秒 (1/40)
ISO 感度: 200
露出補正値: +0.70 EV
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
露出モード: マニュアル
ホワイトバランス: オート
フラッシュ使用: いいえ (強制)
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)


写真は、上毛書道三十人展風景で、記事の内容と一切関係がありません。

Pentax K-7のカメラテストになっています。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B000FU7X0U" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B000ILZGQ4" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B0007432EU" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B002LA3Z2M" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0"></iframe>

Pentax K-7よ! ふたたび2 対抗RICOH GR III

2012-01-18 17:54:43 | デジカメ関係
Pentax K-7よ! ふたたび2 対抗RICOH GR III



カメラメーカー: RICOH
カメラモデル: GR DIGITAL 3
焦点距離: 6mm
絞り値: f/2.5
露出時間: 0.0043 秒 (1/230)
ISO 感度: 64
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)


Pentax K-7を取り出してしばらくぶりに使ってみると、なぜこういう設定になっているのかというのを忘れてしまっている。
ISO感度も常用で3200まで使えることになっているもののノイズを気にせず使えるのは現行商品のK-5の方である。
だからK-5では「常用ISO100-12800、拡張設定によりISO80-51200をカバー。」と言う途方もないものになっている。
ここでISO12800というのはどうかというもので、実際に気にせず使えると思われるのがISO3200ぐらいまでである気がする。
それでPentax K-7の場合は、ISO800くらいまではという設定にしてあった。
元々デジ一眼レフはPentax ist*Dからであって、真っ暗に写る癖のあるist*Dに比べれば今のカメラは比較にならない。しかし、高感度多機能になってより高性能のカメラと比べるから益々難しいことになった。


カメラメーカー: RICOH
カメラモデル: GR DIGITAL 3
焦点距離: 6mm
絞り値: f/2.5
露出時間: 0.0021 秒 (1/470)
ISO 感度: 64
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)



カメラメーカー: PENTAX
カメラモデル: PENTAX K-7
レンズ: smc PENTAX-DA 21mm F3.2 AL Limited
焦点距離: 21mm (35mm 換算焦点距離: 31mm)
絞り値: f/7.1
露出時間: 0.0050 秒 (1/200)
ISO 感度: 100
露出補正値: +0.30 EV
測光方式: スポット
露出: プログラム (オート)
露出モード: マニュアル
ホワイトバランス: オート
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)


それで種々の設定というのは使い方をもう一度勉強することにして、まず買ったばかりのカメラ感覚で同時期(2009年8月)発売のRICOH GR IIIと比べることにした。
当時の最強ランクのスナップカメラRICOH GR IIIは、文字通りスナップカメラなのでおまかせ設定での撮影である。


カメラメーカー: RICOH
カメラモデル: GR DIGITAL 3
焦点距離: 6mm
絞り値: f/2.5
露出時間: 0.0013 秒 (1/800)
ISO 感度: 64
露出補正値: -1.30 EV
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)



カメラメーカー: PENTAX
カメラモデル: PENTAX K-7
レンズ: smc PENTAX-DA 21mm F3.2 AL Limited
焦点距離: 21mm (35mm 換算焦点距離: 31mm)
絞り値: f/6.3
露出時間: 0.0063 秒 (1/160)
ISO 感度: 100
露出補正値: +0.30 EV
測光方式: スポット
露出: プログラム (オート)
露出モード: マニュアル
ホワイトバランス: オート
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)



カメラメーカー: RICOH
カメラモデル: GR DIGITAL 3
焦点距離: 6mm
絞り値: f/2.5
露出時間: 0.0013 秒 (1/800)
ISO 感度: 64
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: プログラム (オート)
ホワイトバランス: オート
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)



カメラメーカー: PENTAX
カメラモデル: PENTAX K-7
レンズ: smc PENTAX-DA 21mm F3.2 AL Limited
焦点距離: 21mm (35mm 換算焦点距離: 31mm)
絞り値: f/6.3
露出時間: 0.0050 秒 (1/200)
ISO 感度: 100
露出補正値: +0.30 EV
測光方式: スポット
露出: プログラム (オート)
露出モード: マニュアル
ホワイトバランス: オート
ソフトウェア: Adobe Photoshop Lightroom 3.6 (Windows)




Pentax K-7と RICOH GR IIIとを比べてみるとK-7というのは高級機並の性能を秘めた中級機であって、何やら余裕というものを感じさせると共に全体にアンダーになっている。

一方、RICOH GR IIIでは比べれば明るくコンデジ特有の色合いである。

このRICOH GR IIIもコンデジの中では暗く写るタイプでそれなりの分厚い余裕がある。
ここはデジ一眼とコンデジの違いというものである。

そんなことで単独で見た場合RICOH GR IIIの圧勝かと思われた画像だが、比べてみたらPentax K-7の圧勝に近かった。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B002ANRMW4" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=syuunassociat-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B0043M4X86" style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0"></iframe>
PENTAX K-5 [ボディ ブラック] A-PRICE販売価格:¥73,800(税込)


RICOH GR DIGITAL IV A-PRICE 販売価格¥57,800(税込)


パナソニック LUMIX DMC-LX5カメラのキタムラ ネットショップ 販売価格:¥36,800(税込)下取りのカメラがあれば、さらに¥2,000円値引!