名古屋市高速鉄道第3号線は、通称「鶴舞線」と呼ばれています。
「鶴舞線」は「つるまいせん」なのですが、駅前に広がる「鶴舞公園」は「つるまこうえん」であり、「つるまい」と「つるま」の使い分けができることが、名古屋の「通」か、そうでないかの試金石だと、私は勝手に思っています。「鶴舞駅」とか「鶴舞中央図書館」とか・・・
で、鶴舞線20駅を見ていきます。
T01 上小田井
「上小田井」は名鉄線と繋がっており、直通で「犬山」まで行く電車もあります。「上小田井」といえば「mozoワンダーシティ」ですが、コロナの影響で専門店街は一部を除き、当面の間「臨時休館」しているようです・・・
T02 庄内緑地公園
名前の通り「庄内緑地公園」の最寄駅。庄内川流域の緑地で、庄内川も望むことができます。
T03 庄内通
「名塚城跡」や「稲生原古戦場」の最寄駅。
T04 浄心
「浄心」といえば、「大あさりカツ丼」の「志の島」のインパクトが大きいです。あるいは、うなぎの「しら河」の本店があるので、食に恵まれていると思います。
T05 浅間町
名古屋城の最寄駅の一つです。
T06 丸の内
オフィス街なのでサラリーマンが多いです。「串カツ・どて煮 然」や「からめ亭」に行った記憶があります。
T07 伏見
「丸の内」から「伏見」にかけてオフィス街が連なります。「伏見」は東山線の記事でで書いた通りです。
T08 大須観音
名古屋の「秋葉原」であり、「浅草」であり、「原宿」といった感じでしょうか?若者に加えて、外国人も多かった大須観音。コロナ以降は、めっきり外国人が減ってしまった感じがしました。「煮込みのたから」「名古屋肉味噌カレー研究所」など、美味しい飲食店も多いです。
T09 上前津
「上前津」と「大須観音」まで商店街が続いており、気が付くと一駅歩いていることがよくありました。とんかつ百名店の「すゞ家」の最寄駅。大須の献血ルームにも近いです。あと「天むす」の「千寿」もあります。名城線との乗換駅でもあります。
T10 鶴舞
鶴舞線の名前の由来ともなっている駅。鶴舞中央図書館があります。本を借りるたびに、イオンタウン千種まで行って、「とんかつ三丁目」で「味噌カツ丼」を食べたものです。今は、図書館閉館中なので、借りっぱなしの本が6冊、書棚に並んでいます・・・いつになったら返却できるんだろう。。。
T11 荒畑
「うをとよ」の最寄駅。「御器所八幡宮」も荒畑から歩いて行きました。
H12 御器所
変わった名前の駅ですが、もともと、熱田神宮の神領で、神事に使う器を調達していた場所だったとのこと。そう言えば、この周辺に古墳(消失)がいっぱいあったっけ。昭和区役所と直結している駅。あと、とんかつの「長良」があったけど、もう閉店してしまいました。
H13 川名
「川名北城跡」や「川名南城跡」がありました。あと、とんかつ「比呂野」の最寄駅です。
H14 いりなか
平仮名の駅名ですが、漢字で書くと「杁中」。これでは読めないということで平仮名となっています。南山学園本部があり、南山高校、中学等、南山の本拠地といえます。
H15 八事
放送大学愛知学習センターがあります。あと、八事興正寺の最寄駅です。
H16 塩釜口
塩釜口といえば、名城大学のお膝元。学生が多いからなのか、ドカ盛で有名な「洋食工房パセリ」があります。
T17 植田
とんかつ百名店の一つ「百年亭」があります。あと、古墳探索で何度か植田を訪れました。
T18 原
荒木集成館へは原からバスに乗って行きました。あと、駅の近くを天白川が流れています。
T19 平針
愛知の人にとっては、平針と言えば「運転免許試験場」かな・・・
T20 赤池
「赤池」が鶴舞線の終点。しかし、名鉄線と直通していて「豊田市」まで行く電車もあります。