goo blog サービス終了のお知らせ 

混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【ABTってメモリ周りとの】そんなもんだろうなぁ……【バランスが悪いんだろね】

2021-04-10 22:45:26 | 所謂一つのPCネタとか
なーんか、とモヤシ氏の動画が上の方に来ていたので、概ね自分の推測と同じような結果が出ていたので……

【自作PC】最強の爆熱CPUが爆誕「Core i9-11900K」


うん、Gen.11でi9は要らんネ。
iGPUを使う前提なら、Gen.11のi7で十分に用が足りるかなぁ……そして、マザー側の設定もABT無しの125W(Kモデルの場合)乃至65W(無印)にして、メモリのアクセスタイミングを重視した設定を心がけるべしってこっちゃな。

そして、ビデオカードが確保できているなら……同じマザーで動くのだし、PCI-Express4.0対応のM.2(CPU直結の奴)を何としても使いたいので無ければ、別にGen.10で良いでしょ特にスレッド数重視でi9を選ぶなら特に。
特にハイエンドワークステーション/サーバに寄った構成を選ぶこと無く、普通のデスクトップとしてintelチップで10C20Tを組めるのだから十分にアリだと思うョ……そして、画面なんか要らないからリモートコンソールを使って「お家で仮想化環境欲しいのっ!!!」ってお手軽にやりたいならGen.10の方がスレッド数取れて良い罠。


PS.
動画で目に見えて判るけれど、CPUとメモリのアクセスタイミングがかみ合ってないと数字が出ないんだよねぇ……要するに、アクセスタイミング的にメモリへのアクセスが遠いから、メインメモリへのアクセスが多くなる処理ほど遅くなるのだ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。