やはり、現実的では無いので高性能な120mm迫撃砲(MO-120-RT)で良いと割り切って、榴弾砲の全自走化(19式……恐らく、99式自走榴弾砲の簡易版的な位置づけ)に踏み切ったんだろう。
155mm52口径なら、BB弾(ベースブリード弾……砲弾の後ろに発生する空気の渦による抵抗を弾底部に仕込んだガス発生器で吹き飛ばす機構が仕込まれている)でも40km届くしRAP弾が使えたらどんなもんだろね?
ただし、兎に角軽いんだ@U-1NEWS
https://you1news.com/archives/55566.html
大型輸送ヘリじゃなく、UH-60(え?我が国で使ってるUH-60JA?……出来るんじゃないかなぁ……アレコレ要求仕様を突っこんだ結果としてMH/HH-60並みのハイエンド仕様機だしアメリカでも数持ってないんだよ)で普通に吊り下げて運べる軽さが売りなのさ。
数は少なくとも、神出鬼没に出撃して一発目のエクスカリバーで出鼻を挫き行動制御の上で、同時多発瞬間最大風速的に急斉射(毎分5発)の後に即退避のヒットエンドラン戦法なんだべぇ。
索敵・通信・脅威評価なんかで、広範囲にわたる支援を受けているからこそ出来るのかもしれないデスね。
155mm52口径なら、BB弾(ベースブリード弾……砲弾の後ろに発生する空気の渦による抵抗を弾底部に仕込んだガス発生器で吹き飛ばす機構が仕込まれている)でも40km届くしRAP弾が使えたらどんなもんだろね?
ただし、兎に角軽いんだ@U-1NEWS
https://you1news.com/archives/55566.html
大型輸送ヘリじゃなく、UH-60(え?我が国で使ってるUH-60JA?……出来るんじゃないかなぁ……アレコレ要求仕様を突っこんだ結果としてMH/HH-60並みのハイエンド仕様機だしアメリカでも数持ってないんだよ)で普通に吊り下げて運べる軽さが売りなのさ。
数は少なくとも、神出鬼没に出撃して一発目のエクスカリバーで出鼻を挫き行動制御の上で、同時多発瞬間最大風速的に急斉射(毎分5発)の後に即退避のヒットエンドラン戦法なんだべぇ。
索敵・通信・脅威評価なんかで、広範囲にわたる支援を受けているからこそ出来るのかもしれないデスね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます