goo blog サービス終了のお知らせ 

ときどき森へ・・・映画3本!そういえばGoToトラベルキャンペーン・・・

2020-08-31 07:00:20 | ときどき森へ・・・

 スープ・オペラ 

これ好きでDVD持っていて森の家に置いてある。ので、何度も見ている。でも飽きない!

 

 羊と鋼の森 

原作を読んでいたから観てみたいと思っていた作品

あらぁー上白石姉妹が・・・

いい映画でした・・・♪

 

 鍵泥棒のメソッド 

まったくもー・・・どたばたで楽しかった。

8/19~8/23

 

    

そういえば GoToトラベルキャンペーン・・・

泊まりたいホテルはことごとく満室!ちと出遅れ感は否めないけれど、これでただいま除外中の東京が加わったら、人もお金も大きく動きだすからますます予約は困難を極めるのではないかと・・・。正直、首都圏!とひっくるめて除外になるかと思っていたから、東京の友人には悪いなぁーとは思いつつ、今のうちにとも思っているのです。

一般の人が言う、こちらには来ないで!と・・・そのお気持ちわかります。が、一方で商売している方は大変な思いをしているわけだから、注意を怠らず!と言っても、どれだけ注意していたとしてもかかってしまうってこともあるのだから・・・怖がってばかりはいられない。

コロナ禍は長期化しそうだし、今後は共存・共生!生活を変える覚悟も必要だと・・・テレビから流れてくるのをみていると、あとどれくらい残っているのかしら?私の人生・・・もしかしてよそ見していたら、お!パラレルワールド!なんだあったじゃないの!と寄り道してみたら・・・あら、こっちのがいいわ!とそのまま住み着いたりして・・・んなわけないか~・・・沸騰中

ただただ暑すぎてステイホームしております。

なんて思う今日この頃・・・ 

 


本・真梨幸子 「坂の上の赤い屋根」

2020-08-30 06:34:45 | 図書館本 読書備忘録 

 作品紹介・あらすじ

わたしが人殺しになったのは、この街のせい――。
人格者と評判も高かった夫婦が、身体中を切り刻まれコンクリート詰めされて埋められた。
血を分けた娘と、その恋人によって……。
その残虐性から世間を激震させた『文京区両親強盗殺人事件』から18年後。
事件をモチーフにした小説が週刊誌で連載されることになる。
そこで明らかになる衝撃の真実とは!?
真梨ワールド炸裂! 極上のイヤミス長篇。
あなたは騙される快感を知る。


               

 読書備忘録 

どろっどろ・・・

なんたってやばい人ばかりで、密かにずっと登場していたあの人が、なんかあやしい! となったけれど、なんで? がわからずもやもやしていたが、まぁびっくり、そうだったのね?

ふーん、姉弟でね・・・。

だってさぁ、同じように育てたつもりでも、不公平だと思うことだってあるわけなのに、なんなの?これ! 

フツーにお母さんしていたら、ビビッて困っちゃいますよ。

久々のイヤミス・・・堪能しました。

イッキヨミ!

★★★★★

ネタバレのないように書いているつもりです。

単なる私のとんでもない備忘録として・・・



八ヶ岳高原ヒュッテでお買い物・・・♪

2020-08-26 07:04:28 | ときどき森へ・・・

八ヶ岳高原ヒュッテの2階

展示会・クラフトフェアが開催されていたので、素敵な写真を見て行ってみた。

そして、あらぁ~と惹かれ・・・

これでお茶したら楽しそうね?・・・

そうだね・・・

こちらのお皿のつくり方を聞いていたら、そうなんだ・・・とこれまた惹かれた。

裏・・・

帰ってさっそくお茶してみました。

ニコニコ・・・

 

8/19~8/23


ときどき森へ・・・🚘

2020-08-23 21:38:19 | ときどき森へ・・・

仕事がひと段落ついたのと、今はそこから来ないでね・・・ってところは後回しにしているからまとまった時間が取れたそうで、ゆっくりしようと森に入った。

朝早く出られなかったから上里SA下りパン屋さんの ねぎ焼きパン は売り切れていた。

いつものように餃子を買って、スーパーでお買い物をして・・・

夫は仕事をしている。

が・・・私はと言うと・・・

テレビはあるけれど、テレビ番組は見られなくアマゾンプライムでみられるようにして持っていくって方法で映画をみる。なので、本もどっさり持って行った。

朝日はここから・・・

サラダは夫が担当してくれた。

ある日は豆腐サラダ、ある日は買ってきたマカロニサラダを・・・

八ヶ岳のホテルで買ってきたクリームパンとチーズのパン

 

八ヶ岳に行く途中に寄ったら、小海美術館でみていた人がいた。

あらら、こちらにも?

松原湖を通って八ヶ岳に向かった。

ある日の夕方・・・ちょこっと行ったらちょうど新幹線が着いたところだった。

擬洋風建築物の重要文化財 旧中込学校 は工事中

終わった頃にまた来ましょう。

通り道だったから寄ってみた。らしい・・・

やっぱりモンスターで遊びます。

相棒のエネコロロにがんばリボンが・・・

帰り道・・・横川SAで 峠の釜めし  

手でそのまま持っている人が何人かいらした。

そっか袋は有料になったのね・・・手で持って帰った。車まで

滞在中・・・ものすごい風と雨と雷で、すぐ近くに落ちて地響きのち停電!

雷は日光時代に慣れていたけれど、森にいると、木に落ちて火事?とか倒木で家壊れる!とか・・・怖いです。すぐに巨大ロウソクに火をつけてくれた。そんなもんで落雷2日目は停電すると困るからさっさとお風呂に入った。

まだ、管理人さんのいる時間でよかったわ。

森の家でパソコンは使えないから持っていかない。帰ってきて開けたら、えっとー・・・何かな?このメッセージは?パソコンで調べよう!えっとー・・・メッセージ出ているから使えなーい!しょうがない、夫になんか出てる!と聞いたら、あーこれね・・・×で消していいよ。あらそっなの!?

📺

夫が半沢をみるために余裕を持って逆算して帰ってきた。

私はどうでもいい・・・ したらお風呂に入る。

 

8/19~8/23


本・江國香織 「去年の雪」

2020-08-23 06:00:00 | 図書館本 読書備忘録 

 作品紹介・あらすじ

死んだ夫と交信する女性、妻の乳房に執着する夫、 若奥様になることに憧れる少女。 百人百様の人生を歩む登場人物たちが持つ意外な繋がりは一体?


               

 読書備忘録 

それぞれのお話・・・なのに、たまに、あれ?この人は・・・あ!このお話続きじゃない?・・・それいつの時代?・・・

コーポ・エリゼは?気になる。

牛乳箱のお宅は?気になる。

パラレルワールドってこと?

私ね、これ経験してみたいのですよ。沖縄旅行でこれに近いことがあったってのは、あちこちでしゃべっているけれど、どうだかねー!な、顔される。が、そんなことまったく信じない夫と一緒だったからね。彼曰く、ただの勘違いじゃない?に、私は二人同時に勘違いってありますかぁー・・・!と、反撃するも相手にされず。

読み始め占いかと思ったら供養と・・・なんか違うなー・・・いったいどんなお話が始まるのかわくわく読んだ。そして、おもしろかったわぁーと終わった。

大切に思う相手がふえればふえるだけ心配なこともふえる・・・62才近田ひかりの言葉。そしてその前の、糸井武男の話に・・・

★★★★☆

 予約投稿 


本・林真理子 「私はスカーレット 1」

2020-08-22 06:00:00 | 図書館本 読書備忘録 

 作品紹介・あらすじ

林真理子が描く『風と共に去りぬ』第一巻!

〈小説『風と共に去りぬ』を読んだことがあるだろうか。私を作家へと導いてくれた小説である〉ーー自身の「原点」と語るあの名作を、ヒロイン、スカーレット・オハラの一人称小説として林真理子が鮮やかにポップに現代に甦らせた!
南北戦争時代の米国ジョージア州。「このあたりいちばんの美人」ということになっているスカーレットは、わがままでうぬぼれやで思慮浅く、華やかなドレスとパーティー、そして男の子たちにちやほやされるのが大好き。「他の娘の恋人を奪うのが趣味」だと、まわりの女子どころか実の妹にまで嫌われている。
そんな史上最強のヒロインの波瀾万丈な人生。恋あり、三角関係あり、冒険あり。最高に面白い、待望の第1巻!


               

 読書備忘録 

原作は読んだことはないけれど、大昔に映画はみた記憶がある。が、ストーリーはまったく覚えていない。覚えているのは俳優さんだけ。

スカーレットがね・・・好きな人がまさかの結婚!何とかとっちゃおうってことなんでしょ?まぁびっくり。それがだダメだったからその人の婚約者の兄と結婚するんだね。それも好きな人の結婚式の前日に・・・

何とか結婚したのに戦争行って病気で死んじゃうのね。気が付くとおなかに子供が・・・

すでにレット・バトラーは登場しているけれど(2)からが楽しみ・・・

さっくりと読みやすい!

★★★☆☆

 予約投稿 


本・小川糸 「ぷかぷか天国」

2020-08-21 06:00:00 | 図書館本 読書備忘録 

 内容紹介

満月の夜だけ開店するレストランでお月見をしたり、三崎港へのひとり遠足を計画したり、ベルリンで語学学校に通ったり…。自分の気持ちに素直に、日々を自由に自然体で生きる著者による日記エッセイ。

               

 読書備忘録 

冒頭お母様の話に、ほかの作品で少しは知っていたけれど、そうだったんですか・・・親が反面教師だったけれど、その点ではとてもいい先生だった。って・・・そのお母様が亡くなられて不思議なことが起こって・・・なんかわかる。私も義母の気配に、ここじゃないでしょ!って言ったことがあったもん。

もう海外に行くことはないからいいのだけれど、ほんとチップはめんどくさかった。

夏の遠足・・・こちらの前に読んだ作品に出ていて、こちらに詳しく書かれていて楽しいお話でした。

メルケルさん・・・そうそう、やっぱりそうですか?とうれしかった。

東京に住んで、ベルリンに住んで、鎌倉に住んで、今度は京都?私も京都は2か月くらい住んでみたい。って思っていた時がありましたっけ・・・

ベルリンがとても素敵

楽しかった~・・・

★★★★☆

 予約投稿 



本・伊藤詩織 「ブラックボックス」

2020-08-20 06:00:00 | 図書館本 読書備忘録 

 作品紹介・あらすじ

尊敬していた人物からの、思いもよらない行為。しかし、その事実を証明するには――密室、社会の受け入れ態勢、差し止められた逮捕状。あらゆるところに〝ブラックボックス〟があった。司法がこれを裁けないなら、何かを変えなければならない。レイプ被害にあったジャーナリストが、自ら被害者を取り巻く現状に迫る、圧倒的ノンフィクション。「この本を読んで、あなたにも想像してほしい。いつ、どこで、私に起こったことが、あなたに、あるいはあなたの大切な人に降りかかってくるか、だれにも予測はできないのだ。」(「はじめに」より)〈著者紹介〉伊藤詩織(いとう しおり)1989年生まれ。ジャーナリスト。フリーランスで、エコノミスト、アルジャジーラ、ロイターなど主に海外メディアで映像ニュースやドキュメンタリーを発信する。


               

 読書備忘録 

デートレイプドラッグ・・・そんなのがあること、などなど知らないことばかりで驚いた。

記者会見で山口氏が、伊藤さんはよく嘘をつく、嘘つきの常習犯である。というような発言をされていたのを見て、何度も会っていないのに?ジャーナリスなのにその発言?と不思議に思った。

ことのすぐ後に対処すれば証拠はそろっただろうにと言ったところで、それどころではなかったことは、自分に置き換えればわかること・・・

お母様に話したときに「奴を殺しに行く」と母親としての心情は同じ母親としてわかりすぎる。ただ私には娘はいないから、逆の立場の心配もしなくてはならないと思うとゾッとした。と同時に、女側から仕掛けられ、陥れられることだってある。そういう嵌める女もいるって事もわかっているから、この手記を出されたことはとても意義のあることだと思った。

痴漢の話には、OL時代、スカートめくってやったんだろうね、裏地のと間にべったりつけられていたことがあった。更衣室で制服に着替えているときに気が付き悲鳴を上げた。その場にいたみんなが見に来た。そして口々に、派手にやられたねー!おちないよ!もう捨てるしかないね!同期の友人はそれ、昨日マミーナで買ったやつじゃない!

その場にいた同期一人以外は全員痴漢の被害者だった。

私、二十歳の新入社員でした。

ちなみに痴漢にあったことのなかった同期の友人は東京駅まで座ってのバス通勤でした。

押し屋と言っていた、ドアに一人ずついてぐんぐん押して通勤電車に詰め込むのが仕事の人がいた。絶対に無理でしょ!ってところにドアの上に手をついてヒールを床に押し込んでグイっと乗る。そこを押し屋が押す。それでもう無理のなのにまだ乗る。身動き取れず。そんな時代だった。

奴らは乗る瞬間に行動を起こす。とは先輩が言っていた事!

痴漢に関しては冤罪被害者もおられること、男とグルになって貶める最低の女がいるということ・・・

政治家も公務員も半分女性になればいいのに!

 予約投稿 

★★★★☆



本・柚月裕子 「孤狼の血」

2020-08-17 16:20:51 | 図書館本 読書備忘録 

 作品紹介・あらすじ

常識外れのマル暴刑事と極道の、プライドを賭けた戦い。作家、マスコミほか多くの賞賛を集めた、圧巻の警察小説。
昭和63年、広島。所轄署の捜査二課に配属された新人の日岡は、ヤクザとの癒着を噂される刑事・大上のもとで、暴力団系列の金融会社社員が失踪した事件の捜査を担当することになった。飢えた狼のごとく強引に違法行為を繰り返す大上のやり方に戸惑いながらも、日岡は仁義なき極道の男たちに挑んでいく。やがて失踪事件をきっかけに暴力団同士の抗争が勃発。衝突を食い止めるため、大上が思いも寄らない大胆な秘策を打ち出すが……。正義とは何か、信じられるのは誰か。日岡は本当の試練に立ち向かっていく――。


               

 読書備忘録 

順番は「孤狼の血」「凶犬の眼」なのだけれど知らずに先によんでしまった「凶犬の眼」はすでに up !

なので、なんで? を読んだわけで、ほんのちょっとの間の上司と部下だった大上と日岡の話がよく分かった。

ジッポーのライターが気になっていたから、いきさつが分かり、もうお守りなのだなー・・・

日誌の黒塗りは、そういうことなのね。

シリーズ完結編「暴虎の牙」はあと50人程で私の番。


★★★★★



ときどき森へ・・・あさんぽっ ♪

2020-08-15 08:46:27 | ときどき森へ・・・

鳥たちの鳴き声で目が覚める朝・・・🐤

お散歩へ・・・

いたいた・・・ちょっと遠い!

つばめ・・・赤ちゃんですか?

あ!いた・・・

おはよー ♪

別荘にはあまり来ていない様子のお宅でも花たちはちゃんと咲いていましたよ。

1時間弱の あ・さ・ん・ぽ の後は・・・

朝食、掃除、洗濯・・・出発までお布団干して、電気、ガス、水道を止めて帰ってきました。

8/8~8/10

 

今朝は5時からマンション周りを歩いた。

マンション含めて一周約1㎞・・・太陽がどーだ!と現れてもめげずに歩いたけれど2周目で負けた。

朝からギッラギラ

 


ときどき森へ・・・映画3本!

2020-08-14 07:41:24 | ときどき森へ・・・

 

 永い言い訳 

原作読んでいなかった・・・あら、そ? じゃ読むか! なんか既視感あり、予告でも見ていたのかしら・・・ピストルさん!

いい映画だったなぁー・・・

 

 紙の月 

これは原作読んでいまして、備忘録を読んで、そうそう!

原作と映像と両方楽しめるのってすごくいいわ!

 

 南極料理人 

へぇー・・・昭和基地だけじゃないんだ。ってことを初めて知った。

レストラン並みのお食事が出てくる日もあって、すごいな南極料理人!食べるのだけが楽しみってよくわかる。ラーメンね・・・ぷ!

フラれた高良隊員を待っていた電話交換手をみて・・・マ、マジかっ!

楽しかった。

 

映画を観ながらたまにこれに飛びついてガシャガシャ!

森に派遣しているの。

戻ることはないから派遣とは言わない?レッグマジックさんです。

2階から音絞ってー・・・と叫んでいる。映画は突然音が大きくなるでしょ?って思っていたところ、ガシャガシャの時もあるみたい。電話中かな?ついでに、体絞れ!と妄想魔には聞こえることもある。

ちょいとブログ内ぐるぐるしてみたら、以前ツタヤさんで借りてみているのもありました。どうりで・・・どっかでみたような?ま!いいでしょう。好きな映画は何度でもみるから・・・ただ、覚えていなかっただけ・・・

 

8/8~8/10


ときどき森へ・・・夕散歩 ♪

2020-08-13 08:59:26 | ときどき森へ・・・

駅行く途中、人がいなければいいんじゃない?

と・・・5時には閉まってしまう施設がある公園に行ってみた。

駐車場は空いていた。

テニスをしている方はコートの中にたくさんいらしたけれど、犬のお散歩とか夕散歩されている方が広い公園に何人かいただけだからマスクをしてぐるりとしてきた。

屋外プールはもうおしまいの時間・・・外からパチリとして息子にプール覚えてる?とメールしたら、もちろん!と・・・森にいた夏はよく来ていたから覚えていてくれてよかった。

冒頭の卵みたいなのは帰って調べたらヒマラヤスギの球果らしい

ダチョウの卵くらい?恐竜ほどは大きくない?などと言いながら眺めていたらちびっこが、卵だぁー!でけー!

そして、駅へ・・・売店にぴんころ地蔵の分院?支店?があったから以前ぴんころ地蔵に行った時にお願いしたのと同じに、さっきまでぴんぴんしていたのに死んじゃったね!をお願いしてきましたわ。

夕方とはいえ結構暑かった。森に帰って冷凍室のアイス食べたんだわーい!

8/8~8/10


ときどき森へ・・・🚘

2020-08-11 07:03:59 | ときどき森へ・・・

 浅間山 

今度こそ・・・チムチムチェリー!

煙突のお掃除と本体のメンテナンスをお願いして、てきぱきと気持ちのいいお仕事っぷりに、若いっていいわね~とみていた。

お約束の時間は午後だけれど、何かあると困るので早朝の出発

毎度おなじみ上里SA下りのパン屋さん、この日は6時開店

開店と同時に入り・・・わ、ねぎ焼きパンがない!

買い手は誰もいなかったから、あのーねぎ焼きパンはまだですか?と聞いたら、仕上げをするだけだからちょっとだけお待ちいただけますか?

ありがとうございます、待ちます待ちます。

 ねぎ焼きパン  を、4つ連れてきた。

幸楽苑で焼き餃子を、コンビニで牛乳と朝のパンを買って森に入った。

🚘

ナンバーがね!イヤでしょう!きっと嫌だと思います。が、滞在中はもっのすっごく注意しておりました。

資料がどっさりと森の家にありますものでね、お仕事もするのです。私ではありませんが・・・

  

二日目は早くからやっているホームセンターで必要なものを買い、開店と同時にまだ空いているスーパーで、滞在中もう行かなくていいように食料を買い、森へ・・・

枝が伸びすぎたから切ったら?とか、お隣もそのお隣もそのまたお隣も、お向かいも、あらその奥もいらしているわね。などと鳥のさえずりを聞きながらおしゃべりをして、お食事は外っ!

敷地の栗・・・

ホームセンターで買ってきた 初雪カズラ と タマリュウ 次来る時まで枯れませんよ~に!と植えてもらった。

私は植物に嫌われておりますから手出しはしません。

眺めていたら蝶々が飛んできて離れないの。すると、ものすごく大きくてきれいな黒い蝶々まで飛んできて、これって、この世のものかしら?などと口走り、白いのは母が来たのだと思うとも口走ってみたらあきれられた。

そ・し・て・・・

やっぱりモンスターで遊んでみました。

2泊3日涼しい森にいて、盆地の町に出てみたら、暑い!ここに帰ってきたら・・・メラメラ!今シーズン初エアコン!

今週は暦通り夫はお仕事・・・とっくに出かけました。

8/8~8/10


本・林真理子 「夜明けのM」

2020-08-10 06:00:00 | 図書館本 読書備忘録 

 作品紹介・あらすじ

新時代の幕開けに、マリコは何を見たのか!?祝・週刊誌連載エッセイ史上最多回数、ギネス申請中!天皇陛下即位の礼秘話ほか、令和の語り部が歴史の転換点を描いた必読エッセイ。「一介の物書きの私が、今回のご即位に関する儀式や宴にすべて参列させていただいたのは、おそらく元号に関する懇談会にかかわったせいであろう。ありがたいことである。 本来ならば内裏の中のことは、軽々しく話すべきではないのかもしれないが、見渡せば作家は私一人。この目で見たものを、差しつかえない程度に少し書いてみたい。」(本文より)


               

 読書備忘録 

とってもとっても面白かった。

相変わらずの人脈にさっすがー!そしてやっぱり知らない世界のお話を楽しく読みました。

座右の銘にしているのは瀬戸内寂聴の「いいことも悪いことも長くは続きません。これを無常と申します」と・・・

細木数子の養女の話に、そうそうそうでしたよね。私もずいぶんな人だな!とみていたことがありましたわ。

どうして尊敬される年寄りがいなくなったのか・・・のお話も、子育ては、「当たるも八卦当たらぬも八卦」・・・のお話も、ふむふむ。

即位の礼にも行かれたんですね。楽しく読ませていただきました。

アグネスにはパーティで会っても無視されるそうで、お・も・て・な・しはスカしている。

東北の震災への支援がすごい。メンバーもすごいし、ちゃんと続けているのがすごい。

どんどん素敵な人になっていく・・・

そして、やっぱりご主人、いいわ~・・・ご主人に対してケンカはしたくないので、じっと我慢する。エッセイを読む度に私もそうしたい思うのですが、私から吹っ掛けているから、たぶん逆の夫婦だと思う。と反省!


★★★★★



本・小川糸 「旅ごはん」

2020-08-09 06:00:00 | 図書館本 読書備忘録 

 作品紹介・あらすじ

ピンクのスープ、アーティチョークのオムレツ、崎陽軒のシウマイ……。
著者が魅了されたリトアニアや、暮らしを営むドイツをはじめとする欧州各地の料理から、身近な日本のお弁当まで、忘れられない味と人々との出会いを綴った、人気作家のおいしいエッセイ。


               

 読書備忘録 

インドのホテルで出会った90歳くらいのスイス人のカトリーヌのことはほかでも読んでいたから、ここではスープのお話ね・・・

キャビアが・・・安いっ!だがしかし、フランの f とグラムの g のお話にあわわ!

イタリアのすぐそばで食べたパスタの話に、あーうちも恐ろしくまずいパスタを食べたっけ!と思い出した。イタリアとは関係のない、初めて家族で行った海外旅行のフィジーのホテルだったっけ・・・べっちゃべちゃだった。

海外旅行へはいつ行けるんでしょうね?こんな時代になっちゃって・・・私はすでに興味はなくなっていたから特になんとも思わないけれど、お若い人たちは我慢ですね。

きれいなお料理のお写真が、中ほどに旅のアルバムとしてありました。

★★★☆☆