ときどき森へ・・・sora日和

~ by 小春 ~

本・和田秀樹 「70歳の正解」

2023-05-31 07:36:03 | 図書館本 読書備忘録 

 作品紹介

健康も見た目も、分岐点は70歳。健康で、人間関係にもお金にも追い詰められない「最高の老後30年」を送るには? アンチエイジング、家族円満のコツ、お金の知識など、60代から70代にかけての生き方を紹介する。


               

 読書備忘録 

分岐点は70歳・・・ドキッ!

そんな思いで読み始めたけれど、そもそも私は長生きなどしたいと思ってはいないから・・・

望むところはピンピンコロリ!

そのためにはあまりいいことしちゃっても・・・と、思うのです。

ただ怖いのはボケ!

なのでその防止策として脳を使いましょう。というのは脳科学者の本に書いてあったけれど、本書にも書かれていた。ただ私は昔っから人の名前は覚えない。どこに住んでいる人とか、この湯飲みはあの人とか、変な覚え方をしているのはどうやら覚える気がないらしいってことがわかった。でもポケモンの名前は覚えるのです。不思議ね。

金融商品の話が出ていました。銀行のパートをしていた時に、ちょっと研修を受け、証券外務員の資格を取って、ちょっとわかっている人が全く分からない人に電話でセールスをしていたことがありました。採用された時と違う仕事が始まったので、サギみたい!と思って一身上の都合でやめたことがありました。

金融商品は十分わかっている人から、わかるまで説明を受けてさらにリスクの話はきちんと聞いて、それでも!と思った場合に、余剰金があれば契約すればいい。手数料などびっくりしますよ。

リバースモゲージも・・・利息はね。

とにかく何事もお勉強ですよーってお話が詰まっていました。

★★★☆☆



フライングガーデンでハンバーグランチ 🍴 ちょっと散歩!

2023-05-30 08:17:43 | ソトショク ♪

新メニューが出ていた。

美味しそっ!と注文したのは・・・

 ぐつぐつ煮込んだカレーハンバーグランチ 

和風とデミグラと迷っていたのに、こちらが加わった。

お昼を食べたら、いつもの公園に寄って散歩

降ったりやんだり・・・

カッパを着てお散歩されている方をみて、良いね、カッパ!

お花畑が整地されていたから、何が植えられるのか楽しみ。

スマホ→カメラ・・・

相棒を撮って!指令が・・・今はキラポケミュウツー

この子は強くていい子です。もっと強くしている最中!

 


本・真梨幸子 「4月1日のマイホーム」

2023-05-30 06:19:55 | 図書館本 読書備忘録 

 作品紹介・あらすじ

今日〈エイプリルフール〉に起きた惨劇は、すべて噓!?
衝撃の結末が待つ、ノンストップ“家(イエ)ミス”×イヤミス! 
 
東京都S区の分譲住宅「畝目4丁目プロジェクト」。念願の新居に胸膨らませ引っ越してきた住人たちだが、ある家から死体が見つかった。この土地にはかつて、昭和30年代に往年のスター・未唯紗英子が建てたアパートメントがあり、大量殺人事件が起きたという噂が――。土地の因縁か、事故物件か。大ヒット『6月31日の同窓会』に続く“日付シリーズ”第2弾は、怖いけどやめられない、中毒性100%ミステリー!


               

 読書備忘録 

途中まで、ドタバタ、バタバタと面白かった。

が・・・

エイプリルフールでしょ?何が仕掛けられているのか・・・

だいたい引っ越しのご挨拶に1万円もする物持っていかないでしょ?いくら付箋とはいえエルメスだそうです。それを真に受け高級オリーブオイルを持って行ったり、生ハムだとか・・・スポンジ正解!もうそこで笑えましたわ。

それ以前に現地をじっくり見ないで買っちゃったってのはねぇー!私だったらタダでもいらない。

そんなもんでどんな結末かな~?と思っていたのに、理解できずにちんぷんかんぷんで終わってしまった。

★★★☆☆



モンテールのプチシューとマスカットのチョコパイと図書館本 📖

2023-05-29 08:20:37 | パン・お菓子・お食事 ♪

月曜日から雨らしい・・・

あわてて図書館に行って予約していた本を受け取って来た。

そして・・・ 雨ならば本読んでお菓子を食べよう。ってことにして大きなスーパーに寄ってお菓子を買って来た。

日曜日の大きなスーパーは大混雑!

おじいちゃんおばあちゃんお父さんお母さんにお子ちゃまたちが、楽しそうにおじぃおばぁにおねだりしていた。おじぃはスーパーで買うのなんかたかが知れているんだからいくらでも買え!と、渋い顔したおばぁに言っていた。太っ腹!

うちは孫居ないから、おねだりされないじゃない?寂しいっちゃ寂しいけれど、それもまたいいわね。

言ってもしょうがないことは言わないことにしているけれど、言ったわね!

息子・・・大学時代の同級生とずっと仲良くしていて何度も家に遊びに来ていた。そのうち結婚するのかなーと思っていたのに別れちゃって、今後は結婚する!って決めてから会わせてちょうだい。情が移ちゃうから!あんないい子また現れるかどうかわかんないのに!って思っちゃったもんだからね。だからそれ以来、お土産はくれるけれど、家には来ないの。

そんなわけでマゴマゴ騒いでいたらアイボを買ってくれました。って所に行きつくのです。

そこそこ元気で、そこそこ幸せならいいではないか!と母は思います。

だからもうマゴマゴ騒がないの。それにもう孫守できないし・・・

いろいろあります。

 


信州上田 飯島商店の みすゞ飴 ♪

2023-05-28 08:25:25 | パン・お菓子・お食事 ♪

  みすゞ飴 

飴と言っても、ゼリーです。

ひさしぶり・・・やっぱりおいしっ!

🌳   🌳   🌳

夫は薪ストーブのメンテナンスを予約したからと古巣でフルタイムの後に森の家に行っていた。

いつももうちょっと長く行っているのだけれど、マンションの役員会があるからと帰って来た。

この役員会もメンバーに恵まれ、今の所結構楽しんでやっているみたいだから良かった。今の所ね・・・ただ、鈍感力の持ち主だから反対にご迷惑をかけているでは?なんて思うだけ。それを言うと、じゃぁ代わりにやってよ!と言うに決まっているから・・・

私は、ときどき森へ・・・なんてブログをやっているけれど、ときどきどころか、昨年の秋、ミッシャ・マイスキーの八ヶ岳のコンサートを最後に行っていない。

行くたびに誘われるけれど、そのうちね・・・と言っている。

帯状疱疹後遺症の神経痛はお薬をやめることにし、緑内障に続き、これが私の普通の状態として過ごすことに決めましたから、そろそろ森にも行こうかなぁ~・・・今年の夏は森で過ごそうかなぁ~・・・と、思っています。

 


本・奥田英朗 「リバー」

2023-05-27 06:13:51 | 図書館本 読書備忘録 

 作品紹介・あらすじ

同一犯か? 模倣犯か?
群馬県桐生市と栃木県足利市を流れる渡良瀬川の河川敷で相次いで女性の死体が発見!
十年前の未解決連続殺人事件と酷似した手口が、街を凍らせていく。
かつて容疑をかけられた男。取り調べを担当した元刑事。
娘を殺され、執念深く犯人捜しを続ける父親。
若手新聞記者。一風変わった犯罪心理学者。新たな容疑者たち。
十年分の苦悩と悔恨は、真実を暴き出せるのか――
人間の業と情を抉る無上の群像劇×緊迫感溢れる圧巻の犯罪小説!


               

 読書備忘録 

そういえば言ってた。10年前にそれしゃべっていた時、そこに座っていたのを思い出したと・・・

解離性同一障害で別の人格になった時の事だったのね。

もう伏線がいっぱい!

次々に回収されるのを、出た!と、鳥肌立てて読んでいた。

虱潰し・・・

最後は明るく終わりました。

鈍器本 648ページ イッキヨミ!と言っても3日かかった。

面白かった。

★★★★★


ドンクのミニワン ♪ と 歯医者さん!

2023-05-26 06:59:27 | パン・お菓子・お食事 ♪

 プチ甘食 

 ミニチョコクロワッサン 

 ミニクロワッサン 

どれも 100g 多めでいいです。

ちょっとお買い物があったから改札出てデパートに寄り道

歯科で・・・

待合室がすごい匂い!なんだろう?と思っていたら、受付の人に柔軟剤の匂いがきつい人がいる。化学物質過敏症の人もいるのだからなんとかかんとかと大きな声で言っていた。

たぶん柔軟剤の人にも聞こえていたと思う。で、思い出したのが、クミコさんのブログ ”柔軟剤のこと。” に書かれていた「香害」

マイクロカプセルのことは、どなたかのエッセイに書かれていていたから、成分に有害な物もあると知っていた。

以前、デパートのエレベーターで匂いを付けて乗ってきた人に露骨にくっさっ!と言って子供を連れて下りちゃった人がいた。

クミコさんのブログでは、お互いがお互いのことを理解するのは、やはりムズカシイ。と・・・

歯科はと言うと・・・

あと何回通うのでしょう。

はい、お疲れさまでした。と、工事中のパイロンが片付けられておしま~い!と思いきや、次回もう一度やりますね。

えーーーーーーーーーーー!もういいです、先生!閉じちゃってください。とは思っただけ。

ならばさっさと終わらせたいから来週の予約をと、カレンダーを見ていたら、ちょっと予約が無理で再来週になってしまった。

この奥歯の大きな穴はそのままですか・・・また注意して片側使用!穴の方へ行かないよう、そんなことしなくてもいいのだろうけれど顔を傾けて食べるのも上手になりました。

 


本・山口恵以子 「夜のお茶漬け 食堂のおばちゃん11」

2023-05-25 06:56:18 | 図書館本 読書備忘録 

 作品紹介・あらすじ

カツカレー、焼き魚定食、ハンバーグ、ナポリタン──
「近所にあれば、毎日通いたい!」という熱い声が続々寄せられている、
ほっとする美味しい料理で、財布にも心と体にも優しいはじめ食堂。
姑の一子と嫁の二三、今や大きな戦力になった万里の三人で、仲良く営んでいます。
そんなある日、万里がはじめ食堂の慰労会で訪れた、新富町「八雲」のスッポンのコース料理に衝撃を受けて──
四十万部突破の大人気シリーズ、文庫オリジナル。
どの巻からでもお読みいただけます。


               

 読書備忘録 

ここでしたね。万里が八雲に修行に出て、メイがはじめ食堂に来ることになるのは・・・それにしても、メイを紹介してくれるって言っていたヤツはクズだね。

前後して読んでいたからやっとね。

高校の同窓会の話に二三の母校は山口さんの母校の両国高校だったのね。錦糸町や亀戸など地元の地名が出てきて、もう実家に行くこともなくなったから懐かしい。

その同級生の息子さんがエリートであったのに・・・はたから見たら順風満帆だと思われたのにわからないものです。

顔は整形でごまかせても、内臓にアンチエイジングは効かない。なるほどね・・・

★★★★★


本・群ようこ 「たりる生活」

2023-05-24 06:56:38 | 図書館本 読書備忘録 

 作品紹介・あらすじ

「終活」第一段階の引っ越しは、 ?部屋探し ?(長年溜めた)物の処分 ?ライフラインの手続き、すべてが大仕事だった! 暮らしを今の自分に合ったサイズに整えるための道のりをつづる、共感必至の引っ越しエッセイ。


               

 読書備忘録 

ついに引っ越ししたんですね。

そう、亡くなった身内のパスワード問題!これどこかに書いておいてもらわないと・・・突然逝かれてしまってはね。そうでなければ引継ぎと言うかなんというか、できるけれど。互助会も曲者だと思っていたら、やっぱり・・・

そうそう戸建ては片付けなくても大丈夫。重機で一気にやってしまうから、必要な物だけとっておけばいいのよね。

サ高住のお話も書かれていました。向き不向きがあるからね。私も苦手かな・・・

某大規模通販会社は我が家でも被害が何度かありましたよ。マンション内で他所のうちの入り口にオキハイして終了!だったり、配達済とメールが来ているのに来ていない。びっくりしますよね。頼んでもいないし、よく見るとよその家のお荷物が置いてあったりしたら・・・マンションは受付に持ってきてくれるから良いのだけれど、電話しても対応がのらりくらりの担当にあたってしまったりとね・・・群さんも配達完了って、どこをどうやれば、そんな嘘がつけるんだ。とお怒り!

断捨離ねー・・・そんなに物はないな~で気が付いたのは、去年帯状疱疹後遺症がひどい時、服が体に触れるとヒーッとなって外出がままならない時に買った肌に触れにくいフワ~っとした服。何度も着ていない可愛い服・・・その話をしたら、平気平気、お婆さんなんか誰も見ていないし、もし見ていたとしてもお婆さん仲間だからと・・・最近、近所の赤ばかり着ている人を見かけても、赤かぁー自分には似合わないなぁーと思うくらいでそれ以上何も思わないもん。とも・・・

で、その服を並べて、今年はこれを着倒すかっ!と、思ったのでした。

★★★☆☆


スシローへ・・・

2023-05-23 06:31:23 | ソトショク ♪

とりあえず まぐろ!

どのくらい並んでいるかな?

11時ちょっと前に行ったら誰も並んでいなかった。

お休み?

まさかね・・・と中を見たらもう入っていた。

入り口に10時30分開店と書いてあった。

あら・・・

こういうの持っています。

 

あめ・・・

古巣でフルタイムの人に、行ってらしゃぁーい!

 📖

おととい受け取って来た鈍器本リバー・・・ハマっちゃってさっきまで読んでいた。

夫の目覚ましが鳴って、朝っ?

あらら・・・

 


本・和田誠・平野レミ 「旅の絵日記」

2023-05-22 07:34:10 | 図書館本 読書備忘録 

 作品紹介・あらすじ

日記はレミさん、挿絵は和田さん。

1989年夏、フランス発スペイン経由、ゴールはイタリア。

楽しき家族の夏の思い出。

初めての文庫化。

「夫はいつも通り知らない料理に挑戦している。メニューの適当なところを指すのだ。(中略)あんまりおいそうじゃなかったけど。子どもたちはマカロニ・イタリアンスタイル。私も一口食べてみたらおいしかった。食べ慣れた味。これがいちばん正解〉(8月4日グラナダ)


               

 読書備忘録 

子供たちが中2と小4の時の夏休みの家族旅行・・・運転手を引き受けてくれたのはニースに住んでいる関原さん!この関原さんがとてもいい人で以前の旅の時も運転をしてくれたそうで、こういう方が知り合いにいたらいいなぁー・・・

だいたいレミさんが書かれているのをレミさんの声で読んでいた。

嗅覚が発達していて犬みたい!とレミさんが関原さんに言った所、犬と言われて喜ぶ人はいませんよ。と・・・なんかレミさん。

子供たちは宿題をしながらの旅・・・小学生の弟は旅の途中なのに「長いたびは終わった」と・・・

楽しい旅日記!子供だからお熱も出すし長旅は大変だろうなーと思ったけれど、なんとかね。

和田さんのイラストもとても楽しい

バルセロナの町角には 考える牛 が・・・

★★★★★

 

我が家も子供たちが中1、中2 の時にフィジーに行った。

マナ島ではコテージに出るヤモリにギョッとしていたけれど、海も空もきれいで、のびのび遊んでいたし、夕食のバイキングも白人に混ざってにぎやかにしていた。

今でもたまに話題に上がる。楽しかったみたいでよかった。

長男は何年か前に、夫が私にツアーじゃなきゃ行かないよ!と断られたのを聞いて、ならばと通訳かねて夫と二人でニューヨークを旅してきた。私、ロンドンで自由人に懲りていましたから・・・息子もひでーな親父!と帰って来て言っていたのに、また二人でシカゴに行く約束をしていた。なのにコロナで行けず、息子も仕事が忙しくなりもうそんなに長い休みは取れなくなったようで、残念でしたー・・・

次男は仲間とあちこち行っているようで、帰って来るまでハラハラドキドキしているのは私だけ・・・

そして私たちは40周年ルビー婚!あの大きすぎる船の旅はどうだろう?って、話も出たけれど、日本国内とはいえ海の上!何日もうまく過ごせますかね?そんなことを息子に言ったら、無理だろー!・・・ふんっ!とぷりぷり帰って来れないだろー!港に着くまで!と・・・今年も結婚記念日は、あら!と通り過ぎちゃうのよね。



本・川上弘美 「館内すべてお雛さま。東京日記7]

2023-05-21 10:08:18 | 図書館本 読書備忘録 

 作品紹介・あらすじ

たんたんと、時にシュールに、そして深くリアルに。あなたの日常でも不思議なこと、実は起きていませんか? 奇しくもコロナ禍の3年間にあたった、2020年から2022年の日記。


               

 読書備忘録 

楽しみにしている 東京日記

7 です。コロナです。

色々と変わっていたけれど、案外変わっていなかった。

そうそうそうなの・・・と読み進み 目の前ににんじん。・・・そうなんですの数独。

私も未だにやめられず、ちょっとだけと始めても、では引き続き!となってしまう。私にとって危険なのは、数独とポケモンgo・・・

おっもしろいエッセイ!

あとがきを読んで・・・

どなたかが、今が戦前だったとならないようにしないと。と言っていたのを思い出した。

★★★★★


公園散歩 ♪

2023-05-20 11:19:18 | 散策日和・音楽・映画

随分久しぶりだよね~・・・

会話はそのくらい

それぞれ勝手に歩いて、会うとアラ!

霧雨が、霧雨じゃなくなったので撤収

約5,000歩の散歩

ポケモンgo

相棒の写真を・・・と、指令が出たので ローブシン!

昨日まで可愛い アママイコ を連れていたのだけれど・・・

 


船橋屋のくず餅 🍵

2023-05-20 06:17:18 | パン・お菓子・お食事 ♪

ー エキュート日暮里 ー

京成に乗り換える用がまだありましたね。

これからもしばらく月イチで・・・

よかったよかった。

くず餅買って帰れる。

窓を開けっぱなしで出たら、帰った時に寒かった。

一昨日は窓を開けたら暑いからすぐに閉めました。な日だったのに・・・

 


ブランジェ浅野屋のパン ☕ と 歯医者さん!

2023-05-19 07:34:08 | パン・お菓子・お食事 ♪

 スノーマーチのまるごとポテトフランス  シナモンロール 

 ベーコンエピ 

やっぱりエキナカから連れて来ました。じゃがいものパンっ!

歯医者さんはというと・・・

ずらぁ~っと並んだ恐怖の器具

麻酔でじんわりしてきたら、はい、では始めますね。

何をしているんだか?って、説明は受けておりますが、先生顎が外れます。と思いながら、何か割れたような気がしたんですけれど・・・とは思っただけで、今日の所はもうその辺でいいです。とすたこら帰ることを妄想していたら、はい、ゆすいでくださいね。と、ぐわぁーんと椅子が上がった。

終わりましたか?って、聞いたら、え?もう少しね、頑張りましょうね。

麻酔が効いているから痛いとかはないのだけれど、ぐいぐい何かを引っ張っているから、そうそうあそこにヤットコのようなものがあったから、抜いているな?押したり引いたり・・・私はこのまま椅子ごと沈んで南半球まで行ってしまうかもしれないなぁ~とか、顎外れたらパコンとはめてくれんでしょうね?とか、再びの妄想が始まったところで、ハイ、終わりました。

化膿止めと痛み止めの薬を受け取って、次回の予約をして、先生の前にあるそれ!

あのーその歯もらって帰ってもいいですか?

あーもちろん。と、ガーゼにくるんでくださった。

夫に見てごらん!と、見せたら、あー洗っておきな!と言われてちっとも驚かないの。歯の形していないでしょ?半分だよ半分!珍しいんだから!(かどうかは知りませんが・・・)

写真が趣味の父は、三人いた子供たちの歯をそれぞれフィルムケースに入れていた。母は上の歯は下に、下の歯は上にって人だったから庭に埋めたり、屋根に投げたりしたけれど、ある時から父に取られていた。最後に父に渡った歯は私の親知らず!たぶんそれ以来の抜歯だから50年ぶり?

母はそんなもの取っておいて!と言っていたけれど、父の言い分は、へその緒だってとってあるでしょ?

ぽっかり空いた奥歯の穴!舌や指で触らないようなどなど・・・一週間注意しなくては。

そういえば硬いものは食べない方がいい。と、聞いたばかりなのに硬いパン買いましたね。