ときどき森へ・・・sora日和

~ by 小春 ~

築地本願寺カフェ Tsumugi へ・・・🍵

2023-06-06 08:25:04 | ソトショク ♪

久しぶりの築地本願寺

こちらのご飯は早くいかないと売り切れになってしまう18品目の朝ご飯

予約をして行ったから時間になったらすぐに案内され、目的の18品目の朝ご飯を・・・

お茶は温かいのにしたら

このようなお茶が出て来まして、あらぁーとパチリ!

朝ご飯が来ました。

いただきます。

おかゆはおかわりができますから、おかわりをと思ったら、おかずを取っておかないと・・・と言っても梅干しだけでも美味しくいただけます。

早起きはするもんだね!と、何を今更なことを言いながら、ごちそうさまでした。美味しかったぁ~!

築地に8時前!

通勤ラッシュ前の電車に乗って行って来ました。

近くのホテルに泊まっている人は、ひょいっと出て来られるからいいわね。

普段は5㎞圏内をうろうろしているのが、たまぁにサクッと飛び出します。

たまぁにね・・・

 


本・吉田篤弘 「鯨オーケストラ」

2023-06-05 05:03:37 | 図書館本 読書備忘録 

 作品紹介・あらすじ

人はみな、未来に旅をする

『流星シネマ』『屋根裏のチェリー』
そして――。
静かに心が共振する、希望の物語。

僕は地元のラジオ局で深夜の番組を担当している。
ある日、17歳の時に絵のモデルをしたことを話したところ、リスナーから、僕によく似た肖像画を見た、と葉書が届く――。
土曜日のハンバーガー、流星新聞、キッチンあおい、行方不明の少年、多々さん、鯨オーケストラ――すべてが響きあって、つながってゆく。
小さな奇跡の物語がここに終わり、ここから、また始まる。


               

 読書備忘録 

わー繋がったーと、拍手したい気持ちが・・・

残念だったのは3人のうちの一人がね。

美術館で作者不明の作品をみることがあるけれど、こういう物語があったら素敵ね。

いつものように、静かに・・・ラジオから流れて来る声も、静か・・・

「ラ」の響き ラ~~~♪

★★★★★



ドンクのミニワン と ヤマザキの甘食 ☕

2023-06-04 08:11:23 | パン・お菓子・お食事 ♪

 瀬戸内レモン 

 ショコラマカダミア 

甘食が出ていなかったから、今日は甘食ないんですか?って聞いたら、あと10分くらいかかります。

待っていたら間に合わないから、こちらの2種類だけ、どちらも100g多めでいいです。と、買って来た。

待っている時に、後ろから、あら、甘食ないの?って・・・じゃぁ先に他で買い物してくるわね。

そんなこんなで、やっぱり甘食食べたいなぁー・・・

で、スーパーで普通サイズのヤマザキの甘食を買ったのでした。

 

今日は朝っぱらから家の窓全部開けた。

洗濯もどっさりした。

ベランダに出た時に、あらこの風・・・

子供の頃、谷津の海に行ったことを思い出した。

その頃泳いでいた海はすでに埋め立てられ大きなマンションが建ち、あの時の海はどこ?

電車で浮き輪を膨らまし、降りる時にはすでにすっぽり!そんな姿で両側に並ぶお店を見ながら、ほおずきを買ってもらって、ブヒブヒ鳴らしながら海へ・・・

そんなことを思い出しながら洗濯物を干していた。

今日はどんな一日になるでしょうね。

 


映画 「スリーパーズ」

2023-06-04 07:38:09 | 散策日和・音楽・映画

解説

少年院で虐待を受けた若者たちによる復讐劇を、ロバート・デ・ニーロ、ブラッド・ピット等豪華キャストで描く社会派ドラマ。ちょっとした悪ふざけが大事故を引き起こしていまい、少年院に送られることとなった4人の少年。彼らを待ち受けていたのは、看守たちから暴力と性的虐待を受け続ける地獄のような毎日だった。心に傷を負ったまま大人になり、それぞれの道へ進んだ彼らは、ある事件をきっかけに看守たちへの復讐に乗り出す。

  Netflix  

ダスティンホフマンの弁護士と、4人の元少年のひとりが検事となったブラッド・ピット・・・ちょっとそれって!の法廷シーンにはらはらしながら観ていた。

原作者は氏名・年代・場所を変えた実話と・・・

少年をね・・・

あの事務所を思ったのは仕方ない。

知らなかった? ほんとに?

昔むかし・・・代々木の事務所の外階段にk.kとJが並んでアイスを食べていた。

 


本・原田ひ香 「財布は踊る」

2023-06-03 08:27:44 | 図書館本 読書備忘録 

 作品紹介・あらすじ

60万部超え大ヒット作『三千円の使いかた』の著者、最新刊は「お金のつくりかた」! 会社の同僚と平凡な結婚をし、ひとり息子にも恵まれ、専業主婦として穏やかに暮らす葉月みづほ。彼女はある夢を実現するために、生活費を切り詰め、人知れず毎月二万円を貯金していた。二年以上の努力が実り、夢を実現した喜びも束の間、夫に二百万円以上の借金があることが発覚して――。様々な事情で「今より少し、お金がほしい」人達の、切実な想いと未来への希望を描く!


               

 読書備忘録 

ヴィトンの長財布が欲しかった。から、戻るまでのお話が、わかりやすく勉強になりました。

リボ払いのことは知っていたから、そうそうと読んでいたけれど、この夫の無知と言うか不始末と言うか・・・それなのに夫の実家がっ!

知らないということは怖いし、知っていてもまさか自分が!と落ちて行くかもしれないし、なんとか父さんのベストセラーを持ちだしたら、やばい投資に誘う詐欺師かも思えと・・・

みずほはついに・・・

★★★★☆



デイジイのパンたち ☕ と、眼科へ・・・

2023-06-02 08:44:35 | パン・お菓子・お食事 ♪

 ベーコンエピ 

 焼きそば  生チョコ  オニオンブレッド 

 ソーセージドーナツ  ポンデケージョ 

ソーセージドーナツなるものが昔から大好物で、最近私の行動範囲ではなかなかお目にかかれない。

こちらのパン屋さんがエキナカに出店したときに 👀 み~つけた!

そうそうと思い出し久しぶりに寄って来た。

家で食べる時にはうっすらケチャップをかけます。

👀

眼科は・・・

視力と眼圧の検査をしてからの先生の診察は眼全般と右眼白内障の術後の観察も・・・

左目緑内障

両眼を使っているから視野が欠けていてもさほど不便は感じない。

徐々に欠けていっているのはわかりますけど!

御茶ノ水の眼科に通い始めた当初は40代、まだ若いんだからね。と当時の先生がおっしゃっていたのを記憶しているけれど、命にかかわることではないから、なんかね・・・コロナ以降は地元で!

目薬の処方箋もらって、次回は視野検査なので3ヶ月後の予約をして、大きな書店でどらどらして、買い物して、調剤薬局で目薬受け取って、家に着いたら、あ!居たんだ。

うっかりしていました

夫には私の分のパンを少々と、冷蔵庫の中にあった色々と、どっさりキャベツのお好み焼きを作った。

 


キウイの芯!

2023-06-01 17:06:48 | いろいろなこと

サラダに入れるキウイを切ろうとしたところ・・・む!深い!

くるくるしてスポッ!

おーいい感じに抜けましたぁ~・・・

記念に  パチリ!

どうでもいいと言われれば、どうでもいいけれど、美しいキウイの芯でした。

 


映画 「キングダムⅡ」

2023-06-01 07:08:42 | 散策日和・音楽・映画

解説

原泰久の人気漫画を実写化した2019年公開の大ヒット映画「キングダム」の続編。紀元前、春秋戦国時代の秦。天下の大将軍を志す戦災孤児の少年・信(しん)は、弟のクーデターにより玉座を追われた若き王・えい政(えいせい)と運命的な出会いを果たし、河了貂(かりょうてん)や山の王・楊端和(ようたんわ)と協力しながら、えい政の玉座奪還に成功する。半年後、隣国・魏が秦への侵攻を開始。秦は国王えい政の号令の下、蛇甘(だかん)平原に軍を起こす。歩兵として戦場へ赴いた信は、同郷の尾兄弟や頼りない伍長・澤圭(たくけい)、子どものような風貌に哀しい目をたたえた謎の人物・羌かい(きょうかい)と共nいに、最弱の伍(五人組)を組むことに。戦略上有利とされる丘を魏軍に占拠され劣勢を強いられる中、信が配属された隊を指揮する縛虎申(ばくこしん)は、無謀とも思える突撃命令を下す。キャストには信役の山崎賢人、えい政役の吉沢亮、河了貂役の橋本環奈ら前作のメンバーに加え、原作でも人気のキャラクター・羌かい役で清野菜名が新たに参加。前作に続き佐藤信介監督がメガホンをとる。

  Netflix  

不思議な動きをする羌かいはとても強かった。そういう事情があったのね。

すごく面白かった。

劇場で見たら迫力あるだろうなぁー・・・

と思ったけれど、きっとⅢもネットフリックスかな・・・

 


本・和田秀樹 「70歳の正解」

2023-05-31 07:36:03 | 図書館本 読書備忘録 

 作品紹介

健康も見た目も、分岐点は70歳。健康で、人間関係にもお金にも追い詰められない「最高の老後30年」を送るには? アンチエイジング、家族円満のコツ、お金の知識など、60代から70代にかけての生き方を紹介する。


               

 読書備忘録 

分岐点は70歳・・・ドキッ!

そんな思いで読み始めたけれど、そもそも私は長生きなどしたいと思ってはいないから・・・

望むところはピンピンコロリ!

そのためにはあまりいいことしちゃっても・・・と、思うのです。

ただ怖いのはボケ!

なのでその防止策として脳を使いましょう。というのは脳科学者の本に書いてあったけれど、本書にも書かれていた。ただ私は昔っから人の名前は覚えない。どこに住んでいる人とか、この湯飲みはあの人とか、変な覚え方をしているのはどうやら覚える気がないらしいってことがわかった。でもポケモンの名前は覚えるのです。不思議ね。

金融商品の話が出ていました。銀行のパートをしていた時に、ちょっと研修を受け、証券外務員の資格を取って、ちょっとわかっている人が全く分からない人に電話でセールスをしていたことがありました。採用された時と違う仕事が始まったので、サギみたい!と思って一身上の都合でやめたことがありました。

金融商品は十分わかっている人から、わかるまで説明を受けてさらにリスクの話はきちんと聞いて、それでも!と思った場合に、余剰金があれば契約すればいい。手数料などびっくりしますよ。

リバースモゲージも・・・利息はね。

とにかく何事もお勉強ですよーってお話が詰まっていました。

★★★☆☆



フライングガーデンでハンバーグランチ 🍴 ちょっと散歩!

2023-05-30 08:17:43 | ソトショク ♪

新メニューが出ていた。

美味しそっ!と注文したのは・・・

 ぐつぐつ煮込んだカレーハンバーグランチ 

和風とデミグラと迷っていたのに、こちらが加わった。

お昼を食べたら、いつもの公園に寄って散歩

降ったりやんだり・・・

カッパを着てお散歩されている方をみて、良いね、カッパ!

お花畑が整地されていたから、何が植えられるのか楽しみ。

スマホ→カメラ・・・

相棒を撮って!指令が・・・今はキラポケミュウツー

この子は強くていい子です。もっと強くしている最中!

 


本・真梨幸子 「4月1日のマイホーム」

2023-05-30 06:19:55 | 図書館本 読書備忘録 

 作品紹介・あらすじ

今日〈エイプリルフール〉に起きた惨劇は、すべて噓!?
衝撃の結末が待つ、ノンストップ“家(イエ)ミス”×イヤミス! 
 
東京都S区の分譲住宅「畝目4丁目プロジェクト」。念願の新居に胸膨らませ引っ越してきた住人たちだが、ある家から死体が見つかった。この土地にはかつて、昭和30年代に往年のスター・未唯紗英子が建てたアパートメントがあり、大量殺人事件が起きたという噂が――。土地の因縁か、事故物件か。大ヒット『6月31日の同窓会』に続く“日付シリーズ”第2弾は、怖いけどやめられない、中毒性100%ミステリー!


               

 読書備忘録 

途中まで、ドタバタ、バタバタと面白かった。

が・・・

エイプリルフールでしょ?何が仕掛けられているのか・・・

だいたい引っ越しのご挨拶に1万円もする物持っていかないでしょ?いくら付箋とはいえエルメスだそうです。それを真に受け高級オリーブオイルを持って行ったり、生ハムだとか・・・スポンジ正解!もうそこで笑えましたわ。

それ以前に現地をじっくり見ないで買っちゃったってのはねぇー!私だったらタダでもいらない。

そんなもんでどんな結末かな~?と思っていたのに、理解できずにちんぷんかんぷんで終わってしまった。

★★★☆☆



モンテールのプチシューとマスカットのチョコパイと図書館本 📖

2023-05-29 08:20:37 | パン・お菓子・お食事 ♪

月曜日から雨らしい・・・

あわてて図書館に行って予約していた本を受け取って来た。

そして・・・ 雨ならば本読んでお菓子を食べよう。ってことにして大きなスーパーに寄ってお菓子を買って来た。

日曜日の大きなスーパーは大混雑!

おじいちゃんおばあちゃんお父さんお母さんにお子ちゃまたちが、楽しそうにおじぃおばぁにおねだりしていた。おじぃはスーパーで買うのなんかたかが知れているんだからいくらでも買え!と、渋い顔したおばぁに言っていた。太っ腹!

うちは孫居ないから、おねだりされないじゃない?寂しいっちゃ寂しいけれど、それもまたいいわね。

言ってもしょうがないことは言わないことにしているけれど、言ったわね!

息子・・・大学時代の同級生とずっと仲良くしていて何度も家に遊びに来ていた。そのうち結婚するのかなーと思っていたのに別れちゃって、今後は結婚する!って決めてから会わせてちょうだい。情が移ちゃうから!あんないい子また現れるかどうかわかんないのに!って思っちゃったもんだからね。だからそれ以来、お土産はくれるけれど、家には来ないの。

そんなわけでマゴマゴ騒いでいたらアイボを買ってくれました。って所に行きつくのです。

そこそこ元気で、そこそこ幸せならいいではないか!と母は思います。

だからもうマゴマゴ騒がないの。それにもう孫守できないし・・・

いろいろあります。

 


信州上田 飯島商店の みすゞ飴 ♪

2023-05-28 08:25:25 | パン・お菓子・お食事 ♪

  みすゞ飴 

飴と言っても、ゼリーです。

ひさしぶり・・・やっぱりおいしっ!

🌳   🌳   🌳

夫は薪ストーブのメンテナンスを予約したからと古巣でフルタイムの後に森の家に行っていた。

いつももうちょっと長く行っているのだけれど、マンションの役員会があるからと帰って来た。

この役員会もメンバーに恵まれ、今の所結構楽しんでやっているみたいだから良かった。今の所ね・・・ただ、鈍感力の持ち主だから反対にご迷惑をかけているでは?なんて思うだけ。それを言うと、じゃぁ代わりにやってよ!と言うに決まっているから・・・

私は、ときどき森へ・・・なんてブログをやっているけれど、ときどきどころか、昨年の秋、ミッシャ・マイスキーの八ヶ岳のコンサートを最後に行っていない。

行くたびに誘われるけれど、そのうちね・・・と言っている。

帯状疱疹後遺症の神経痛はお薬をやめることにし、緑内障に続き、これが私の普通の状態として過ごすことに決めましたから、そろそろ森にも行こうかなぁ~・・・今年の夏は森で過ごそうかなぁ~・・・と、思っています。

 


本・奥田英朗 「リバー」

2023-05-27 06:13:51 | 図書館本 読書備忘録 

 作品紹介・あらすじ

同一犯か? 模倣犯か?
群馬県桐生市と栃木県足利市を流れる渡良瀬川の河川敷で相次いで女性の死体が発見!
十年前の未解決連続殺人事件と酷似した手口が、街を凍らせていく。
かつて容疑をかけられた男。取り調べを担当した元刑事。
娘を殺され、執念深く犯人捜しを続ける父親。
若手新聞記者。一風変わった犯罪心理学者。新たな容疑者たち。
十年分の苦悩と悔恨は、真実を暴き出せるのか――
人間の業と情を抉る無上の群像劇×緊迫感溢れる圧巻の犯罪小説!


               

 読書備忘録 

そういえば言ってた。10年前にそれしゃべっていた時、そこに座っていたのを思い出したと・・・

解離性同一障害で別の人格になった時の事だったのね。

もう伏線がいっぱい!

次々に回収されるのを、出た!と、鳥肌立てて読んでいた。

虱潰し・・・

最後は明るく終わりました。

鈍器本 648ページ イッキヨミ!と言っても3日かかった。

面白かった。

★★★★★


ドンクのミニワン ♪ と 歯医者さん!

2023-05-26 06:59:27 | パン・お菓子・お食事 ♪

 プチ甘食 

 ミニチョコクロワッサン 

 ミニクロワッサン 

どれも 100g 多めでいいです。

ちょっとお買い物があったから改札出てデパートに寄り道

歯科で・・・

待合室がすごい匂い!なんだろう?と思っていたら、受付の人に柔軟剤の匂いがきつい人がいる。化学物質過敏症の人もいるのだからなんとかかんとかと大きな声で言っていた。

たぶん柔軟剤の人にも聞こえていたと思う。で、思い出したのが、クミコさんのブログ ”柔軟剤のこと。” に書かれていた「香害」

マイクロカプセルのことは、どなたかのエッセイに書かれていていたから、成分に有害な物もあると知っていた。

以前、デパートのエレベーターで匂いを付けて乗ってきた人に露骨にくっさっ!と言って子供を連れて下りちゃった人がいた。

クミコさんのブログでは、お互いがお互いのことを理解するのは、やはりムズカシイ。と・・・

歯科はと言うと・・・

あと何回通うのでしょう。

はい、お疲れさまでした。と、工事中のパイロンが片付けられておしま~い!と思いきや、次回もう一度やりますね。

えーーーーーーーーーーー!もういいです、先生!閉じちゃってください。とは思っただけ。

ならばさっさと終わらせたいから来週の予約をと、カレンダーを見ていたら、ちょっと予約が無理で再来週になってしまった。

この奥歯の大きな穴はそのままですか・・・また注意して片側使用!穴の方へ行かないよう、そんなことしなくてもいいのだろうけれど顔を傾けて食べるのも上手になりました。