五感で観る

「生き甲斐の心理学」教育普及活動中。五感を通して観えてくるものを書き綴っています。

鯉のぼりに思う

2012年05月04日 | 第2章 五感と体感
五月五日は子供の日。

我が家も小さいながら鯉のぼりを毎年はためかせていました。
子供が小学生くらいまでの話です。

先日の東北旅行では、庭に大きな鯉のぼりが泳いでいる風景をあちらこちらで目にしました。

連休中、糸の切れた凧のように動き回る息子を垣間見ながら、昨日だけは夜家に居るのを狙って、菖蒲の葉を湯船に入れました。
菖蒲湯は毎年欠かさず、行います。何となく、毎年続けている風習を怠ると悔いが残るように思い、続けているわけです。

昔から伝わる伝統行事は、いつしか歳時の顔となり、巡る季節の象徴となり、それぞれの家庭の暮らしの中に根付いていきます。

さすがに子供も成長し、ここ十年は鯉のぼりを出していませんが、路を歩き、鯉のぼりがはためく様子を眺めると、その家のお子様の健康や行く末を自ずと祈る気持ちが湧き出してきます。

この国の行方を祈ることと同じかもしれません。

子供の将来を考えてこそ、この国の行方が明るくなるように思うのです。

子供の日。好き一日でありますように^^/

クリックありがとうございます
人気ブログランキングへ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まっすぐ見る | トップ | 新緑の久良岐能舞台 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

第2章 五感と体感」カテゴリの最新記事