モンブランへご来店の皆様、こんばんは。
夏休みも後半に突入し、子供たちもそろそろ宿題について、現実と向き合わなくてはならなくなる頃ですね。
「夏休み 工作」なんていうキーワードで検索されて、過去の「しゅんけい工房」の記事へのアクセスが妙に増えるのが、毎年夏休み特有の現象です。
困っている人が多いのでしょうか。(^^;
さて、今年のしゅんけい工房は、電子工作でいくことにしました。
本当は「電子工作の本を参考に、自分で部品を買い揃えて、回路を組み上げてリモコンで動くオリジナルのロボットを作りたいなー」と、例によって壮大な計画を描いていたようですが、
「そんな大がかりなことは、おまえたちのレベルなら、夏休みの最初から考えて、設計とか材料調達とかに動いてないとダメだろ 」
と、ぱぴりお軍曹にバッサリ却下され、自分たちのレベルに合わせたキットを買って、まずは電子工作の練習に精進するということになりました。
今日届いたキットを、まずはしゅんしゅんが組み立て始めました。
半田ごてが1個しかないからです。
おかーさん、半田ごてなんて使ったことは一度もありません。
小さな電子部品を、半田でちょいちょいと基板にくっつけていくしゅんしゅん。
なかなかやるなぁ・・・と思っていましたが、そこはそれ、やはりコドモ。
うっかり熱くなっている半田ごての先に触って、親指をやけどしてしまいました。
あ~、これは、明日水ぶくれだねぇ。
アロエ軟膏を塗りました。
事故には気をつけないといけませんね。親がいるところでだけやってもらいましょう。
何ができあがるかは、後日のお楽しみです。
無事に完成して動きましたら、ご喝采・・・。
子供の工作キットにも登場してるんですか。
そういえば、ハンズやロフトでも昆虫さながらに動くオモチャは、中身がこんな感じでした。
複雑で精密なのは探究心旺盛な年代にはわくわくですね。
やけどには気をつけてね~
バテてしまって、お返事が遅れてすみません。
★ねこママさんへ:
電子工作は二人とも、完成しましたよ。
次の記事でご紹介できればと思います。
PC自作・・・やりたがりそうですね。夫の知人にはそのへんに詳しい人がいるので、弟子入りさせようかな。(^^)
★茶葉ママさんへ:
最近の工作キットはすごいですよ。でもね、輸入ものなので、気をつけないと部品が不良だったり、説明書の英語の訳が思いっきりまちがっていたりするんです。小学生には恐ろしいトラップです。(^^;
幸い、やけどはあれだけで済みました。面白いものができましたので、次の記事で紹介できればと思います。
ちょっと私が体調を崩してしまったので、更新が遅れるかもしれませんが、ご勘弁を。
お家に半田ごてがあるんだ。
かっこいいものができそうだね。
間宮のアロエ軟膏だ~。
そんな大きいサイズもあるんだね。
それって普通に薬局で売っているのかしら?
昔お役所の売店で買ったことがあるんだけど
他でみたことがないのよ~。
★ねこママさんへ:
わざわざ再度のコメントありがとうございます。急に寒くなりましたよねー。皆さん体調を崩しがちだと思います。ねこママさんちは、お元気でお過ごしくださいね。(^^)
★harryさんへ:
半田ごてって、私が子供の頃の実家にもあって、その当時は何か電化製品が故障すると、それを使って父親が修理を試みたりしていましたが、今やそういう目的で使うことはほとんどありませんよね。半田ごてのある家も少なくなったのかな。
アロエ軟膏って、もっと小さいサイズがあるんですね。コメントを読んでさっき調べてみて、初めて知りました。(^^;
これは確か普通のドラッグストアで買ったと思いますよ。大きいんで、なかなか減りません。結婚してから、まだ2回くらいしか買ってないかも。(^~^;;
技術家庭科の授業でインターホンを作ったのが最後です。
上京した時になぜだか半田ごてを買いましたが使った記憶がありません。
ですから、配線図がきちんと読めないのです。
ろくにアドバイスができなくてカッコ悪いので、こっそりラジオキットでも買って練習しようかな。
結婚したときに、ぱぴりおが持ってきた工具箱の中に半田ごてが入っていたので「やはり男子には半田ごては必携アイテムなものなのか?」と思いましたね。
電子工作も見ていると結構面白いですね。小さないろんな部品をちまちま組み立てていくところは、ビーズ手芸に似た楽しさかも。
練習したらウチのクルマの電気系統も、半田づけし直してもらえませんか。(^^;