当選しても、善戦及ばなくても、お腹までは黒く染まらないように願います。
参院選も投票日まで、あと二日、選挙運動は明日が最後ですが、小生のところは田舎ですので、こんなに押し迫っても静かなものです。
先日、某候補の応援演説に、超有名な政治家が我が街に来訪しましたが、その方も真っ黒に日焼けしていて、炎熱の中で、選挙カーの屋上に何十分も立っていて、選挙というものは過酷なものだとつくづく思い知らされました。
13日月齢18.1寝待月 ↓
15日月齢20.2 ↓
18日午前0時23分下弦の月 ↓
この時の月齢は22.2で、雲に邪魔されていて瞬間的に見えた、撮りづらい月でした。
オニユリ ↓
庭の別の場所で咲いたもので、小さい株に花をつけています。
オミナエシ ↓
ネットで苗を購入し、初花が来ました。
シオカラトンボ♀ ↓
この一枚だけ撮らしてくれて、さっさと飛び立ちました。
ホオズキ ↓
実生のホオズキですが、いくつか実をつけてきました。
ユウスゲ ↓
移植したものですが、環境がお気に召さないのか、なかなか蕾が大きくなりません。
冬瓜 ↓
やっとなり花がつきました。
♪暑いさ中の参院選も 顔だけにして黒いのは♪ 亭主駄々逸
清き1票、投票へ!!
◎ 熱中症 投票てくてく 要注意
大切一票 思いをこめて(縄)
途中倒れないように要注意!!!
細る与党(自民党)、
太る、国民民主党、参政党との下馬評
果たして如何様になりますやら。
◎ 演説の光るスマイル選挙まで~~~。
当選後もそのスマイル続けて欲しい!!
、
オニユリの赤い色はこの暑さに相応しいものなんでしょうね。しかしながら、やはり暑苦しく感じてしまいます。
しばらくは辛抱の日が続きますね。
縄文人様は期日前投票はされなかったのですか?
小生は暑くなる前の時間に投票所に行ってきました。
今度の選挙結果はどうなるのでしょうか?
仮に与党が過半数割れしたときに永田町界隈の政治家たちはどういう枠組みを構築するのでしょうね?
また、それが果たして民意を取り入れた政治の体制になるのか心配でもあります。
ここまで来たらどう転んでも良いので、長い・大きな目で見て、人のため、この地球のためになるような政治形態、政治家が育ってくることを望みたいものです。
まことしやかに困ったことを主張する団体や候補者がたくさん出ていますが、民主主義とはこういうことにも自由で寛容なのですね。
孫と一緒に投票所へ!!!!
◎ 十八歳 みんなで一緒に 選挙へGO!
◎ 選挙権 君の一票 動く社会
本気で選挙、元気に選挙
清き1票投票しよう!!(縄)
TVでいろいろと特別番組が流れています。
さて、ユウスゲですが、当地では7月に入れば山では咲き始めるようです。毎年、見に行っているので、一昨年の夕方、見てきましたら見事でした。
今年は山仲間の方とご一緒しましたが、彼女もあまりの見事さに驚いていました。
我が家あたりからでもよく見える山で、山頂が平坦になっているので、上にはアンテナや鉄塔類が沢山立ってますが、その横の笹原に何百メートルにも咲いています。今年は特に多かったようです。山ではオニユリもコオニユリも咲いてましたよ。我が家のオニユリもこの前から咲いてますが、ムカゴであちこちから出てきて鬱陶しいので、少なくしようと思ってます。
お孫さんと一緒に投票なんてなんだか誇らしい気持ちでしたでしょうね。
この陽気に「絶好の投票日」と思われる意気込みたるや凄いものでしたね。
さて今回の御投票結果は果たして良い結果を生んだのでしょうか。
一日経っていろいろなところで結果を評価していますが、やはり民意は絶妙に反映されているのでしょうね。
いつでもどこでも困難さが付きまとうこのご時世ですが、選ばれた方々は是非最善を尽くして働いて頂きたいものです。
心して清き一票の意味をかみしめて頂きたいものです。
選挙が終わりましたね。keitann様の清き一票はうまく反映されたのでしょうか。
この選挙をきっかけにして、より良い世の中に向ってくれるとありがたいのですが。
オニユリは平地の夏にどちらかというと暑苦しく咲いていますね。
それに比べるとコオニユリは環境的にやや冷涼地に生育しており、山の散策中に出合うと嬉しいものですね。
先日NHKのTV番組で四国の西の方、皿が峰の花模様を放映していましたが、それは春の季節のことでした。
恐らくあの場所でもユウスゲが咲くのでしょうね。
頂いた今コメントでは相当な規模で咲いているようで、羨ましいような話です。
おひさしぶりです。毎日暑いですね。
オミナエシがさいてきましたね。
画の女郎花は業者からネット購入したもので、やや
粗大気味に育ち、野趣に欠けました。
来年はどう育つのか? 成長の度合いを見ていきたいと思います。