五感で観る

「生き甲斐の心理学」教育普及活動中。五感を通して観えてくるものを書き綴っています。

托鉢のお椀

2007年03月02日 | 第2章 五感と体感
幼い頃、福井に住んでいたせいか、虚無僧が椀をもち托鉢する姿をよく見かけました。
時々、玄関先にやってきて、母がお金をその椀に入れると、お経を唱えてくださるのです。

怖いような、謙虚なような、そんな感じを受けながらも、幼い私が、男臭さを感じたのを覚えています。

この托鉢のお椀は、応量器とも持鉢とも云われ、漆塗りのものです。通常は黒い色で外側の大きなお椀の中に幾つかの椀がすっぽりと重なり、布に包んで自身の食器として使うのです。管理は全て持ち主がします。
お坊さんが托鉢して持ち歩くお椀は、一番外側の大きなもので、しかもそのお椀でご飯を頂くのです。揃いのお椀に肉類はご法度です。

私が仕事で留守をする時以外、我が家の男衆はご飯を頂くだけで、なーんにもしないのです。私が居ると、私が食事の支度、後片付けをして当たり前だと本当に思っているのです。

そこで閃きました。

「この応量器を、一人づつに与え、自分で頂いた食器は全て自分で洗い、布に包んで自己管理をする。週末の一日だけでもそれをする。禅の修業と自立の精神に繋がるし、お父さんのメタボリックにも効果ありそう!」我ながら良いアイディアだ!と思い、男衆に発案すると、誰も乗ってきません。

私も負けてはいられませんので、インターネットで検索して、値段比べを始めました。これが結構高価なのです。高いもので1セット、4万円台、安いものでも2万5千円くらい。3人家族なので×3で、10万円前後。
すると、今まで食後のまどろみと、見たいテレビを愉しんでいた息子が、「まずは、1セットだけ買ってみて、それを家族全員で使えばいいんじゃない~。」との発案。
でも、それでは、意味が無いのです。私の目的は、一人一人の自己管理。
危うく、息子の案に乗っかりそうになりましたが、ここで我慢我慢。

どうしても一人1セットが条件です。

応量器貯金を始めることから、始めよう。
まだまだ、先が長そうです。
目指せ、実行。我が家の自立支援活動。

人気blogランキングへ

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花ごしらえ | トップ | 感情は川の流れのよう »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
黴菌と美学 (Unknown)
2007-03-02 16:59:03
美しい季節感に富んだ良き日本の時代を想い出しました。このような方が現代社会でもおられるのだ、と思うと同時に、何か、現代社会の敏感すぎる衛生思想にも想いがいたり、我が家の男衆はたちまち黴菌にやられ、救急車騒ぎにならないか心配になりました。
返信する
Unknown (露芳)
2007-03-02 21:37:05
ちゃんと食器を洗うのが条件ですので。。。
本来は沢庵でご飯粒を全て拭うのでしょうが、食器洗わないと汚いですよ~。
返信する
実は・・・ (michaela)
2007-03-02 21:39:47
私、自分のだけ一セット持ってるのですよ。数年前に通販で見つけてどうしても欲しくて・・・。
2万5千円だったかな・・・だから家族5人分はあきらめてまず自分のだけ・・・。
返信する
Unknown (露芳)
2007-03-03 07:03:53
そうですか。持ってるんですか。私も値段もそこそこの2万5千円くらいのものが永平寺の写しらしく、狙っています。同じかも。金沢の工房で通信販売しています。
呟いてみるものですねぇ。
今度、是非見せてください~!

やはり、まずは自分のものから?
欲しいのは私なのよね~~


返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

第2章 五感と体感」カテゴリの最新記事