



元々は煉瓦造り2階建ての東京銀行協会の集会所
ビルにした時に貼り付けたように保存したものらしいです。
この建物は何度も見ていますが、地下から上がる所を間違えてココに出てしまったので記念にパチリとしました。
晴れているととても綺麗なのに小雨じゃこんなもん。






去年出かけた時に撮ったもの





日曜日は音楽祭があるからこの週は行かないよ~



この時期お忙しいらしく、木曜日に電話があって、明日切りましょう。

どっ、土曜日でもいいですか?金曜の夜向かいますので土曜は朝から居ります。
今を逃すといつ切ってもらえるかわかりませんのでね。
引っ張りだこ











で、高原の家のボーボーともついにお別れです。




作業の邪魔にならないようちょっとお出かけしてきます。








今週の田んぼ こちらのお宅は俵型

そして今回もまた





今回は往復共に高速はスイスイ。快適ドライブでした。



11/30 まで 御代田にある美術館で
<世界遺産への歩み>
20世紀モダニズム建築の巨匠 ル・コルビュジエ 光の遺産
と題して開催されています。
コルビュジエの作品で日本にあるのは 上野の 国立西洋美術館本館 国の重要文化財に指定されています。
ロンシャンの礼拝堂の写真をみて、これ生で見てみたい。
建築家のみならず画家としても活動していたコルビュジエの絵画もみることができました。
”本展では、彼が精魂を傾けた仕事の足跡を、世界遺産に申請された22件の建築物を中心に、模型、写真、映像などにより振り返ります。特に今回は建築内部での光の効果に焦点を当て、ル・コルビュジエの建築における光の扱い方がいかに繊細で独創性に富んでいるかを検証いたします。” パンフより




お庭も楽しめます。
レストランのランチは予約で満席でした。
ルーブル美術館改装を手がけた建築家によるウイスキーの樽貯蔵庫を改修してつくられた美術館
ウイスキー蒸留所
時間によっては見学が出来ます。次に行く時はこの時間に合わせて行ってみよっと・・・



メルシャンプラザでのお買い物

私も飲もっかなぁ~と言ってみたら顔が引きつった。
底なしったってお酒は好きじゃないから
飲みませんよ~大丈夫よ~飲もうと思ったら空っぽなんて事は・・・ないないっ!
でも美味しそうだからちょっと一杯下さい。
できれば、そのウィスキー、93年物を水割りで・・・
今回の美術館入館料 1000円。
美術館以外は無料 駐車場も無料
メルシャンプラザ、ミュージアムショップでのお買い物は自由



20世紀モダニズム建築の巨匠 ル・コルビュジエ 光の遺産
と題して開催されています。
コルビュジエの作品で日本にあるのは 上野の 国立西洋美術館本館 国の重要文化財に指定されています。
ロンシャンの礼拝堂の写真をみて、これ生で見てみたい。
建築家のみならず画家としても活動していたコルビュジエの絵画もみることができました。
”本展では、彼が精魂を傾けた仕事の足跡を、世界遺産に申請された22件の建築物を中心に、模型、写真、映像などにより振り返ります。特に今回は建築内部での光の効果に焦点を当て、ル・コルビュジエの建築における光の扱い方がいかに繊細で独創性に富んでいるかを検証いたします。” パンフより































時間によっては見学が出来ます。次に行く時はこの時間に合わせて行ってみよっと・・・



メルシャンプラザでのお買い物


私も飲もっかなぁ~と言ってみたら顔が引きつった。

底なしったってお酒は好きじゃないから



でも美味しそうだからちょっと一杯下さい。
できれば、そのウィスキー、93年物を水割りで・・・

今回の美術館入館料 1000円。
美術館以外は無料 駐車場も無料



建築家 アントニン・レーモンド
旧軽の 聖パウロ教会 日光の 旧イタリア大使館別荘 もレイモンドの作品
こちらの作品は、昭和8年に自身の別荘兼アトリエとして建てました。
夏の家 
現在は ペイネ美術館 として使われています。







建物の中は撮影禁止
ペイネの作品 原画、リトグラフ、愛用の画材など収集・展示
ペイネファンはたまらないでしょう? 中に売店もありますので楽しいです。
ペイネファン
2回目の訪問。 



旧軽の 聖パウロ教会 日光の 旧イタリア大使館別荘 もレイモンドの作品
こちらの作品は、昭和8年に自身の別荘兼アトリエとして建てました。


現在は ペイネ美術館 として使われています。










建物の中は撮影禁止
ペイネの作品 原画、リトグラフ、愛用の画材など収集・展示
ペイネファンはたまらないでしょう? 中に売店もありますので楽しいです。


































