goo blog サービス終了のお知らせ 

本・クラフト・エヴィング商會 「星を賣る店 クラフト・エヴィング商會のおかしな展覧会」

2014-09-12 07:14:55 | 図書館本 読書備忘録 
 読書備忘録 

星を賣る店

 内容(「BOOK」データベースより)
「ないもの、あります」の看板を掲げ、麗しくも奇妙な品々を世に送り届けてきた、架空のお店にして本づくり工房=クラフト・エヴィング商會。アート、デザイン、文学が融合した商會初の棚卸し展覧会。



世田谷文学館で開催された「クラフト・エヴィング商會のおかしな展覧会・星を賣る店」の公式図録であると共に、商品目録であり、ベストアルバムのようなもの・・・

商品がすごいっ!

”赤巻紙 青巻紙 黄巻紙” 早口言葉のあれ

”ローセキ” 道路がキャンバスだったころ・・・

”とりあえずビール” なんてのも。

”ディナーツアーのチケット” これは・・・
代官山の前菜に始まって食後のお茶は青山まで、全部違うお店に!次のお店がどこなのかは知らない。ひとつ食べ終わると知らされる。

”声の棺”なんか素敵ね。

魅力的な商品がわんさかあって困りました。

「著作」「装幀」とすすみ 
「お客さまの声」素敵なお話が聞けます。

二兎・・・追っています。


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

本・小路幸也 「すべての神様の十月」

2014-09-11 07:29:50 | 図書館本 読書備忘録 
 読書備忘録 

すべての神様の十月

 内容(「BOOK」データベースより)
榎本帆奈は驚いた。金曜日の夜、行きつけのバーで隣り合ったハンサムな男性は、死神だったからだ。帆奈に召喚されたという死神は、いままで一度も「幸せ」を感じたことがないらしい。なぜなら「幸せ」を感じた瞬間、死神は…(幸せな死神)。池内雅人は貧しかった。貧乏神に取り憑かれていたのだ。ツキに見放された人生だったが、そんな人生を自ら「小吉人生」と称して楽観視していた。一方、貧乏神には雅人に取り憑かなければならない“理由”があった。なぜなら雅人が並々ならぬ…(貧乏神の災難)ほか、4篇。神様たちの意外な目的が胸を打つ短篇集。



幸せな死神
アンソロジー 「Happy Box」で読んでいた・・・あらん?これどこかで・・・?憶えていてよかったわ 
「淡い・・・これいちばんよかったね。死神にお酒かけたから・・・死神も嘘をつきます」と感想を述べておりました・・・

貧乏神の災難
貧乏神になってみたいなぁ~~~

疫病神が微笑む
見えるんだね~・・・

動かない道祖神
まぁびっくり!
お財布拾ったから届けてください!って言われても知らんぷりしよう。ご自身でお届けくださいまし!

ひとりの九十九神
幼稚園の頃に知りあっちゃったの?九十九神に?
なんて良い神様なんでしょう。家にもいないかとお釜見ちゃった。

福の神の幸せ
私は福の神だった!・・・まとめ 


神様はいますよ!ってはっきり言った人がいた。
お目にかかったことはない、その人が・・・なんで?なんて思ったのでした。


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

本・角田光代 「西荻窪キネマ銀光座」 

2014-09-10 07:05:53 | 図書館本 読書備忘録 
 読書備忘録 

西荻窪キネマ銀光座 (角川文庫)

 内容(「BOOK」データベースより)
なんの変哲もないちいさな町の古びた映画館。きしむ椅子に腰かけ、私は逃亡するみたいに、スクリーンに映し出される物語に夢中になる―「ローマの休日」「キャリー」「太陽がいっぱい」「ブルーベルベット」「17歳のカルテ」等々、23本の名作映画が呼びおこす懐かしい記憶たち。心を揺さぶる大切な映画に寄せて、沁みわたるエッセイと詩情溢れる掌篇オリジナルコミックがコラボした、全く新しい銀幕案内。



映画の記憶から思いのたけを綴ったエッセイ

なんとなく角田さんがあぶりだされていて、こんなに有名な作家さんでも、かつていろいろありました~・・・は、なんとなくそっかそっかと・・・

また、一話についている三好銀さんの時としてなんだこりゃ~とか、あらら!とか、あらやだ!とか、ちょっと不思議な漫画も、ふっふっふ・・・と楽しめた。

中断しちゃった映画の続き・・・えーーー何それ・・・

 高校生の時、同好会はいくつ入っていても大丈夫だったから、タダ券や試写会の招待状がもらえる映画研究同好会と神宮のプールでタダで泳げるから水泳同好会なんてのに入っていたのを思い出した。
そういえば最近映画館に足を運ばなくなった・・・ちょっと待てばレンタルできるからって事・・・


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

小樽~札幌 建物散歩

2014-09-10 06:46:43 | まとめて 北海道の旅


カトリック富岡教会

雪の積もっているときに地獄坂をえっちらおっちら上ってやってきて、ツッルツルすべりながら下りて行った教会。

雪がないときにもみてみたい!とやって来た。





















雪のない小樽・・・歴史的建造物がどっさりあるから、今まで通ったところない道を選んでお散歩してみた。
まだまだあるのです。小樽はすごいっ!!!



飛行機の時間まで札幌散歩



道庁は何度か来ているけれど・・・美しい





道庁の池・・・その周りには白い物がぶら下がっていて、余市のニッカでも雪かと思ったくらい降り積もっていたというか、何と言うか・・・雪みたいだった。



清華亭



〆は北大ポプラ並木

さぁ、空港に向かいましょう。




博物館の売店で見つけた  おとも  


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ

本・青山七恵 「窓の灯」

2014-09-09 06:21:24 | 図書館本 読書備忘録 
 読書備忘録 

窓の灯 (河出文庫 あ 17-1)

 内容紹介
大学を辞め、時に取り残されたような喫茶店で働く私。向かいの部屋の窓の中を覗くことが日課の私は、やがて夜の街を徘徊するようになり夜の闇、窓の灯、ミカド姉さんと男達……ゆるやかな官能を奏でる第42回文藝賞受賞作



「ひとり日和」がよかったから、もっと読んでみたくて・・・

「窓の灯」
もしかしてそこに住んでいたらきっと、お向かいの様子が同じように気になったかも・・・あっちの人もこっちの人も窓の灯が気になるのね。なんてことを思いながら、穏やかに読んだ。
最後は・・・あら!と笑ってしまいましたわ。

「ムラサキさんのパリ」
ムラサキさん!漢字で書くと村崎さん!髪は紫!お掃除のおばさん!
つらくなるとパリの街並みのことを考えるんだって、行ったことないけれどね。で、自分はパリ生まれのフランス人だって思うんだって・・・
パリに行きたいムラサキさんが見ていた屋上の景色はパリ?
旅行会社にお勤めのキザキ君のエッセイみたい。
登場する後輩のトビタ君のツンツルテンのスーツってのはどうなんだろう?
ムラサキさんはどこ行っちゃったんだろう・・・?

こういうお話好きだわ 


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

京都 建物散歩 弥栄会館と祇園甲部歌舞練場

2014-09-09 05:51:39 | まとめて 京都の旅


弥栄会館 やさかかいかん

建造物 近代その他 / 昭和以降 / 近畿
京都府  昭和前/1936
鉄骨鉄筋コンクリート造地上5階地下1階建、瓦葺、建築面積1272㎡  1棟
京都府京都市東山区祇園町南側570-2
登録年月日:20010828
学校法人八坂女紅場学園
登録有形文化財(建造物)
「鉄骨鉄筋コンクリート造,地上5階地下1階建で,南面して建つ。各階に銅板瓦葺屋根をかけ,塔屋状の正面中央部は付庇や宝形造屋根が城郭の天守を思わせる造形で,和風意匠の伝統を巧みに織り込んでいる。設計は劇場建築を手がけた木村得三郎,施工は大林組。」
文化庁ホームページより



ぎ園甲部歌舞練場正門

京都府  昭和前/1936
鉄筋コンクリート造平屋建、瓦葺、建築面積174㎡  1棟
京都府京都市東山区祇園町南側570-2
登録年月日:20010828
学校法人八坂女紅場学園
登録有形文化財(建造物)
「祇園甲部歌舞練場は,明治6年に杉浦治郎右衛門が新しい歌舞芸能として考案した「都踊り」開催場として建設したことに始まる。鉄筋コンクリート造,平屋建,寄棟造・銅板瓦葺の建物で,敷地西側の花見小路に面して建ち,アプローチを構成する重要な要素。」
文化庁ホームページより



ぎ園甲部歌舞練場玄関 ぎおんこうぶかぶれんじょうげんかん
建造物 近代その他 / 大正 / 近畿
京都府  大正/1913  木造平屋建、瓦葺、建築面積286㎡  1棟

京都府京都市東山区祇園町南側570-2
登録年月日:20010828
学校法人八坂女紅場学園
登録有形文化財(建造物)
「東側本館,南側別館,北側の弥栄会館に囲まれた位置に建ち,演舞会時には一等玄関・一等待合に使用されてきた。入母屋造の主体部に唐破風の車寄を接続した形態で,主体部は45畳と30畳の板間に分かれていた。入口に相応しい堂々とした外観を備えている」
文化庁ホームぺージより




途中・・・この坂を上って





高台寺の七夕飾りをみた。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ

本・薬丸岳 「刑事の約束」 

2014-09-08 06:52:52 | 図書館本 読書備忘録 
 読書備忘録 

刑事の約束

 内容(「BOOK」データベースより)
昏睡状態の娘を持つ東池袋署の刑事・夏目信人。独自のまなざしで手がかりを見つめ、数々の事件を鮮やかに解いていく。夏目が対するのは5つの謎。抜き差しならない状況に追い込まれた犯人たちの心を見つめる夏目が、最後にした“約束”とは。日本推理作家協会賞短編部門候補作「不惑」収録!いまも近くで起きているかもしれない、しかし誰も書いたことのない事件を取り上げ、圧巻の筆致で畳み掛ける、乱歩賞作家のミステリー!



無縁
不惑
被疑者死亡
終の住処
刑事の約束

夏目シリーズ第3弾・・・夏目刑事はやっぱり椎名桔平だった 

そう夏目刑事はこうだったのだ・・・そして・・・これからどうなるのだろう?

「終の住処」
友人からの未公開株詐欺にあい、思い余って・・・懲役十八年
裁判で両親は検察側の証人として出廷した・・・え?なんで?そんなー・・・考えられない!
ホームに入るのを拒んだ・・・タンスが出てきたときに、刑務所とつながって、もしかしたら・・・夏目並みの推理にびっくりした。なかなかやるじゃん!とにんまり。

どれもこれもぐいぐい読ませた

ほぼイッキヨミ


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

小樽 建物散歩 和光荘へ・・・

2014-09-08 05:42:59 | まとめて 北海道の旅




  

  

 

 











 





 

看板


雪の季節に小樽に来てあきらめていた建物にやっと行くことができた。

中には入れない事は知っていて来たから外部だけ見せていただこうと、お部屋に灯りがついているのをみつけ階段を上っていった。

「一般公開はしていません」 と札が戸口に・・・

窓が開いて、そこあけてお庭に入ってもいいですよ~と・・・ありがとうございます。
写真は撮ってもいいですか?・・・ありがとうございます。

そんなわけで素敵なモザイクタイルの上を歩いてお庭に出て、見学させていただきました。

外からのぞいた大きな円形のサンルームは、思わず ぬぉー! すっごい! と声が出た。

見学会の時の写真をupされている方が何人もお出でですので、探すと中をみることができますね。




この橋を渡って敷地に入るときに、本日 カラスのカー介ならびにカー子一族の集まりがありますので・・・あまりのカラスに、ヒッチコックの世界を見たような気がした。
ど、どいてくれませんかね~・・・と、言いながら橋に近付いても会議中の一族は知らん振りっ!
えっちらおっちら上ってきたものですから、カラスになんか負けていられません。
もう手が届くんですけれど~ って所まで行くとバッサバッサと・・・

帰りはひとっこひとりいなくて安心した。ひとっこひとりって・・・カラスですけれど 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ

本・東海林さだお 「ニッポン清貧旅行」

2014-09-07 05:53:29 | 図書館本 読書備忘録 
 読書備忘録 

ニッポン清貧旅行 (文春文庫)

 内容(「BOOK」データベースより)
いま、貧乏は貴重である。体験しようと思ってもなかなかできるものではない。と、いうわけで、貧乏旅行を思いたったショージ氏。“みじめ”をキーワードに、なるべく狭く、汚く、見晴らし悪く、お湯はぬるくて、食事がまずそうな温泉を選んで出かけていったが…。思わず笑いが込み上げる傑作エッセイ集。



フツーにおもしろかった・・・

「三馬鹿大将」
え?この本は単行本が1993年9月に出ているんです。
笑えた・・・そうなの!休日のスーパーは平日一人で済ませている人が夫を従えて来ているから混雑。さらにお子ちゃまも加わっているからね・・・
私・・・反省しました。これ~と持ってきた物はカゴにいれてあげましょう。今までごめんなさい 

「寿司の騒ぎ」
なるほどね・・・お寿司屋さんでカウンターに座ったことはたぶん1回か2回。それも、面接の時に2、3年お仕事して23か4で結婚してやめます。なんて言って採用され(たぶん)30近くまでOLやっていた時に上司に連れて行ってもらった時。殿様態度じゃなかったね。たぶん上司は常連さんだったのでしょう。
お寿司はくるくる回っているお店で回っていないのを食べるっ!で十分です。私・・・

「ジワジワ輪島」
そう、北陸って地図だとすぐなのに、遠いんです。行った事はない。
でも、もうすぐ新幹線が走るから・・・

「健康フリーク」
ホーフムの法則・・・ホー!と感心してフムとうなずく。
このホーからフムに至る時間が短ければ短いほど中年指数は高い。

「韓国B級グルメツアー」「続・韓国B級グルメツアー」
韓国には行った事はないけれど・・・ホー・・・フムフム 


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

本・佐野洋子 「天使のとき」

2014-09-06 05:50:11 | 図書館本 読書備忘録 
 読書備忘録 

天使のとき

 内容紹介
「一生に一度だけ、春画を描きたかった」。著者が遂に刊行を決意した衝撃の家族のシュールな物語。チチとハハはうなぎ丼を食べ、かやの中でまぐわい、アニとイモウトは生まれた。ハハに愛されるアニ、ハハに憎まれる私。ぽいっと捨てられるチチとハハ。話題の『シズコさん』につながるハハとの葛藤をえがき、幼き日々のアニとの幸せな交歓が詩的に表現される。柔らかでエロティックなエッチング12枚つき。



ちょっとなんというか・・・ほんと、シュールな・・・親子のあり方は様々ではあるけれど・・・強烈!・・・シズコさんにつながるって・・・

ぶっ飛んでいる

誰にでも 天使のとき ってあるわけだけれどっ!ハハよ!

佐野さんじゃないと書けない。

きれいごとばかり言ってんじゃないよっ!って聞こえそう。


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

本・村上春樹 「女のいない男たち」

2014-09-05 06:41:56 | 図書館本 読書備忘録 
 読書備忘録 

女のいない男たち

 内容(「BOOK」データベースより)
絡み合い、響き合う6編の物語。村上春樹、9年ぶりの短編小説世界。

 

まえがきを読んで読み始め、読み終わってまえがきをまた読んだ。

「依頼を受けて小説を書くということをしていない」

そうなんだ。書いてから出版社にどうでしょうと持ち込むって・・・村上春樹が!
シェエラザートはモードに入っていたから・・・


ドライブ・マイ・カー
俳優の家福のところに来た女性ドライバーみさきとのお話
女優の妻は結婚して子供もいる若手俳優と・・・それを知っていたのを知られていなかった。って、じわっと復讐?
なんで黄色いサーブの運転ができなくなったのか・・・

イエスタデイ
芦屋出身なのに関西弁をしゃべらない谷村、田園調布にしか住んだことがないのに関西弁を勉強してそれしかしゃべらない、ビートルズのイエスタデイを日本語の関西弁で歌う木樽 、その木樽のつきあっているえりかを谷村につきあわせる・・・
なぁに言ってんだろう木樽は?で始まるお話
なぁにやってんだろう木樽は?で終わったお話

独立器官
渡会52歳 独身 職業 美容整形外科医 住まい 麻布の瀟洒なマンション
それなりの女性とお付き合いするのだけれど、 結婚願望がなかったはずなのにある時点から、食べ物もろくに喉を通らない恋をした・・・恋煩いに近いもので餓死した。 

シェエラザード
「ハウス」って何・・・?
ハウスにいる羽原のところに週二度のペースでやってくる三十五歳の主婦。名前は教えてもらいなかったからシェエラザードとする。
シェエラザードが語る昔話・・・その先がどしても聞きたいんだけれど・・・で終わっちゃった。

木野
なんかつい最近芸能界をにぎわしていたお話と・・・出張から早く帰ったら我が家のベッドで部下が妻とyoー・・・で始まった。
カウンターの奥に座るこの人神田、カンダではなくカミタ・・・え?このお話ホラー?

女のいない男たち
なにはともあれ・・・知らせる。
昔の恋人が死んだと夫からの電話・・・
これまでいい感じでよんできたのだけれど、「女のいない男たち」よくわかりませんでした。不思議・・・


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

京都 建物散歩 長楽館

2014-09-05 05:11:36 | まとめて 京都の旅


知恩院 三門を左に見て・・・













長楽館
J.M.ガーディナーの設計により明治42年(1908)に竣工した実業家村井吉兵衞の別荘。1・2階ともに中央広間の周囲に洋室が配される。一方3階は和室で,豪華な書院造風である。内部の凝った意匠は見事で規模も大きく明治時代の和洋折衷住宅の代表例である。
京都市ホームページより

長楽館のカフェに入ろうか迷ったけれど、お茶したばかりだし、ランチのお店は決めていたから・・・

 

大雲院祇園閣 と 舞妓さんの御姿で撮影されていたお嬢さん。お顔が小さくてとてもきれいでした。

祇園閣は国の登録有形文化財
設計は伊東忠太 高さ36m、祇園祭の鉾をかたどって造られている。 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ

本・三浦しをん 「しをんのしおり」

2014-09-04 05:51:26 | 図書館本 読書備忘録 
 読書備忘録 

しをんのしおり (新潮文庫)

 内容(「BOOK」データベースより)
「漫画の王国」に生れた小説家の乙女な日常生活。バンドを追っかけ上方へ、愉快な仲間と朝まで語り、わきあがる妄想の楽園に遊ぶ…色恋だけじゃ、ものたりない!なぜだかおかしな日常はドラマチックに展開―日本の政局も、家族の事件も、人気のTVドラマも、考え始めたらいつのまにかヒートアップ!「読んで楽しく希望が持てる」、笑い出したら止まらない、抱腹微苦笑ミラクルエッセイ。



おかしいね~~~電車で読まなくてよかったわ 

「月の光に導かれ」
そうそうホント!あの内閣の支持率はキ○ガイじみていましたわね。
ただいま○○の功罪・・・

「ぶらりにっぽん大阪の旅」
お母さんは近所に買い物にでも行ったかと思っていたんだって・・・で、お金持たないで行っちゃったのよ、この子。

「番外編 愛を愛とも知らないままに」
へぇ~ノルマってロシア語だったんだ。
ちょっと賢くなったから、ノルマって何語か知ってる?
え?知らないの?ロシア語だよ。
えっらそうに・・・

エッセイ読んでちょびっと賢くなる・・・忘れなければ・・・ 


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

小樽 建物散歩 小樽市総合博物館 重要文化財 旧手宮鉄道施設

2014-09-04 05:28:57 | まとめて 北海道の旅















 





 

 



実はこちら・・・3回目
3回目にしてやっと見学がかなったようですよ。
1度目は雪で遠くから眺めただけ、2度目は休館日だったっけ?ちゃんと調べもしないでタクシーで来てバスで帰った。
口きいてあげなかった・・・お仕置き 

今回は思う存分見学できたことでしょう。
ちゃっちゃかちゃっちゃかみちゃったから、まぁだぁ~と待っていた。
一箇所が、なっがぁ~いの。
説明読んでふんふんそうですか。で終わらないのよね。何してんだろうね?

電車がイッパイで楽しい所よ、テツオくんは・・・
おこちゃまも楽しそうに遊んでいた。
スッパチュウンコウ!って・・・可愛すぎたぜ!


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ

本・誉田哲也 「ドンナビアンカ」 

2014-09-03 06:37:16 | 図書館本 読書備忘録 
 読書備忘録 

ドンナ ビアンカ

 内容紹介
恋に墜ちたことが、罪だったのか。恋愛捜査シリーズ「ドルチェ」感涙必至の極上長編。41歳の純粋な男と27歳の儚い女。二人の不器用な恋愛が犯罪を導いたのか――? 中野署管内で身代金目的の誘拐事件が発生した。被害者は新鋭の飲食チェーン店専務の副島。提示された身代金は二〇〇〇万円。練馬署強行犯係の魚住久江は、かつての同僚・金本と共に捜査に召集される。そして、極秘裏のオペレーションが始動した。



酷いねーこの男 副島

なんかちょっと変だけれど、案外いい人?お仕事紹介してくれたりして・・・騙された。

どんな事件かと思っていたら・・・

そうそう罪状ね・・・恐喝未遂に傷害罪か強要罪・・・そうなんだ。

ぐぐぐいっと引っ張られる書き方にぐぐぐいっと引っ張られ、ほぼイッキヨミ!

村瀬は純粋なんだか、どうなんだか・・・蹴飛ばして逃げちゃえばよかったのに・・・過激? 


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ