goo blog サービス終了のお知らせ 
ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





本日より11月なので、長袖のツナギにしました。

先日お預かりした車両ですが、現在部品待ちです。

他店で修理後、症状が改善しないので、再修理で入庫した車両です。各部チェックから始めます。

  

押し歩きが重かったので、タイヤの空気圧を測り低かったので、規定値に戻しました。ステムベアリングの締め付けが軽かったので、一旦、ステアリングダンパーを外して調整し、フロントフォークも左右で高さが違ったので、調整し、フォークのエア圧も低かったので、規定値に戻しました。

 

ヤフオクで見たことがある部品で、燃料センサーと燃料計、水温計、電圧計がセットになっていました。ただ、現状、タコメーターがありません。

   

エアクリーナーは純正で、あまり汚れていません。パイロットスクリューは栓が抜かれており、ゴムキャップが去れていました。パイロットスクリューの機能は生きているようです。ヘッドカバーガスケットをリアバンクのみ交換しているようなのですが、その際、キャブレターを外したようで、インシュレーターバンドのスクリュー(上側のみ4本とも)が緩んだままでした。

バッテリーは、平気そうですが、補充電します。

  

プラグは、純正で、プラグキャップとプラグコードがNGK製でした。プラグは、左側2本が手で締めたままで緩んでおり、4本ともカブって、失火気味なので、NGK製JR8Cに交換しました。タコメーターが無いので、デジタルタコメーターで調整しました。

  

同調用の負圧取り出し口のキャップが1気筒(左後1番)純正品ではなく、ホースと栓で代用されていたので、純正新品にしました。ヘッドカバーガスケットに接着剤を塗りすぎているようではみ出していました。外にはみ出す場合は、同じように中にもはみ出しています。

   

フルードは、フロント&リアブレーキ、クラッチの3カ所交換です。リアブレーキの交換後の写真は取り忘れました。

 

フロントブレーキレバーが社外品の調整式だったのですが、形が悪いようで、何カ所かマスター側に当たっており、うまく作動していないので、裏側の当たっている部分のレバー側を少し削りました。

  

バッテリー上プレートの配線保護用グロメットがなかったので、追加しました。クーラントのオイル混入はないようですが、色が薄く、クーラント濃度が低い様に思います。以前バックステップだったらしく、リンクが純正ではなかったので、純正に戻しました。

  

エンジンガードが付いていたようで、ボルト類が違い、特にエンジンマウントの上側は、3枚目の写真のように純正はフレーム左右貫通ボルトとナットのはずが、左右でボルトナットになっており、できれば、純正に戻したいところです。

一応、必要最低限の外装を取り付け、走行状態のチェックで、試乗です。キャブレターの調整と同調を行っていますので、エンジン関係は、正常になっております。ただ、カスタム車両を純正戻しした個所があるので、車体の締め付けが緩くなっています。明日にでも、連絡いれます。

2016.11.01 作業担当 ヤダ(矢田) 

 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )