goo blog サービス終了のお知らせ 

混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【久々に】あれだ、自分が使う用途とキーボードで疲労も変わる訳だが……【タイピング演習やってみた】

2020-09-17 06:20:50 | 日々の戯れ言
使用するIMEの種類や、辞書の教育レベルや記述する文書にも極めて依存性が高いとは思うのですが、それだけじゃ無くナニをするかはキーボードにも強く影響されると自覚した次第(^^;

おいら、HPのサーバ付属品(機会に当たると、補充用デッドストック流れで安く沢山手に入ったりするコトも)を愛用しているのだけれど……@リベクエ
https://gtdwmse.com/typing_speed/


具体的に言うと、KB-0316なので随分古いPS/2接続のキーボードなのだが、現行だと恐らくKU-0316か更なる代替品に切り替わっているのかな?
このキーボード、悪くは無いのですがタッチが重めでどちらかと言うと考えながらポチポチと入力する方が向いています(あと、高さ調整とか他の部分が凄く良く出来ている)

逆に言うと、タッチタイピングのようにマシンガンタイプするタイプの用途には全く向いてないというか自分はソッチの使い方なら、例えば昔使っていたメカニカルキーボード(というか、当時なんかメカニカルばっかりだった……メーカーは全く判らない奴だったり保守部品流れの掘り出し物)なんかが好適でしたが、今だと本当にお金を出すならリアルフォースのフルキー択一かな自分的に(ry

適当に尼でザックリ見ると、アレかなぁ……赤軸辺りが妥当そうで割と入手性が良さそうなオウルテックのKB109CBL-BKなんかが候補に入ってくるかな(黒なのは絶対……白やアイボリーは経年劣化で汚れが目立ちます)
同じくオウルテックで、昔だとミネベアからのOEM品で中々に良い感じのキーボードがあったのですが……余りにアレなので多少ガチャガチャしても良いなら、手頃なお値段でタッチが軽くしっかりしたメカニカルキーボードだったり予算が有るならリアルフォースを買うべきですな。

自分的なこだわりポイントとして、兎に角光らせるような無駄は目障りなので省くのと黒択一でテンキーとWindowsキー必須のフルサイズでファンクションキーもお呼びでない。
また、選ぶ際に絶対的に重要なこと……キーボードの傾きをしっかり調整できて調整に使う足の部分ががっしりした作りである事(これ、絶対条件……此所が華奢な作りだと後で泣きを見ます)
通販で博打をするのも手ですが、電気屋さんだったり出かけたついでに秋葉原や展示のしっかりした所に立ち寄れるならば、そう言うお店で気に入ったモノを買う、企業の保守部品流れを扱っているような所で気に入ったブツを発見したら、とりあえず予備も買っておく等々と心がけると幸せになれるでしょう。


PS.
ちな、ゲーミング的な考えでは無く、文字通りキーボードを使い潰して消耗させてきた人の意見なので念のため……使用頻度が多いキートップなんか、摩耗して滑り目の加工が無くなっていますからね(藁


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。