goo blog サービス終了のお知らせ 

旧朝吹山荘「睡鳩荘」

2008-10-31 08:13:10 | ときどき森へ・・・
                   

昭和6年にヴォリーズの設計により旧軽井沢に建てられ、フランス文学者 朝吹登水子 が父親から譲り受け、夏をすごした別荘。
一階の居間は軽井沢別荘建築の中でも最上質なものだそうです。

今夏より一般公開されています。



湖畔に移築され湖に美しい姿が写しだされていて きっきれ~い  で・し・た。

                

 



    

          

        

          

 

          

  

 

              

 

 

 


           

                    

            

入り口テラスではお茶の用意があり、案内の方が どーぞ と。

                 



サガンの小説は10代の頃よく読んでいました。翻訳は朝吹さん。
どんなんだったかしらん??? 


ブログランキング・にほんブログ村へ

明治四十四年館

2008-10-30 05:45:35 | ときどき森へ・・・
 タリアセン北口にある 明治四十四年館

 



              

         

 



                  




二階は現在 深沢紅子 野の花美術館 として絵が展示されていました。

            



ブログランキング・にほんブログ村へ

タリアセンでランチ

2008-10-30 05:43:58 | ときどき森へ・・・
  明治四十四年館 の一階は    レストラン ソネット 


    





 


歴史のある建物の中でいただくランチは格別 

観光地だからあんまり期待しないで行こうと入ったお店でしたが、最初から最後まで全部とっても美味しかったです。 
     デザートのチーズケーキは最高 

                      ご馳走様でした。  


ブログランキング・にほんブログ村へ

軽井沢高原文庫

2008-10-29 05:54:42 | ときどき森へ・・・
 軽井沢にゆかりの作家や詩人達の原稿・書簡などを所蔵、企画展も行っている 

                    



敷地内に 野上弥生子の書斎 堀辰夫の山荘 が、通りを挟んで 有島武郎の別荘がそれぞれ移築復元されています。


ブログランキング・にほんブログ村へ

野上弥生子書斎

2008-10-29 05:53:47 | ときどき森へ・・・
  昭和8年に北軽井沢・大学村に建てられた書斎兼茶室

1996年に移築復元



 







ブログランキング・にほんブログ村へ


堀辰雄1412番山荘

2008-10-29 05:52:35 | ときどき森へ・・・
  昭和16~19年に過ごした旧軽井沢の山荘

1985年に移築復元


                



               
     

               

 





ブログランキング・にほんブログ村へ

有島武郎別荘「浄月庵」

2008-10-29 05:50:38 | ときどき森へ・・・
 父親が明治末期に三笠に建て武郎は大正5年から毎年夏を過ごした別荘

1989年に移築復元





 

 

 


大正12年に情死した別荘

この時のことが詳しく報じられた新聞が高原文庫に展示してありました。

そして、今 そこは カフェ になっていましたがこの日は休業でした。

           

               

          



ブログランキング・にほんブログ村へ

軽井沢タリアセン

2008-10-28 00:04:19 | ときどき森へ・・・
           塩沢湖畔に広がる自然と文化のミュージアム     

                



  

                                                 
       



 



 

        




              

    




  




 曇りの日  晴れていたらもっときれいだったのに  
                               が・・・曇っていたからが~らがら 

 イングリッシュローズガーデンがありました。夏はバラが咲き誇って綺麗でしょうね。 


入園するだけだったら 800円 駐車場は500円 

  ポスト   マンホール 



ブログランキング・にほんブログ村へ

高原の家

2008-10-27 05:53:56 | ときどき森へ・・・
  土曜日の朝  行く? 行かない? と迷っていたので出遅れて行った高原の家 

道路は比較的すいていたので案外早く軽井沢に到着


           

              

軽井沢タリアセンに寄り道したので、いつものように真っ暗になってしまった。

すぐ近くに定住しているご夫婦がいらっしゃるので明かりの付いている家をみつけるとホッとします。


  
2週間前にきれいにお掃除して落ち葉を集めてきたのに、もうどっさり。 


  

 

  

       

  



松葉が落ちて地面がフワフワになっています。そして松の子がまたまた出現しているのを発見。
今回は滞在が短いので松の木を引っこ抜くのと、お庭のお掃除は又今度 

この、庭仕事がと~~~っても楽しい  って、最近思うように・・・


                                   

         

         

                   下りのP.Aでみつけた。  


ブログランキング・にほんブログ村へ           

軽井沢 聖パウロ教会

2008-10-16 07:23:13 | ときどき森へ・・・
旧軽銀座からちょっと入った所に建っています。

    

                    


設計はチェコ出身アメリカの建築家 アントニン・レーモンド 
以前行った イタリア大使館別荘 もレーモンドの作品です。 


           




 



 



 

        




30年近く前に来た時とは周りの環境が違って、すぐ前のショッピングビルからは大きな音でず~と音楽が流れていました。
以前は静かで良かったのに~ 
結婚式があるときは音楽やめてくれるのかしら? 老婆心  

 

ブログランキング・にほんブログ村へ      

長野県佐久市 旧中込学校

2008-10-16 00:01:11 | ときどき森へ・・・
 JR小海線 中込駅  旧中込学校までは、徒歩約15分  滑津駅からは約5分で行けます。


     

                  

明治8年に建築され、日本に現存する擬洋風学校としてはもっとも古い学校建築の一つ。

松本市には  旧開智学校  があります。





八角形の塔の天井には方位図が描かれ、中央に佐久の地名、次に八方の山の名が、次に直江津・水戸・東京・清水など国内の都市の名、さらにその外側には外国の都市や山の名などが記されている。その天井から吊るされた太鼓で時を告げたそうです。
立入り禁止で今回は見ることが出来ませんでした。



     

講堂                           第一教場

 

    窓                            ドア

             

    


2階中央廊下北面丸窓のステンドグラス。当時では珍しい物だったそうです。

                 

 





入館料 250円


敷地公園に展示してあったSL

 




ブログランキング・にほんブログ村へ

登録有形文化財 飯島商店

2008-10-15 05:46:29 | ときどき森へ・・・
長野県上田市 みすず飴の飯島商店 

              


 店舗棟 大正13年の木造建築

石で出来ているように見えますが、外壁は「石目地」と呼ばれるきれ込みが施され、当時は上田で有数のハイカラ建築だった大正ロマンを今に伝えているそうです。



            



          




          


    

             

  オルガン

 

 

  事務棟入り口

  事務棟

  棟飾り よくみると 上 の字

                   マンホール    


20年ほど前からお店に伺っておりますが、その頃から この建物すごいんだよ! と聞いていました。
左側半分はお店で使っています。


ブログランキング・にほんブログ村へ

みすず飴の飯島商店のジャム

2008-10-15 05:45:00 | ときどき森へ・・・
  コンコードのぶどうジャム

  栃木の苺のいちごジャム

  山根白桃の白桃ジャム

他にたくさんありますが いつも ぶどうのジャムは買っています。プレーンヨーグルトと一緒にたべます。

大きなビンですがすぐ食べきっちゃうので家の場合は心配ご無用 

お店ではジャムもみすず飴も味見をしてから買う事が出来ます。
特にみすず飴はドバッと出ています。鷲づかみにとっている人は見たことありませんが・・・

今回はゼリーも買うつもりでいきましたが要冷蔵。まだまだ寄り道するのであきらめました。
ゼリーもツルンッとして美味しいです。   またの機会に 


ブログランキング・にほんブログ村へ


トラットリア パパオルソ

2008-10-14 06:16:02 | ときどき森へ・・・
                       


  長野県上田市のとっても美味しい    イタリアン 

               



 

     

           



 

              

ランチでサラダ付です。

サラダからパスタとデザート、コーヒーまで全部美味しかったです。
         ご馳走様でした。   

お店の雰囲気がとってもいいです。近くに住んでいたら常連さんになりたいくらい。

また近くに出かけたら必ず寄ってみたいお店が増えました。  



ブログランキング・にほんブログ村へ           

信濃国分寺

2008-10-13 22:14:21 | ときどき森へ・・・
  国分寺史跡公園 旧国分寺跡





仁王門

 

                



       





       

                  

地蔵堂                          鐘楼

  






     

  

小諸から上田に向かう国道18号沿い。左に史跡公園、右の仁王門から上っていくと信濃国分寺があり、境内はきれいで静かです。


ブログランキング・にほんブログ村へ