五感で観る

「生き甲斐の心理学」教育普及活動中。五感を通して観えてくるものを書き綴っています。

普段通りの暮らし

2019年12月23日 | 第2章 五感と体感

photo:東京タワーの袂、芝の「とうふ屋うかい」

普段通りの暮らし  2019年12月23日


冬至の日が母の誕生日です。
そのようなわけで、
昨日は冬至とクリスマスと誕生日を
まとめてお祝いするために
実家へ。

横浜の新興住宅地で、
高度成長期に線路が延長され、
新しい駅ができ、
私が12歳の年に家を建て、
茅ヶ崎の父の会社の社宅から
引っ越しをし、以降横浜の住人になって
46年が経ちました。
私はこの新興住宅地の殺風景な
街並みが好きではなく、
腰掛程度に住んでいたので、
未だに馴染みがありませんが、
母と親しい人々の話を見聞きしているので、
実家という箱のみが、
私に安らぎを与えてくれているように感じています。

この地に住んで46年の両親は、
現在なんとか自立して暮らしていますが、
歩ける距離も急激に狭まり、行動できる時間も
だいぶ短時間になってきました。
そのような状態で、
なんとか頑張って暮らしている母と昨日
新しくできたケーキ屋さんまで寒空の中、
歩いて往復しました。

ケーキの箱とシクラメンを持ち、
二人で歩いていると、
向かいの方向から、
杖をついて、リュックから大根がのぞいている
おばあちゃまが歩いてきました。
お顔がとても美しい方でした。
母も杖。
あちらも杖。
互いによたらよたらと歩いて
すれ違いざまに、
私達はニコリと微笑み合いました。

冬至の日の殺風景な駅前広場に
紅を差したような色に包まれ、
ほっこりと温かくなるのを感じました。

心の中で、互いにエールをおくりあうような
光景は、とても美しいものでした。

私の二十年後は、自分が生きているか否かは
知るところではありませんが、
生きているとしたらどんな様子で暮らしているのか、
想像すると、やはり、きっと母のように
頑張っていたいものだ、と思うのでした。

どこからが介護なのか、
今のところファジーな見守り状態であり、
こればかりは、なったら考えよう、という
楽天的な考え方の方が、
当事者の頑張り甲斐があるかもしれません。

できるところまで「普段通りの暮らし」という
理想を叶えるよう頑張っていると、
次の知恵が見えてくるようにも思います。

;;;;;;;;;;;;

「生き甲斐の心理学」

公開講座のご案内

ユースフルライフ研究所 講座

2020年1月21日  小金井勉強会
小金井・桜町病院の修道会 修道院が会場です

2020年3月13日~15日
二泊三日 
琵琶湖の畔でのんびりと 唐崎勉強会

2020年7月10日~13日
宝塚 売布神社のお隣の修道院にて勉強会


//

NPOキュール「 生き甲斐の心理学 」講座
 
東急セミナーBE講座
2020年 1月17日  13:30~15:30雪谷校
2020年 1月24日  10:30~12:30たまプラーザ校
講師:越

藤沢マリアの家勉強会
2020年1月14日
講師:越






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 楽しい感情を持つ | トップ | 鎌倉三十三観音巡り 其の7 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

第2章 五感と体感」カテゴリの最新記事