goo blog サービス終了のお知らせ 

本・柚木麻子 「BUTTER」

2017-08-31 07:19:16 | 図書館本 読書備忘録 
BUTTER

 内容紹介
木嶋佳苗事件から8年。獄中から溶け出す女の欲望が、すべてを搦め捕っていく――。男たちから次々に金を奪った末、三件の殺害容疑で逮捕された女、梶井真奈子。世間を賑わせたのは、彼女の決して若くも美しくもない容姿だった。週刊誌で働く30代の女性記者・里佳は、梶井への取材を重ねるうち、欲望に忠実な彼女の言動に振り回されるようになっていく。濃厚なコクと鮮烈な舌触りで著者の新境地を開く、圧倒的長編小説。


               

 読書備忘録 

ぐいぐい引っ張られたのに、読むのに時間がかかった。なんでだ?
それは・・・
マーガリンではなくてバターだから・・・濃厚!

この本の主人公は、木嶋佳苗ではありません。
が・・・
梶井真奈子は木嶋佳苗

獄中から操る。
拘置所での面会・・・記者の里佳がどんどん操られていく様にハンニバル・レクターがぽわぽわした。

お見合いパーティにさくら・・・なるほどね。

美味しいものも・・・
エシレバターにウエストのクリスマスケーキは手が届くところにあるけれど、ロブションでのお食事は絶対にないっ!
新潟土産のルレクチェの羊羹は食べてみたい。ジューシー・・・


ブログを見た。
最高裁が上告を退け死刑が確定した木嶋佳苗が、ブログでこの本が逆鱗に触れたとかで・・・柚木。柚木。柚木。・・・


★★★★☆



京都の旅 旧三井家下賀茂別邸なかへ・・・

2017-08-30 08:20:49 | まとめて 京都の旅




入ってすぐ、移築した主屋の玄関部分として増築された玄関棟で説明を聞き、あとは各々見学します。



















こちらではお茶もいただけるようでした。有料ですが・・・











うわぁなんだこれ!とうっかり声に出し目を見張ったものは

小座敷の杉戸に描かれた孔雀牡丹図

撮影禁止となっておりましたが、ホームページには載っております。大きな孔雀・・・


履物は入口でビニール袋に入れて持ち歩きます。お庭に出られますからね。

財閥の別邸

OL時代・・・
住友さんって男性がいた。
あの住友家?ってよく聞かれていた。
本当のところは知らないけれど、必死に否定していた。

お名前ではわからないけれど、鎌倉にプールとテニスコートを持つお家の人もいた。そういうお家だった。

お稽古で一緒だった人は三井さんだった。
あの財閥の三井さんの一族?って先生が聞いたら、それ何ですか?

軽井沢の冬は寒いでしょうね?って庶民質問をしたら、冬はこちらには参りません。って言われちゃったのね・・・プッ!
あれは殿様だったっけ・・・?あちこちにあったね、御別荘・・・

なんてことをぶつぶつしゃべりながら見学していた。


7/22~7/24


本・朝井まかて 「残り者 」 

2017-08-29 06:23:23 | 図書館本 読書備忘録 
残り者

 内容紹介
時は幕末、徳川家に江戸城の明け渡しが命じられる。
官軍の襲来を恐れ、女中たちが我先にと脱出を試みる中、大奥に留まった五人の「残り者」がいた。
なにゆえ残らねばならなかったのか。
それぞれ胸の内を明かした彼女らが起こした思いがけない行動とは――
直木賞受賞作『恋歌』と対をなす、激動の時代を生きぬいた女たちの熱い物語。


               

 読書備忘録 

なにゆえ残らねばならなかったのか・・・?

大奥を去ることとなった日・・・たったその日のこと

呉服之間のりつ、御膳所のお蛸、御三之間のちか、御中臈のふき、呉服之間の和宮付もみぢ
それぞれの事情で残り者に・・・

呉服之間のりつの癖がね・・・笑っちゃう?そうみえる?気を付けてはいたのにね。

お蛸?御膳所特有のお名前の付け方がね。
お蛸とサト姫と壺・・・必死さが可愛い。おばちゃんらしいけれど・・・

御中臈のふき・・・素敵だ!

その後の・・・同窓会のようなお席に一安心した。

なんて面白いんでしょ!途中でやめられず・・・


主婦だけど?それが何か?と読みつづけ、勝手に煮込んどいておくれと鍋に言い、カレーにした日。

★★★★★


京都の旅 国の重要文化財 旧三井家下賀茂別邸へ・・・

2017-08-28 07:54:48 | まとめて 京都の旅


出町ふたばのある出町柳で下車し橋を渡り右に入り、下賀茂神社に行く道、あれが糺の森ね?とみていたら、こっちこっち・・・左側ににありました。







3階の望楼



三井です。



中を見学し、お庭に出ます。







非公開の茶室



詳しくはこちら・・・

http://www.kyokanko.or.jp/mitsuike/about.html

特別な時に行けば、特別な場所がみられるようです。

3階の望楼に上がれば東山や鴨川の眺望が楽しめると聞きました。



7/22~7/24


本・三崎亜紀 「チェーン・ピープル 」

2017-08-27 06:08:35 | 図書館本 読書備忘録 
チェーン・ピープル

 内容紹介
名前も年齢も住所もまったく違うのに、言動や身ごなし、癖に奇妙な共通点がある。彼らは「チェーン・ピープル」と呼ばれ、定められた人格「平田昌三マニュアル」に則り、日々、平田昌三的であることを目指し、自らを律しながら暮らしているのだ。『となり町戦争』の著者が描く、いまこの世界にある6つの危機の物語。


               

 読書備忘録 

さぁ、大変っ!
不思議大好きだけれど、不思議すぎて私のおつむでは・・・わっかりませぇ~~~ん!

以上っ!

と思いつつ最後まで読んだ。

そしてかすかにわかったこと・・・

正義の味方の取材をしていたら、自費出版しているの自叙伝に興味を持って、入り込んだのね。
それが、自叙伝ではなく似叙伝っ!
なんだそりゃ?ってことになるでしょ?それが似叙伝。
自叙伝と似叙伝の違いがね・・・なんと申しましょうか、そうなったらいいなぁ~ってことを他人が書いているってところかな?
この他人っていうのがね・・・

そしてチェーン・ピープル・・・そ!繋がっていたのだ。
似ている。
頷き方、考えるしぐさ、言動、癖、あとなんだっけ?とにかく名前も年も住んでいる場所もちがうのに・・・似ている。
そこで思ったことは、スーパーで何にしよっかな?のしぐさがね。
顎に指をあてる?ほっぺに手を当てる?もしかしてチェーン・ピープル?なんちゃって!



いつもわからなくなると、ぷんっ!と返却してしまうのだけれど、なぜか最後まで読んだ。
不思議・・・。

★★★☆☆


京都の旅 京都府立植物園温室 バオバブの花♪

2017-08-26 06:50:58 | まとめて 京都の旅








 バオバブの花 







咲いているよー・・・と情報を得たので見に行った。

入口で・・・今朝はふたつ咲きました。と聞いてちゃっちゃか行った。

アフリカバオバブの木とマダガスカルバオバブの木があってこちらはアフリカバオバブの花

一日しか咲いていないそうで、終わるとポトリと落ちるんですって・・・

バオバブにこんなに可愛いお花が咲くなんて知らなかった。



めったに見られない花を旅行中にみられたってことで・・・運がいい!

温室のお花たち・・・











おー・・・サガリバナ 



落ちたのを集めてあったサガリバナ

サガリバナは2008年7/7
沖縄西表石垣旅行 4日目 サガリバナ観賞クルーズ
でみています。
ポトリと落ちるサガリバナも・・・

旅程に入れていたとしても自然の事

運がいいとみられるってことで、運がよかったのだ。


7/22~7/24


本・中島たい子 「万次郎茶屋」

2017-08-25 05:27:55 | 図書館本 読書備忘録 
万次郎茶屋

 内容(「BOOK」データベースより)
動物園の日陰者、イノシシの万次郎はカフェを開くのが夢。幼い頃から万次郎の絵を描き続ける、画家志望で才能なしのエリは、万次郎の絵本を出版するというが―「万次郎茶屋」。遠い文明からのメッセージが刻まれた石がふってきて、人類は新しい価値観を持つために西暦を廃止し、地球暦を始めることにした。その記念すべき大晦日を、ぼくは恋人とではなく親友とすごすことにした。その親友を今から作ろうと思うのだが―「親友」。動物園の日陰者・イノシシの見る夢、宇宙飛行士の妻の会、じんわり事件を解決するヒーロー…読むとちょっと人生がラクになる、“すこし不思議”な短編集。


               

 読書備忘録 

あちらの世界というのではなく、もしかしてあるかもしれない、きっとある!ってわくわくするお話もあって・・・

だって地球だけってことないでしょ?ないない!
そんなこんなでとても楽しくてうきうきしながら読んだ。

親友
親友とはいるようで、いないようで・・・宇宙人みたいなもの。信じる者だけに、いるのかもしれません。
最後にね・・・私も円盤みてみたい。

初夜-ファーストコンタクト-
夫は宇宙に飛ぶパイロット
向かい側の五軒先からきたパイロットの妻の会のトキコ・・・なんだなんだ?
おー知らなことばかりだ・・・私が死んだずっとあとのことだもの。

質問回答症候群
親を困らす子どもの質問
はたして私はちゃんと答えていたのだろうか?とビビった。
死んだおじいちゃんに任せたのね?え?違う?
 
80パーマン
これはもう最高っ!
100%力は出さないのだから80パーマン!120%出すのは120パーマン
なんと同じ会社に居たのだ。んじゃ100%の100パーマンがいたってね?
あ、そっか!あの人が100パーマンか!
 
万次郎茶屋
万次郎は動物園にいるイノシシです。
万次郎は人間といる生活の方が長いから人間の言葉は理解できます。
お返事だってします。ブヒッブヒッがイエスでキーッがノー・・・
絵本になってめでたしめでたしと思っていたら、先があって絵本ではなかったのね。とりあえず。
万次郎とエリの心温まるお話です。
 
私を変えた男
夫と別れた紗香は、なんかあるといいな~とOB,OG会に行ったのだけれど・・・紛れ込んでいた平井はいったい誰っ!?
作家だという平井の作品を探しているうちに本にはまり、読み聞かせを始めた。会社辞めちゃって・・・「万次郎茶屋」も読んでいたね。
いやいや半分は人間に育てられたからって・・・壮大な宇宙のこと

楽しかったわ~~~♪

★★★★★


本・ 久坂部羊 「日本人の死に時-そんなに長生きしたいですか-」

2017-08-23 07:22:33 | 図書館本 読書備忘録 
日本人の死に時―そんなに長生きしたいですか (幻冬舎新書)

 内容(「BOOK」データベースより)
何歳まで生きれば“ほどほどに”生きたことになるのか?長寿をもてはやし抗加齢に踊る一方で、日本人は平均で男6.1年、女7.6年間の寝たきり生活を送る。多くの人にとって長生きは苦しい。人の寿命は不公平である。だが「寿命を大切に生きる」ことは単なる長寿とはちがうはずだ。どうすれば満足な死を得られるか。元気なうちにさがしておく「死ぬのにうってつけの時」とは何か。数々の老人の死を看取ってきた現役医師による“死に時”のすすめ。

               

 読書備忘録 

10年前の本・・・
延命などに関する意思表示など、死に対することも少しは変わっている。
「死ぬのにうってつけの時」
「長生きしたいですか?」に「ノー」と言える世代が出てきた。
私もその頃からだ・・・

簡単に死ねない時代
ギョ!そうなのだ。
でも・・・と最後まで読んでいくと・・・

若い人はね、頑張っていれば何かしら良い方法がみつかるかもしれないけれど、こと老人に関してはってことなのです。

人それぞれだし、親戚が無責任に口出ししたりすることもあるだろうけれど、普段からどうしたいってことを言っておいたり、書いておいたりして、自身が望む最期を自分らしく迎えられればいいと思う。
私は、口から物が食べられなくなったらおしまいにしようと思っているから、60年間病気せずに生きてこられたこと、母に感謝です。

でもこういう先生に出会えるか?ってことがね。なかなか・・・

おわりに
「どれくらいまで長生きしたい?」
自然に逆らわない。
ってことで運悪く長生きしてボケちゃったとしたらどうしよう。
私はどんなおばあちゃんになっているんだろう?
ちょいと見てきておこうか?なんて思うのです。

★★★★☆


京都の旅 京都府立植物園へ・・・

2017-08-22 07:33:36 | まとめて 京都の旅






















なるべく人を写さないように撮っています。そこそこ人はおいででした。

開園時間が夏時間になっていたから、到着したときにはもうお帰りの方もいて・・・

観光客故ホテルが朝食付きの予約ときているから、終わってからやってきましたの。

私が乗り気の植物園、夫はなかばいやいやという感じだったけれど、いつも反対だからたまにはいいでしょう。お互い様っ!

広くてきれ~いなお庭・・・ すてきな朝 

7/22~7/24


本・真梨幸子 「カウントダウン」

2017-08-21 07:52:19 | 図書館本 読書備忘録 
カウントダウン

 内容(「BOOK」データベースより)
余命、半年―。海老名亜希子は「お掃除コンシェルジュ」として活躍する人気エッセイスト、五十歳独身。歩道橋から落ちて救急車で運ばれ、その時の検査がきつかけで癌が見つかった。潔く“死”を受け入れた亜希子は、“有終の美”を飾るべく、梅屋百貨店の外商・薬王寺涼子とともに“終活”に勤しむ。夫を略奪した妹との決着や、“汚部屋”の処分など、過去から突きつけられる数々の課題に直面する。亜希子は“無事に臨終”を迎えることができるのか!?


               

 読書備忘録 

みつかったガンといっても未分化癌よ。1%の確率の癌に当たってしまった。
いろいろ重なっちゃって・・・そっか・・・

バスタオルの話・・・我が家もバスタオルは使わず、洗濯物は床屋さんのようにタオルがひらひら、足ふきマットに至っては、今着ていたシャツとかTシャとか脱いですぐ洗濯カゴに直行するものを代わりに・・・ちょっと変だけれどスポーツクラブで水虫うつされてから共用はしていない。

桃太郎のお伴の話・・・あーそっか、猿、鳥、犬 鳥は雉っ!

リクルートスーツもあれはいつから?の疑問は私だけではなかったってわかった。
真夏の暑い日に着てんのはホントお気の毒。

どうでもいいことに食いついたけれど・・・

なるほどね。

ありゃりゃ・・・こうなっちゃうの?

真梨幸子だからただじゃ終わらないってことだ。

★★★☆☆


京都の旅 ランチは国の登録有形文化財建造物のレストラン菊水で・・・

2017-08-20 05:58:50 | まとめて 京都の旅


京都府
大正/1926
鉄筋コンクリート造地上5階地下1階建塔屋付,建築面積203㎡
1棟
京都府京都市東山区川端通四条上る川端町187
登録年月日:19970507
登録有形文化財(建造物)
京都における西欧料理の草分け的な存在である菊水の店舗で,RC造,5階建ての正面に塔屋が付く。建物の様式は表現主義を基調とし,内外に様々な新様式を取り入れ見事にまとめている。内部は改装されているが,大正期の京都の新建築活動の規範的作品である。
文化庁ホームページより












デザートは同じ、夫はコーヒー、私はアイスコーヒー

以前から来てみたかったお店
お食事は1階・・・上の方にすごいお部屋があるみたい。


7/22~7/24


本・乾くるみ 「物件探偵」

2017-08-19 06:01:27 | 図書館本 読書備忘録 
物件探偵

 内容紹介
不動産の間取り図には、あなたの知らない究極のミステリが潜んでいる。利回り12%の老朽マンション!? ひと りでに録画がスタートする怪現象アパート? 新幹線の座席が残置された部屋??――そんなアヤシイ物件の謎、解けますか? 『イニシエーション・ラブ』で日本中をまんまと騙した作家が、不動産に絶対欺されないコツを教えます。大家さんも間取りウォッチャーも興奮の超実用的ミステリ!

田町9分1DKの謎 
小岩20分一棟売りアパートの謎 
浅草橋5分ワンルームの謎 
北千住3分1Kアパートの謎 
参道5分1Kの謎 
池袋5分1DKの謎 


               

 読書備忘録 

必ず現れる 不動尊子 不動さんっ!って呼ばれていたから15才で宅建取っちゃったらしいです。

田町9分1DKの謎
〇っかじゃない!そんな契約するなんて・・・と突き放して読んでいたら、とんでもない詐欺にひっかかっていた。というお話。

悪い奴もいれば、悪い奴だと思っていたらそうでもなかったり・・・

不動産に関することはよくわからないから、ちいとは勉強になりました。

我が家もここに来る前に売ったマンションでも十分勉強しましたが、まだまだありますのね。

マンションのことなら〇っせっこー♪の営業マンはやる気なしで、お隣のおばちゃんが見張っていてくれて、仕事しないから他にした方がいい。あれじゃなかなか売れないよ!何もしていないんだから・・・と、お知らせしてくれたから、すぐに不動産屋を変えたらすぐに売れた。
足元みられて100万値切られたけれど・・・
子供を育てるのにはとてもいいところだったけれど、仕事で都会に出るには不便だったからね。

なんてことを思いながら読んでいた。

★★★☆☆


京都の旅 祇園祭・・・「屏風祭」しつらえるお家

2017-08-18 07:48:39 | まとめて 京都の旅












後祭屏風祭2017は京都の夏の風物詩です。後祭屏風祭は毎年7月21日から23日まで 行われています。屏風祭では山鉾町の旧家・老舗などが屏風・書画・調度品・美術工芸 品など秘蔵の家宝を虫干しを兼ねて飾り、家の格子などを外して、祇園祭後祭宵山を楽しむ通行人に披露します。

あら~きれい・・・

わぁ~すてき・・・

寄ってたかって格子戸からカメラを突っ込んで撮影!

大勢でお食事をしているお家もありましたが、見られてもいいように・・・な感じでした。



こちらは・・・
お賽銭のようなものを入れていました。
何か書いてありましたが大混雑でよく見えませんでした。

これが京都のお祭りか~・・・雅

7/22~7/24


本・吉田篤弘 「ブランケット・ブルームの星型乗車券」

2017-08-17 08:23:58 | 図書館本 読書備忘録 
ブランケット・ブルームの星型乗車券

 内容紹介
ようこそ、毛布をかぶった寒がりの街へ
クラフト・エヴィング商會の作家による、ここではない、どこかの街の物語。
本好きのための酒屋「グラスと本」、別れについて学ぶ「グッドバイ研究所」、春の訪れを祝う「毛布を干す日」……。
寒い季節にぴったりの、ブランケットで包まれたような温もりいっぱいの一冊。


               

 読書備忘録 

吉田篤弘、クラフト・エヴィング商會の作品を楽しみにしております。

今回もとても  素敵 

寒い季節に・・・ではなくエアコンぎんぎんに効かせたお部屋でエアロバイクにまたがり読みました。

イラスト・・・かわいいっ!

もうひとつの声
そうそう下の子がちびっ子だった頃、目も耳も手も足もふたっつあるのに、鼻と口はどうしてひとつなの?
聞かれたのと、それぞれふたつある顔を妄想したのは覚えているけれど、なんて答えたのかすっかり忘れている。
適当な私だからきっと適当に答えたのだろうなぁ~・・・

バターナイフのお話に出てくる「エイモス」・・・フェイマス・エイモス・クッキーが大好きで銀座のソニプラに通ったのだけれど、ある日・・・なくなっていた。
なんてことを「エイモス」と聞いただけで思い出す。
チョコチップピーカンナッツクッキー・・・美味しかったわ。

魂のお話は大切です。

足もとから伝わってくる音・・・「興亡」
奥深すぎてよくわかりませんでした。

「アンブレラ・バンク」 こ、これは・・・小さな折りたたみ傘を持っているからと身もふたもないことを思ってしまった。

「グッドバイ研究所」 うむ、これは必要!

おー・・・消えたか。

ふふふと楽しかった。

大好きっ!

★★★★★



本・津村記久子 「まぬけなこよみ」

2017-08-15 06:38:32 | 図書館本 読書備忘録 
まぬけなこよみ

 内容(「BOOK」データベースより)
骨正月、猫の恋、祇園祭、渡り鳥、おでん…芥川賞作家がめぐる一年、七十二候。四季のことばから生まれた脱力系歳時記エッセイ。


               

 読書備忘録 

ウェブでときどき読んでいたイラストの可愛いエッセイ

毎回読んでいたわけではないからいっぺんに読めると借りてみた。

さすが作家だ・・・と読んでいたけれど、いつでも書けるわけじゃなくて、行き詰まると編集者がいろいろと提案してくれる。
読み終わってまた、さすが作家だ・・・いろんな事よく覚えているのね。と・・・

「薔薇との距離感」
薔薇って書けますか?
息子の小学生時代のクラスメイトのことを思い出した。
参観日・・・将来何になりたいですか?に、暴走族!と言った子がいた。
教室の後ろにいた保護者が は? って雰囲気になった。私はお兄ちゃんのことを知っていたし、いつもその子はお兄ちゃんかっこいい!って言っていたから驚かなかったけれど、その子はバラを漢字で書けた。
息子も真似してバラを漢字で書けるようになった。その彼は警察官になりました。

「傘の立場」
傘ね・・・津村さんは柄にマスキングテープを巻いたって。私はハンカチをぐるぐる巻いて縛って傘たてに括り付けた。
明らかに泥棒がいたから・・・
コンビニの傘立てに傘をいれお店に入って、そうだ傘縛らなくちゃと出たらもうない!ってことがあったり、ビニール傘じゃないから大丈夫ね。と思ってもなくなっていた。
ある時はその現場をみて、ちょっとちょっとしようとしたらバスに乗って行っちゃったおばちゃん。
私も傘はね・・・いろいろありました。
今はだいたい折りたたみ傘っ!傘袋があるのが分かっているところだったら普通の傘を・・・私だって学習しましたよ。

「もっともふしぎな華」
彼岸花のおはなし
私がヒガンバナを意識したのは、転勤で裏がお墓っ!って所に住んだ時。
ある日、お墓側の窓が赤くなっていた。なに?と窓を開けたらお花がびっちり咲いていて驚いた。
昨日まで何もなかったのに・・・って思ったから気味悪かった。


お題の下に 季節の言葉 お話の後には小さく七十二候

★★★☆☆