なんとなく感じたのは、『イマイチ古いかな?』と思いましたね。
樹脂の多用を辞めて、スチールとアルミ合金で手直ししただけのG36っぽいけれど、ハンドガード部分とか時代に合わせて交換できる構造になっているのかな?
対するMK556 Gen2は……@ミリレポ
https://milirepo.sabatech.jp/mk556/
要するに、M4カービンの改良型という立ち位置のHK416から、更に踏み込んで再設計したガスピストン式改良AR15といった風に見える。
部分部分に縛りはありそうですが、要求通りの強度を満たしていれば、割と既製品でも使えてしまいそうな雰囲気ですね
ちな、民間モデルのCR223が、此方だと1990ユーロ(14.5インチバレル)ってなっていますねぇ。
HK433と比べると、既にAR15系のエコシステムが存在して居て汎用化したコンポーネントを必要に応じて選べること、もしかしたらKeyMoD(HK-KeyMod?)ではなくM-LOK(20式小銃もM-LOKよね)にスタンダードが切り替わっていて絶妙に外していた等々と色々考えられますネ。
PS.
まぁ、HK-433にしろMK556にしろ、政府調達ではありますがお安い小銃では無いし、いずれにせよオプション装備ありきなので総額としては更に膨れるのは確定なんだけどね。
樹脂の多用を辞めて、スチールとアルミ合金で手直ししただけのG36っぽいけれど、ハンドガード部分とか時代に合わせて交換できる構造になっているのかな?
対するMK556 Gen2は……@ミリレポ
https://milirepo.sabatech.jp/mk556/
要するに、M4カービンの改良型という立ち位置のHK416から、更に踏み込んで再設計したガスピストン式改良AR15といった風に見える。
部分部分に縛りはありそうですが、要求通りの強度を満たしていれば、割と既製品でも使えてしまいそうな雰囲気ですね
ちな、民間モデルのCR223が、此方だと1990ユーロ(14.5インチバレル)ってなっていますねぇ。
HK433と比べると、既にAR15系のエコシステムが存在して居て汎用化したコンポーネントを必要に応じて選べること、もしかしたらKeyMoD(HK-KeyMod?)ではなくM-LOK(20式小銃もM-LOKよね)にスタンダードが切り替わっていて絶妙に外していた等々と色々考えられますネ。
PS.
まぁ、HK-433にしろMK556にしろ、政府調達ではありますがお安い小銃では無いし、いずれにせよオプション装備ありきなので総額としては更に膨れるのは確定なんだけどね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます