goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日

スポーツ・公園・花・旅行・ドライブ・写真・パソコン

ニッサンNOTEe-power

2016年12月14日 | 車・ドライブ

11月に発売になったニッサンのNOTEe-powerという電気自動車が11月の販売台数が15,784台となり、アクアやフィットを抜いてサニー以来30年ぶりに国内月間販売第一位になったそうです。いまや車はハイブリッド車が主流となりつつありますが、電気自動車は5~6年ほど前にニッサンリーフが発売になってから新型車が出ていませんでした。

今回のノートe-powerは、モーターとエンジンの両方を積んでいますが、エンジンは駆動力として使わず、発電だけをするそうです。これが駆動力としてエンジンとモータの両方を使う他のハイブリッド車と違いますね。従って、充電が自動的にされるので充電停車がいらなくなります。ニッサンは、「シリーズハイブリッド」と呼んでいますが少し違った「電気自動車」という事も出来ますね。

実際にe-powerはどんな車かは試乗レポートが沢山NETに出ているので色々読んでみました。共通している特徴を要約すると①他の同グレードの車にはないモーターによる静かな力強い加速がえられる。(リーフとほぼ同じ力のモーターを300㎏も軽い車体に積んでいるので、2000ccターボエンジンを積んでいる力がある)②走行時も充電だけにエンジンを使うので、モーターで静かな走行が出来る(しかし充電時のエンジン音はアクアより大きい)③Sモード・ECOモードにすればアクセルワークだけでブレーキを踏まずに停車できる。④高速では充電用のエンジン音が大きくなるので静かではないし、オートクルーズはオプションでもつかないので市街地重点志向の車である。⑤さらに安全装置としてアクセルとブレーキの踏み間違いによる誤発進防止、人や車への衝突防止機能、車線逸脱警告などの安全装置もついている。⑥値段はグレードにもよるがカーナビや必要なオプションをつけて乗り出し価格が240万~250万前後の価格である。コンパクトカーとしては結構高額になりますが、これらで人気が高いのでしょう。これだけ出すとなると選択肢が他にも広がりますね。

今まで人気NO1だった「アクアと比較してどうか?」に関心のある方はこちらをどうぞ。※「EーPOWERはアクアに勝てるか」。ただ、電気自動車の為か変速レバーの形状やメーターパネルの表示が独特で、変化対応能力が衰えてくる高齢者に受け入れやすいかどうかは疑問です。この車に関心のある方はこちらをどうぞ。※ニッサンNOTEe-power試乗記

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣

2014年01月03日 | 車・ドライブ

元旦に近くの神社に娘家族と初詣に行きましたが、物足らず、今日は家内と10時頃に家を出て車で1時間ほどの成田山新勝寺までもう一度初詣に出かけてきました。出掛ける時間が遅かったせいで、東金道路の出口も境内もそれなりに混んでいました。いつもは、寺院内でお護摩の行事に参加して帰るのですが、時間が遅いので今回はパスして、僕は交通安全の「お守り」を買い、家内は娘から境内の出店で売っている「七福茶」というのが美味しいと勧められたので、そこを探して買ってから帰る事にしました。家内は帰りの参道の買い物も愉しいそうで、人波に押されながら、新しいお箸と米屋の羊羹と今年の干支の午の小さなガラス製品などを買っていました。

昼食は少し遅めになりましたが、ここで食べるようになってもう10年近くになると思いますが、帰りの参道の途中の“ライオン”というレストランでいつものピザと珈琲の昼食を食べてから友人から「空いているよ」と教えられた千葉ニュータウンの方の道を通って帰りました。確かにこちらがすいていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銚子~犬吠埼

2011年08月10日 | 車・ドライブ

休日に家内と久しぶりに日帰りドライブで銚子まで出掛けてきました。京葉道路~東金道路~国道と高速道路と一般道を乗り継いで2時間ほどで到着。ここには、東洋のドーバーと呼ばれる「屛風ヶ浦」があります。ドーバーラインという景色の良い山並みハイウエイを走り、最初に地球が丸く見えるが岡公園に寄りました。ここは小高い丘の上にあり、そこの展望台からの眺望はまさに360度丸見えで、南には見渡す限り太平洋が拡がる絶景ポイントでした。ここからも屛風ヶ浦を遠くに眺めることが出来ました。ただ、暑い時期なので景色が霞んでいて残念だったので、もう少し涼しい時期に来れば、もっと景色が良くなるはずなので、その時期にまた来ようということになりました。

そこの公園から、またドーバーラインを走り、犬吠埼灯台に到着。お昼になったので、ここまできたら、新鮮な魚を使ったお寿司を食べようと寿司屋に入り昼食にしました。犬吠埼からの太平洋の眺めは磯に白波がザバーン!ザバーン!と打ち寄せて海好きの僕には、まさに感動的な景色でした。(写真)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南房総のお花畑

2010年02月07日 | 車・ドライブ
体調不良でしばらく遠出を控えていましたが、朝から天気も良かった
ので、南房総のお花畑がそろそろ最盛期を迎える頃だろうと出かけて
きました。南房までは高速道路が普通は2250円が、休日は1000円に
なっているので助かります
渋滞もほとんどなく、3時間足らずで昨年も行った道の駅「潮風王国」
に到着しましたが、駐車場が満車状態で、しばらく待ってようやく空い
ているところを見つけて駐車。

ここでまず腹ごしらえという事になり、ここまで来たら海鮮料理に
しようと、以前、娘達と行った「はなぼう」という海鮮料理店に行く
ことにしました。
店の前はすごい行列で40分ほど待たされました。2月一杯はちょうど
花摘みの時期で、休日はこんな調子ですと店の人が言っていました。
僕は金眼鯛の煮つけ定食、家内は握り寿司定食を頼みましたが、新鮮
で美味しかったです。(二人で5000円也)場所柄と稼ぎ時ですから
こんなものなんでしょうね

千倉の潮風王国は、後ろに海が広がっていて、磯もあるので、小さい
子供連れなら磯遊びが出来ます。向かいの道路をへだてて広いお花畑
が広がっています。今年は花が早めに咲き始めたそうで、ストック
などは満開?に近い感じでした。沢山のお花屋さんが自分の畑を持って
いて、畑には自分の店のNOがついていて、花屋さんから鋏を借りて、
好きな花を切り取って、後で清算する仕組みになっています。花好きの
家内は金魚草や、ポピーなど沢山花を買っていました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粟又の滝渓谷

2007年11月25日 | 車・ドライブ
先週は紅葉には少し早すぎたので、今週は、養老の滝より少し奥の
粟又の滝渓谷まで再度足を伸ばしました。京葉道路~館山自動車道
を乗り継いで、市原インターで下りてから国道をこ一時間走ります。
ちょうど紅葉の見頃の時期でもあったのか、紅葉狩り客で養老渓谷
手前から車が渋滞して、現地に着くまで大分時間がかかりました。

駐車場に停めて、そこから渓谷沿いに滝まで3キロほど歩くコースは、
空気がひんやりと冷たく、そこここの崖に綺麗な紅葉が観られました。
粟又の滝は比較的な小さな滝でしたが、有名なのか、大型観光バスが
何台も来ていて、人出もたいしたものでした。

今回は紅葉が十分堪能できましたが、やはり関東で紅葉の時期が1番遅
い処というだけあって、11月の20日頃~終わり頃までは見頃が続くよう
です。帰りも夕方にかかったため、高速道路も渋滞にあって余計な時間
がかかってしまいました。やはり朝早めに出て、昼は早めに帰るのが正解
のようです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養老渓谷

2007年11月21日 | 車・ドライブ
今年の紅葉は遅いかもしれないと思いながら、房総の養老渓谷に
先日の日曜に足を伸ばしてみました。

昨年、養老渓谷の手前の「梅ヶ瀬渓谷」の紅葉が綺麗だったので、
今年も最初に寄ってみました。ここは登り口に車を停めて、そこか
らゆっくりした山道を登っていく2~3時間のハイキングコースにな
っていて、埼玉や横浜など遠くからもハイキングに来ているようです。
頂上には展望台があって眼下に房総の山々を見渡すことが出来ました。
コースの途中にはモミジが沢山あって美しい紅葉が観られるようになっ
ています。今年は予想した通りまだ所々が紅葉している程度で、見頃
は来週末か3連休後あたりになりそうでした。

家内が渓谷ぞいを散歩してみようというので、養老渓谷までいき、
ハイキングコースの入口の駐車場(1日500円)に車を停めて、
川沿いを1時間ほど散歩をしてきました。風が冷たくてオゾン一杯
の散歩道は緑の中に、真っ青な空を背景にまっ黄色になったイチョウ
があったり、所々に紅葉したモミジがあったりで気持ちの良い散歩道
でした。

昼食をどこで食べようかと、ハイキングコースの入口あたりで探
しましたが、適当なところがみつからず、養老駅まで戻ると駅前
に小さなそばやさんがあり、そこの山菜蕎麦は具沢山で美味しか
ったので次回もここで食べようと思った次第です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼湖畔

2007年11月21日 | 車・ドライブ
東の鎌倉といわれている手賀沼湖畔は、周囲に木々に囲まれた整備された
遊歩道や公園があります。手賀沼は以前、汚い水のトップクラスにはいっ
ていたようですが、環境浄化計画が進んで、最近はどうなっているのでし
ょうか。ここは車で40分ほどで行けるので、手軽な散歩にはもってこい
です。

湖面には40分ほどで一周する遊覧船やスワン型足漕ぎボートなどがあり、
水上も楽しめるようになっています。休日には家族連れや若いカップルで
賑わっているようです。
ここにくると、遊歩道をのんびりと散歩するのがいつものコースです。
近くにレストランも何軒かあり、昼食も食べれますが、ここは沼を眺めなが
ら、お弁当を食べる方が気持ちが良いところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生命の森リゾート

2007年05月24日 | 車・ドライブ
休みの水曜日に車で1時間半ほどの茂原市にある「生命の森リゾート」
に家内と森林浴に行って来ました。ここは、エアロビクスセンターと
いう運動施設もあり、ホテル、コテージなど宿泊設備もついている
大きな森の中のリゾート地です。ここのコテージに泊まってよくテニ
ス合宿をやりました。サッカーグランド、テニスコート、乗馬場、レス
トラン、大浴場まであり、エアロビクスセンターはこの日も大勢の人
で賑わっていました。

新緑を鑑賞するには5月初旬~中旬頃が1番良さそうでしたが、森の中
の木々はすでに深い緑になっており、道端には色んな花が咲いていた
り、鶯が鳴いていたりして、森林浴を楽しめました。カメラを車の中に
忘れてきてしまい、写真を載せられないのが残念・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富津岬にて

2007年03月07日 | 車・ドライブ
春のような温かい日、木更津の先の東京湾に突き出た
富津岬まで足を伸ばしました。ここは富津公園の中にあり、
プール、スライダー、旅館まであり、家族で行楽が楽し
めるようになっていました。公園の真ん中の道路を5~6分
走ると岬先端の、駐車場に出ます。先端には展望台が
あり、そこからは東京湾が一望に見渡せ、はるか向こう
岸には川崎市が見えました。振り返ると、岸の両側に海が
広がっている面白い景色が楽しめました。(写真)
海辺の上空にはぶーんという爆音をたたてパラグライダー
が飛んでいたり、水上では白い航跡を残して水上バイク
などが走っていました。(写真)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしかショー

2007年02月28日 | 車・ドライブ
鴨川シーワールドのあしかは実に芸達者で
す。愛嬌いっぱいで可愛いしぐさをします。
いるかのショーもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする