商業/同人を問わず、ADVの作成ツールとして吉里吉里が使われていますね。
で、まんまHTML5向けツールが@impress
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20121221_579879.html
(株)エイシスよりベータ版ながら公開開始というお話デス。
プラグイン次第という部分も多々あるので、全部が全部変換可能という訳では無いでしょうが、同社のDLsite.comでのみ営利販売可能(フリーなら無制限)とあるのでプラットフォームを選ばない実行環境だよという謳い文句で登場!……という煽り文句なのです。
でもねぇ、実際の所は、HTML5の実装ってブラウザ次第でスパゲッティな様相を示してgdgdな訳なので、実際の所あれこれとブラウザを試さないと文字通りスパゲッティとなるのでは無いでしょうか(藁
とはいえ、そのあたりは織り込み済みのようで、一月下旬にもパッケージに固めて実行まで実現するツールを出すとか出さないとか。
まぁ。どうなるか生暖かく見守りましょう。
PS.
何だったかなぁ、吉里吉里で大枠を作りつつも、内部にプラグインでSTGを動かしたゲームもあった訳で……カノウセイハムゲンダイ(カオスとも言う)な環境を実現できるかは見物?
で、まんまHTML5向けツールが@impress
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20121221_579879.html
(株)エイシスよりベータ版ながら公開開始というお話デス。
プラグイン次第という部分も多々あるので、全部が全部変換可能という訳では無いでしょうが、同社のDLsite.comでのみ営利販売可能(フリーなら無制限)とあるのでプラットフォームを選ばない実行環境だよという謳い文句で登場!……という煽り文句なのです。
でもねぇ、実際の所は、HTML5の実装ってブラウザ次第でスパゲッティな様相を示してgdgdな訳なので、実際の所あれこれとブラウザを試さないと文字通りスパゲッティとなるのでは無いでしょうか(藁
とはいえ、そのあたりは織り込み済みのようで、一月下旬にもパッケージに固めて実行まで実現するツールを出すとか出さないとか。
まぁ。どうなるか生暖かく見守りましょう。
PS.
何だったかなぁ、吉里吉里で大枠を作りつつも、内部にプラグインでSTGを動かしたゲームもあった訳で……カノウセイハムゲンダイ(カオスとも言う)な環境を実現できるかは見物?