goo blog サービス終了のお知らせ 

混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

あ、ちょっと面白いかなぁ

2012-12-11 02:19:05 | 所謂一つのPCネタとか
昔は、ヒートシンクなんて乗っけるだけでグリスなんて塗らなかったのよ?

物凄く昔の話だけれど、ちょっと思い出した@impress
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20121207_577864.html


ただし、使い方が難しいですねぇ……CPUの上に完全密着するヒートシンク限定だし、ファンを停止させた上で金属を加熱溶融させることで密着とハードルが高い。

うん、カリカリにチューニングを行いたい人専用なので良いのですが、ライトな人が手を出しても失敗するだけなので止めた方が良いでしょう(笑
普通に高性能グリスに予算を突っ込んだ方が手堅く果実を得る事が出来ると思います。

そろそろ、こうしたアプリの32bit版供給って必要有るんだろうか?

2012-12-11 02:03:23 | 所謂一つのPCネタとか
いや、大真面目に新規にシステムを組む場合で32bitOSを選択する意味って有るんでしょうか?

旧来のゲームソフトのために……ならありだが@4game
http://www.4gamer.net/games/143/G014363/20121211001/


OS側に頑張ってもらってWOW64でどうにかする(多少遅くなるならスペックにカツ入れ)ほうが楽だと思うんだが(^^;

……あぁ、でも16bitのコードを含んでいると@it
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/win64_02/win64_02_01.html


駄目ですわな。
どうあがいても実行不能だけれど、そんなゲームなんて持って……いたりするけれどXPですら動かないモノ多数ですね。
もう、仮想マシンに9x環境で走らせるのが一番利口だし実際に用意してあったりします(95無印から98SEまで全部ライセンスもっとるし、3.1も実は持っていたりするのです)

あとは、64bitのWindwos7/8でカバーできるだけカバーしてしまうのが妥当だと思うのですが如何ですかね?