主に使っているアプリケーション、殆ど64bit化したものを選んでいるんだけどなぁ(^^;
ずずいとスクロールしてみると@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1095498.html
メモリ4GB+64GBストレージor8+256(此方が本命?)って有るんですが、Windows10Sで色々価格を抑えるけれど、10Proにも出来るよと……実のところ、バッテリ持ちを最重視した外回り向けオフィスマシーンかなぁ?
今のところ、「Cherry Trailよりは速いが、Coreプロセッサよりは遅い」とあるので、色々モデム他を統合してきた上でAtomの性能を大幅に引き上げてくるか、CoreMシリーズを下に投げ込むと共にIGPを強化してSnapdragonを蹴飛ばしにかかるかも知れませんね。
また、例によってメモリが足りなくなるとパフォーマンスが劇的に落ちる、それもストレージから省電力に振っているため劇的に落ちるので上位モデルでメモリもストレージも豊富なマシンを選ばないと非効率化の極みを見る事になるのか。
とりあえず、自分の用途ではチョイスの対象にしないかなぁ……もちろん、価格が下がってきて家庭内でもパカパカ使える様なカテゴリに入ってくると別の話なんですけどね(宅内では、圧倒的に高性能なデスクがあるので何とも言えないが)
ずずいとスクロールしてみると@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1095498.html
メモリ4GB+64GBストレージor8+256(此方が本命?)って有るんですが、Windows10Sで色々価格を抑えるけれど、10Proにも出来るよと……実のところ、バッテリ持ちを最重視した外回り向けオフィスマシーンかなぁ?
今のところ、「Cherry Trailよりは速いが、Coreプロセッサよりは遅い」とあるので、色々モデム他を統合してきた上でAtomの性能を大幅に引き上げてくるか、CoreMシリーズを下に投げ込むと共にIGPを強化してSnapdragonを蹴飛ばしにかかるかも知れませんね。
また、例によってメモリが足りなくなるとパフォーマンスが劇的に落ちる、それもストレージから省電力に振っているため劇的に落ちるので上位モデルでメモリもストレージも豊富なマシンを選ばないと非効率化の極みを見る事になるのか。
とりあえず、自分の用途ではチョイスの対象にしないかなぁ……もちろん、価格が下がってきて家庭内でもパカパカ使える様なカテゴリに入ってくると別の話なんですけどね(宅内では、圧倒的に高性能なデスクがあるので何とも言えないが)