EVで航続距離を伸ばす=バッテリー増=車重マシマシのジレンマと、車重の重たい車が走り回ることから……
タイヤが削り取る舗装路面の道路粉塵という問題がついて回るんだけどね?@Carview
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/caaaa8a7155de30ded341196db5792de724bd135/
むかーし、むかーし……スパイクタイヤが冬タイヤとして一般的だった頃のドキュメンタリーで北国市街地での道路粉塵問題ってのを見たことが有るんですよねぇ。
もちろん、小型EVでシティコミュータとしての用途に特化した軽自動車サイズなら別だと思うが、それにしても時期尚早に過ぎると思うけどねぇ?
現状、今までインチキしまくってきたディーゼルだったり排ガス問題の余波かもしらんけど、EV化したらタイヤ・ブレーキ・道路粉塵のトリプルパンチで交通手段由来の粉塵被害って大々的になるんだとおもうけど如何かな?
その上で、最終的にトヨタが軽量高出力な全固体で総取り・隙間もホンダに日産と草刈り場になるように思えるけど。
手のひらを返しても、普通に高性能高信頼性のHV各種(ストロングからマイルドまで幅広く)に挟まれて押しつぶされる落ちが見える。
タイヤが削り取る舗装路面の道路粉塵という問題がついて回るんだけどね?@Carview
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/caaaa8a7155de30ded341196db5792de724bd135/
むかーし、むかーし……スパイクタイヤが冬タイヤとして一般的だった頃のドキュメンタリーで北国市街地での道路粉塵問題ってのを見たことが有るんですよねぇ。
もちろん、小型EVでシティコミュータとしての用途に特化した軽自動車サイズなら別だと思うが、それにしても時期尚早に過ぎると思うけどねぇ?
現状、今までインチキしまくってきたディーゼルだったり排ガス問題の余波かもしらんけど、EV化したらタイヤ・ブレーキ・道路粉塵のトリプルパンチで交通手段由来の粉塵被害って大々的になるんだとおもうけど如何かな?
その上で、最終的にトヨタが軽量高出力な全固体で総取り・隙間もホンダに日産と草刈り場になるように思えるけど。
手のひらを返しても、普通に高性能高信頼性のHV各種(ストロングからマイルドまで幅広く)に挟まれて押しつぶされる落ちが見える。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます