五感で観る

「生き甲斐の心理学」教育普及活動中。五感を通して観えてくるものを書き綴っています。

24節気 半夏生と小暑

2018年07月08日 | 第2章 五感と体感


24節気72候 半夏生と小暑   2018年7月8日

24節気72候 第30候は、半夏生(はんげしょう)。植物の名前を指しています。
7月2日から6日頃の候です。

半夏生に降る雨は、「半夏雨(はんげあめ)」と云われ、昔から大雨になるといわれていたそうです。梅雨の終わりの頃は、「送り梅雨」と云い、豪雨が降りやすくなります。

白粉が葉っぱにふりかかったような白と緑のコントラストが印象的なので、名前の通りの「半夏生はんげしょう」と名付けられている花は、ほんとうに半分だけお化粧したように見えます。

夏越の祓から一週間が経ち、本格的な暑さを前に、梅雨の終わりを体感する時期でもあります。
七夕の7月7日の頃は、「小暑」第31候です。

確かに毎年この時期、豪雨になりやすく、天候には気を付けていましたが、広い地域に大災害を引き起こす雨は、私の想像を絶するものです。
現在もまだ、岐阜や長野、愛媛にも断続的に雨が降り続いています。
国土の7割が山である日本に、地図がびっしりと埋まるくらいの川の存在にも昨晩のニュース番組で初めて認識しました。

災害が現時点起こっているさ中、一日でも早く、一分でも早く、雨が上がることを祈るばかりです。

現在千葉沖のプレートも動いている最中で、昨晩の地震にも、「もしや」という、思いが湧きました。

プレートの崖っぷちに日本があり、しかも海に囲まれています。
自分が住んで活動している場所の地理を幼い頃から学習していく事がとても大事な事であることに、改めて気づかされています。

・・・・・・・・・・・・・

「生き甲斐の心理学」

公開講座のご案内

ユースフルライフ研究所 講座

2018年7月3日 鎌倉腰越講座(終了)
   9月3日 鎌倉腰越講座

2018年7月17日 つつじが丘勉強会
M校、保護者講座 5月7日、14日 (終了)
         6月11日、25日(終了)
         9月3日

宝塚売布の森でのワークショップ
7月14日土曜日~16日月曜日

///

NPOキュール「生き甲斐の心理学」講座
 
東急セミナーBE講座
2018年7月20日:30~15:30雪谷校
   7月27日10:30~12:30たまプラーザ校










コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 心ざわめく七夕 | トップ | 縄文の祈り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

第2章 五感と体感」カテゴリの最新記事