五感で観る

「生き甲斐の心理学」教育普及活動中。五感を通して観えてくるものを書き綴っています。

五島列島巡礼写真付き

2023年11月07日 | 第2章 五感と体感
五島列島巡礼の旅 忘備録
2023年10月28日㈯~31日㈫

●28日㈯  1日目
8:30羽田発―10:25長崎着
11:50長崎―12:20福江空港着





下五島巡礼




1 最古のルルドを持つ井持浦教会 福江島
  ルルドの水を汲ませていただく。
  教会のお掃除を毎日されている女性に
お会いすることができた。







2 大瀬崎展望台へ 福江島
  2023年前半朝ドラ「まいあがれ」の舞台でもあり、
  バスガイドさんから五島のロケの話を面白おかしく
聞かせていただく。
  絶景の海原。







3 福江教会にてミサ 16:00~  福江島



福江島泊 GOTO THUBAKI HOTEL
港に面したホテルであり、ツインの部屋は海が望めます。

●2023年10月29日㈰ 二日目

下五島巡礼
ホテル8:15出発



4 堂崎天主堂 福江島


5 水の浦教会  福江島 十字架の道行きがある

GOTO THUBAKI HOTELにてイタリアンの昼食後、

12:30ホテルの目の前の福江港から海上タクシーで
久賀島、奈留島へ

6 旧五輪教会 久賀島 
海上タクシーで 




8 江上教会 奈留島
  島民の方から紅白のふくら餅とお茶を頂く。
  奈留島 江上教会から 海上タクシーで再び久賀島へ(蕨港)、
  ワゴンタクシーに分乗し、
  イセエビの養殖場や近畿大学のマグロ養殖場を通り、



9 牢獄の窄殉教地 
  明治元年 12畳の牢に200人が
  押し込められ、8か月間閉じ込められる。
  外に出されるときは拷問を受け40名が殉教。



10 浜脇教会にてミサ 前田枢機卿が赴任されていた教会



11 船に乗り若松島(土井ノ浦港)へ。途中、キリシタン洞窟を船から見る。


  民宿えび屋にて夕食 絶品の魚料理と五島牛。
  宿泊はえび屋組(若松島)とホテル マルゲリータ組に分かれる。
  ホテルマルゲリータは中通島。

●2023年10月30日㈪ 三日目 上五島

9:10 中通島 津和崎港~野崎島
二船の船に分乗し15分ほどで野崎島に到着。





12 旧野首天主堂 野崎港から登り坂の道を歩くこと30分。
  石積みの土留めの土地と煉瓦の天主堂の風景に、
  フランスやイギリスの田舎を歩いているような感覚を
  経験。野崎島は今回の五島列島巡礼旅の最北端。



13 津和崎港に戻り、仲知教会へ。
  11:35 仲知教会にてミサ
  信徒の皆様からふくらもちを頂く。このふくら餅には
  小豆餡と栗が入っていた。



14 青砂ヶ浦教会 鉄川与助の傑作

五島うどんの昼食後
16:00バスで頭ヶ島天主堂へ
世界遺産のスタッフが管理しており、道路も狭いこともあり、
予約時間が厳しい。30分毎の予約制にしているそうだ。
お土産屋さんで時間調整をし、
16時の予約時間ぎりぎりに頭ヶ島天主堂に到着。




15 頭ヶ島天主堂  中通島北端
  宣教師不在の中、キリシタンが信仰活動を続けた集落。
  キリシタン墓地もある。
  この場所で教義を学んだそうだ。

  向かいにある小島から採石した石を
  船で運び、一つ一つ積み上げて作られた聖堂。

17:15
中通島 ホテルマリンピア着。


19:00時食事
社長兼シェフ。心尽くしの料理であった。
塩クジラの酢物、初めて頂く。

●2023年10月31日㈫ 四日目

ホテルマリンピア出発7:50




8:15 バスガイドの小田さんの所属教会
16 中ノ浦教会にてミサ
  海の脇に建つ聖堂なので海岸の海に鏡のように映り、
  美しい。


奈良尾港へ

9:55ジェットフォイルにて長崎港へ


昼食 ホテルで長崎ちゃんぽん



17 大浦天主堂

16:20ソラシドエアにて羽田へ
関西組はJALにて伊丹へ

18:00羽田着

上五島 下五島 南から北への巡礼
part1無事終了


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長崎五島列島巡礼日程のみ | トップ | 2023.11.12父逝く »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

第2章 五感と体感」カテゴリの最新記事