goo blog サービス終了のお知らせ 

デラシネ日誌

私の本業の仕事ぶりと、日々感じたことをデイリーで紹介します。
毎日に近いかたちで更新をしていくつもりです。

カワセミと遭遇再び

2016-12-28 10:39:56 | お休み日記
今日は日の出ショーにちょっと間に合わず。ただ風が強かったせいもあって富士山はきれいに見えた。そして冨岡総合公園のかるがもがたまに羽根休めをしている小さな池に立ち寄ったらカワセミが飛んで来てしばし枝でご休憩。これだけゆっくり近くで見れたのは初めてかも。それにしてもそのあと水面をわずかにタッチしながら滑空する姿は素晴らしい。いいものが見れた。浜空碑に寄ったら、いつも掃除をしているSさんが掃除中。お目にかかるのは夏以来では・・。秋はしばらく掃除にこれなかったことがあったという。このところきれいになっていたから復帰したのだろうと思ってはいたが、元気な姿が見れてほっとした。
郵便局に寄ってからお出かけ。横浜の文具屋で万年筆のスペアインクを購入したあと、前にも入ったことがある西口の駅裏の小さな居酒屋で稲庭うどんとカレーのランチ。これがうまいし安い。このあと澤田さんの事務所へ。
水族館劇場の桃井さんから電話、無事次回公演の場所が正式に決まったとのこと。なによりである、これはうれしい知らせ。いろいろあって大変という話しは聞いていたので無事決まりほんとうに良かった。
澤田さんの対談を本にするという話しでずっとやってきたのだが、いろいろ難しいところがある。
上大岡の京急に寄って正月用の酒を買って帰宅。今年はやはり日高見。
年内に提出しないといけない原稿があるのだが、パソコンの前に座ってもついついゲームばかりしてしまう。
ラジオからあの嫌な緊急地震警報。その直後に揺れ。今度は茨城だという。大きな被害はなさそう、なによりである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片づけ最後の詰め

2016-12-27 10:26:16 | お休み日記
CDを聞きながら年賀状書き。こんなことができるのは一年に一回ぐらいじゃないだろうか。今日はクラプトン、オールマンブラザーズなど70年代のロックが中心。締めはなぜかユーミン。
今年は例年以上に年賀状を一通ずつ丁寧に書く。書き終わって、すぐボストに投函。
昼飯を食べてから、片づけ最後の砦、チラシの整理。いままで見てきたサーカスや映画、ステージもの、展覧会のチラシやチケットを後生大事にとっておいたのだが、資料的に見てこのままとっておいてもしかたがないのではという気がして、これを整理することも今年の休みの大きな課題になっていた。いままで時間系列でファイリングしていたが、これをサーカス・パフォーマン、ステージ、映画、展示と4つのカテゴリーにわけてファイリング。これに入らないものは廃棄。一時はこんなになって大変だったが、なんとかかんとか片づけ終わる。
こうした片づけ作業は一年に一回やったほうがいい。整理することが目的というよりは、なにを保管しているのかを確認することの方が重要なのではないかという気がしてきた。懐かしいということもあるが、なにを保管しているかを確認できたのは大きい。
やっとこれで今回の休みの大きな目標はできたかな・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしき高校柔道

2016-12-26 15:15:23 | お休み日記
久々に長浜公園まで走る。池の鳥たちが増えてきた。キンクロさんたちも隠し池にいる。やっと冬の普通の生活に戻ったような感じかな。
今日はゴミ出しの日。奥さんとふたりで山のようなゴミを運ぶ。今週もう一回ゴミの収集があることもあって、以外にゴミ置き場のゴミは多くない。結局いままで出たゴミを全部置くことができた。
曇り空なので、窓拭きにちょうどいいということで窓拭き。
14時前に家を出て、郵便局に寄って漂流民の会の振替用紙の請求をしてから、黄金町のジャック$ベッティへ。先日の朝日でいい映画評が出ていた「風に濡れた女」を見る。なかなか面白い映画だった。45年ぶりのロマンポルノということでその路線の映画だったが、最初に見たロマンポルノは忘れられなかったな。田中真理の「濡れたハイウェイ」だった。高校2年の頃だったので、成人映画の入場券を買うまでが結構勇気がいった。それがいまやシルバーで割引で見る年になったのである。
川崎い移動。東急ハンズで掃除用のフキンを購入。それからチッタで打ち合わせ。来年3月26日にまた川崎シネマ大道芸をやることになったので、大枠について打ち合わせ。このイベントは自分のなかでもかなり大事になっている。また映画という切り口で楽しいパフォーマンスを見てもらいたい。
ヨドバシに寄ってポータブルDVDテレビのアンテナを購入。そのまま帰宅。
テレビを見ていたらはにわの長男が出場する柔道の県新人戦の模様がかなり詳しく紹介されていた。5人制の勝ち抜きの試合なんかに自分は出れなかったが、高校の頃の柔道部でのことをいろいろ思い出す。だんだん声が出てきて、押さえろとか足を出せとか言っている自分がいた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビが来た!

2016-12-25 15:06:49 | お休み日記
年末の楽しみのひとつ全国高校駅伝はポータブルのプレイヤーで見ることに。とにかく小さくてどこが一位なのかさっぱりわからない。
今日も朝から片づけ。闘いは続く。なんとか夕方までに終わる。ゴミと捨てることになる本の山。ロシア語(奥さんの)ですぐに捨てるのではなく欲しい人をあたってみよう、洋書買い取り業者に渡す、資源ゴミにだすものと三つのカテゴリーに分ける。この作業が一番大変だった。とにかく一年に一回でも本がどこにあるかを確認するためにこうした片づけは必要なことなのかもしれない。
連休3日間が勝負だと思っていたが、なんとか峠は越えたようだ。
夕方テレビが搬入。設置してもらう。40インチなのだが、前のが26インチだから大きく見える。ありがたいのは画面が大きいから字も大きく見えるし、駅伝のナンバープレートもはっきり見えること。
今日も疲れ果てて、酒も飲まずに、23時前には就寝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビが壊れた

2016-12-24 16:44:49 | お休み日記
天気もよさそうなので、日の出ショーを見るべく、ベイサイドへ。今年初めて日の出ショーを見る。あの昇るときの力感なんともいえない。
朝テレビの電源が入らないことが判明。どうも壊れてしまったらしい。駅伝どうするんだ・・・ということで即購入を決定。
今日も書斎の本と格闘。書斎の本だなにずっと鎮座していた奥さんのロシア語の本を全部引っ張りだして、洋書を引き取ってくれる業者に送るもの、完全なゴミとして捨てるもの、そしてだれかもらってもらえる人たちのために分けたところで力尽きる。とにかく書斎の本だなになんとか3段ぐらいのスペースをつくりたい、部屋はごっちゃごっちゃ。
テレビは明日来ることになったが、見る番組はないとは言ってもなんか寂しい。先日買ったテレビが見れるDVDポータブルプレイヤーを茶の間に持っていく。書斎では見れなかったが、ここだとアンテナ線に直に接続できるからなんとか受信できる。デラシネの読者の方で、毎年クリスマスに贈り物をしてくれる方がいらっしゃる。今年はお手製の鳥カード。これがクリスマスと新年用に変身できるすぐれもの。そしてなにより可愛い。これは気に入りました。
今日23時前には片づけ疲労のため眠くなり、就寝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2016年12月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

バックナンバー