ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

08/31日 東三河山裾の花めぐりその4 足山田の花(上):ナンバンギセルとヤブミョウガ

2015-09-09 07:09:14 | 草花
台風18号は午前7時現在、浜松市の南およそ30kmほどにあり、東海地方を直撃するようです。
三河では暴風警報や、大雨警報が各地に出ていて、学校・保育園などは休校・休園または自宅待機措置が広くとられているようです。
雨はそれほど強くは無いのですが、長い時間降っていて、拙庭では広く水溜りが出来ています。
こういうことは一年に一~二度くらいしか有りません。
風はどういうわけなのか、昨夜からずっと強くは無いのですが、それでも暴風警報が出ているのが何とも不思議です。
今は、台風が早く通り過ぎてくれることを願っています。



くらがり渓谷で、目当てにしていた、アケボノシュスランが未だつぼみでしたので、それを確認してから車に戻り、次は本日3番目の目的地の足山田を目指します。
目当ての花はナンバンギセルとオミナエシです。
本宮山の山裾を大回りして、足山田の豊川用水路のところにやって来ました。

ヤブミョウガ ↓

車を置く場所に苦労して、やっと道の隅に駐車します。目の前の草藪にヤブミョウガが貧弱では有りますが花をつけていました。



ヤブミョウガ ↓

花と一緒に実も見ることが出来ました。



豊川用水路 ↓

今の時季、用水路は豊かな水量でした。



ナンバンギセル7様 ↓













一昔前はちょっと郊外に出ると、随分沢山の場所でナンバンギセルを見ることが出来ましたが、最近はそういう場所が大分減ってしまい、探してやって来るようになってしまいました。

この場所は用水沿いで、転落防止用の鉄条網のために、ススキの刈り込みがやりづらい所為でしょうか、ナンバンギセルの生育にとっては、ススキの密度が適度なのでしょうね。空気の流れも良くて、水分条件も良いのでしょうか、ナンバンギセルの生育が保たれています。

ナンバンギセルはハマウツボ科のナンバンギセル属。
ススキに寄生しますが、寄生の宿主はススキに限らず、沖縄ではサトウキビにつき、嫌われているようです。
そのほかギボウシにもつくと聞いたことがあります。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする