AD際族

コロナ共存の広告表現の近未来観

復活の証(1)

2016-08-02 11:20:24 | ブランディー質で割ったらブランデイング




高校時代 そう活動はしてませんでしたが、合唱部にレコード鑑賞部 その頃 「巨人 」
「一千人の交響曲」など部員の皆がいきがって無理して聞いていたのが、グフタフ マラーでした。「長い 疲れる」それから大学、就職してからもコンサートで マラーの曲は避けていました。ニューヨークのリンカーンセンター エブリィ フィッシャーホールでロンドン交響楽団で数十年ぶりに聞いたのが復活でした。歳をとりますと、若い頃に解らなかった事も解ってくるものです。
交響曲第2番ハ短調は、グスタフ・マーラーが作曲した交響曲。「復活」(Auferstehung)という標題が付されるのが一般的である。これは、第5楽章で歌われるフ交響曲第2番ハ短調は、グスタフ・マーラーが作曲した交響曲。「復活」(Auferstehung)という標題が付されるのが一般的である。これは、第5楽章で歌われるフリードリヒ・クロプシュトックの歌詞による賛歌「復活」

よみがえる、そうだ よみがえるのだ おまえは
わが塵よ、短い休息のそのあとに!
不滅の生命だ! 不滅の生命を
お前を呼び出されたお方が、お前に授けてくださるだろう! 

再び花開くため お前は蒔かれよう!
主は収穫の場へと赴かれ
種子を拾い集められるのだ
われら、死んだ者たちを! 

おお信じよ、わが心よ、おお信じるのだ
お前は何も失うものはない!
お前のものだ、お前の、そうだお前の、お前が憧れてきたものは!
お前のものだ、お前の愛したものは、お前が勝ち取ったものは!
おお信じよ、お前は無駄に生まれてきたのではない!
無駄に生きてきたのでも、苦しんできたのでもないのだ!

生まれ出でしもの、それは消え去らねばならぬ
消え去りしもの、それはよみがえる!
震えることなど止めるが良い!
(http://homepage2.nifty.com/182494/LiederhausUmegaoka/songs/M/Mahler/S3049.htmより一部引用させて頂きました。)






今年SHARPが台湾の鴻海精密工業に買収されてしまいました。欲しかったのは、既にLGが販売しているSHARPの液晶技術でしょう。SHARPは松下 ソニー 東芝 日立とは違う「オンリーワン」を液晶技術に求めたのです。
液晶と米国ロックウェルとの共同事業で一流家電企業となり、亀山工場はSHARPのシンボル的な聖地でもありました。
仲畑さんの「目のつけどころがSHARPでしょう」のキャッチフレーズが当時の勢いを感じたものです。で目のつけどころが良かったのは、鴻海となってしまいました。
そんな中で嬉しい復活の兆候もありました。



Macの起死回生は?(1)

2016-03-05 23:03:49 | ブランディー質で割ったらブランデイング








【マクドナルド/モデルプレス=2月22日】全国のマクドナルドで今月2日から期間限定販売されている北海道産の食材を使った新商品「北海道産ほくほくポテトとチェダーチーズに焦がし醤油風味の特製オニオンソースが効いたジューシービーフバーガー(仮称)」の正式名称が、「北のいいとこ牛(ぎゅ)っとバーガー」に決定した。日本マクドナルド史上初の“名前募集バーガー”として話題となり、国内の「名前募集キャンペーン」史上最大級(※公募ガイド社調べ)の応募数となる5,016,926件の中から決定しましたが、パクリだと騒ぎ立てる御仁も多い。(https://entabe.jp/news/gourmet/10739/mcdnalds-kitanoiitokogyuttoburgerより引用させていただきました。)
それは「北のおいしさぎゅっと」の牛乳名であります。エンブレム 佐野のいっけんから「騒ぎ立てる」「煽る」方々も多くなりました。検索サイトで文字入力すれば、言葉もそれに付随する動画も画像も瞬時に解析されてしまう。良い時代でもあり、嫌な時代でもあります。以前紹介したepic2014の冒頭の引用 「二都物語です。然し乍ら選考会では結構 似ている案は外すものですが、、、。そういえば以前 退会した東京コピーライターズクラブでも新人賞に昔のコピーと同じものが入ってしまったと大先輩から聞いた事があります。マクドナルドの場合 通常では基本的に「似ている」旨 クライアントに伝えるか?最終的にはクライアントがあえて選ぶものではない。そのくらいクライアントは、商品ネーミングに独自性を求める。エゴイストでもあります。
私感ですが初めの長いネーミング(仮)はプロが作っています。そういう意味この方が良かったかも知れません。物事は一度躓くと転げ落ちていくかも知れないのですが、、、。


ブランディングの維持と持続 United Negro College Fundの場合 (3)

2015-08-01 01:06:36 | ブランディー質で割ったらブランデイング












「I Love New York」「Just Do It.」「Think Different 」数々のスローガンが、その企業のブランド力を養ってきたように。United Negro College Fundの「A mind is a terrible thing to waste」も多くの支持を得てきたのです。40年を迎えた1994年にはマヤ・アンジェロウさん
((Maya Angelou、1928年4月4日 - 2014年5月28日[1])は、アメリカ合衆国の活動家、詩人、歌手、女優である。マヤ・アンジェルーと表記されることもある[2]。本名は、マーガリート・アニー・ジョンソン(Marguerite Annie Johnson)[1]。
マーティン・ルーサー・キング・ジュニアとともに公民権運動に参加[3]。1993年、ビル・クリントンのアメリカ合衆国大統領就任式にて自作の詩を朗読した[4]。2011年、大統領自由勲章を受章[1]。2014年5月28日、86歳で死去[5]。代表作は、自伝の『歌え、翔べない鳥たちよ』[6]。Wikipediaより引用させて頂きました。)
マヤ・アンジェロウ女史の「I Rise」
I rise
Bringing the gifts my ancestors gave.
I am the hope and the dream of the slave.
And so I rise
I rise
I rise.
A mind is a terrible thing to waste.
1971年以降、UNCFは350,000人以上のアフリカ系アメリカ人の子供達を大学に進学させたのです。
今では既に50年間 黒人達の教育への「希望の夢」を今も培っています。まさにUnited Negro College Fundは黒人達のアイデンティティそのものでしょう。今までも。そしてこれからも。


ブランディングの維持と持続 United Negro College Fundの場合 (2)

2015-07-31 00:20:01 | ブランディー質で割ったらブランデイング






南北戦争(なんぼくせんそう、American Civil War, 1861年 - 1865年)は、 アメリカ合衆国とアメリカ連合国との間で行われた戦争である。奴隷制存続を主張するアメリカ南部諸州のうち11州が合衆国を脱退、アメリカ連合国を結成し、合衆国にとどまった北部23州との戦いでした。
ちょうど日本ではペリーの黒舟来航後、安政の大獄 桜田門の変の頃です。ゲジスバーグのリンカーンの演説は後世に残るものであり、就任演説で引用した第35代大統領ジョンFケネディも暗殺されました。
南北戦争から150年余り経った今も、黒人差別が行われているのです。
日本の救われる部分は、1人種のみの国です。と言う「誹謗」はあったにせよ、このちっぽけな国の民は、おおらかであり、外人さんにも親切なところです。単に英語が喋れないだけです。
フランシスコ ザビエル著「ザビエルが見た日本」と数百年経った後 幕末 江戸初期の日本を訪れた外国人の書簡から日本人を紐解いた「逝きし世の面影」でも同じです。
アメリカと言う国民の性格は、人なっこい性格で、彼等は英語を喋れないだけで馬鹿にもする単純な国民性です。貧しくても、黒人であってもその開花する才能、知能を育んでいく。
United Negro College Fundにはマイケルジャクソン、レイチャールズ、ホイットニー ヒューストン等多くの有名人達が奨学金制度を作っています。


ブランディングの維持と持続 United Negro College Fundの場合(1)

2015-07-30 00:14:25 | ブランディー質で割ったらブランデイング






1976年 米国200年祭の年にコンピュータ グラフィックスの研究で大学機関 ベル研究所やNASA セサミストリートで有名なCTW プロダクション カナダ映画庁のマクラレーン監督にもお世話になりました。
見るもの聞くもの全てが新鮮でした。当時でも日本人は黒人の方やチカノ(メキシカン) 南アメリカ人よりも待遇は良かったと思いますが、それでも差別はありました。大学のカフェテリアでも、列車の食堂車のテーブルでも気まずい空気が流れておりました。アメリカという国は、先住民インディアンを追い出し、居留地に住ませ、大半のものを奪っていったのです。白人至上主義の流れはオーストラリアも同様です。リンカーンが奴隷制度を廃止してからも、多くの黒人の方々が卑下され死んでいったのです。
「A mind is a terrible thing to waste united negro college fund
「マインド(知力や思考力)を発揮させないで無駄にすることは、
非常に勿体無いことですー黒人大学寄金ー」

1972年からはじまりました公共広告機構のキャンペーンです。
黒人差別と言いますと頭に浮かぶのが、名優シドニーポワチェアです。
Who's Coming to Dinner(「今日のディナーに(悪い意味で)誰が来ると思う?」。邦題「招かれざる客」)」があるが、簡単に言えば、ポワチエが各作品で演じる黒人男性たちは、進歩的な白人なら「夕食の席に招きたい」と思わせるような、非の打ちどころのない理想的な黒人だったのです。彼は同じ黒人からは「ショーウィンドーの中の黒人」と揶揄されました。


ブランディングの維持と持続 AT&T の場合(4)

2015-07-26 17:50:44 | ブランディー質で割ったらブランデイング



(短い言葉のコミュニケーション法 『マイクロスタイル:短文のアート』(クリストファー・ジョンソン著 楓セビル/http://www.yhmf.jp/pdf/activity/adstudies/vol_38_03.pdf#search='%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD++%E6%A5%93%E3%82%BB%E3%83%93%E3%83%AB' より引用させて頂きました。)
マイクロスタイル・コミュニケーショ ンのノウハウを、本書は4つの章に分 けて解説している。ミーニング(意味)、 サウンド(音)、ストラクチャー(構成)、 そしてソーシャル・コンテクスト(社会的環境)の4分野だ。最初の“ミー ニング”では、意味の明快な言葉、正 し い 単 語 の 選 択 、複 雑 な 説 明 を 比 喩 を 使 っ て 短 縮 す る 方 法 な ど 、伝 え た いことの意味からマイクロスタイルを 繙ひもといている。“サウンド”では、できるだ けシンプルに、言葉にリズム感を持た せることを奨励し、そのために、詩歌を学ぶことを推奨している。さしずめ、 俳句や短歌は日本的マイクロスタイル・ コミュニケーションなのだろう。“ストラ ク チ ャ ー ”で は 、 伝 統 的 な 文 法 な ど に捉われず、ルールを破ることが提 案されている。例えば、アップル・コ ンピューターの「シンク・ディファレン ト 」( 人 と は 違 っ た 考 え 方 を し よ う ) と い う 名 コ ピ ー は 、文 法 に 従 え ば 「 シ ン ク・ デ ィ フ ァ レ ン ト リ ー 」 が 正 し い 。し か し 、 そ うし な い で「 シ ン ク ・ デ ィ フ ァ レ ント 」 にしたことで、言葉に直截的、男性的味愛を持たせている。人類の歴史の中で我が道を行く人生を送った偉人 たちを見せることで、コピー”think Different"を視覚 的に表現したのです。マイクロスタイル・コミュニケーショ ンを英語と日本語で比較した場合、その言葉から醸し出される言葉の空気感は、私感ですが日本語の方が深いと思います。最近ではCBS NYのラジオまでのリアルストリーミングで聞く事ができます。ラジオCMを比較しても、その言葉の表現も日本の方が深い。英語では夏は「SUMMER」でしかないが、著名な俳句にも夏の暑さが迸っております。




ミラノ博覧会で日本館が話題となり、その生活に根ざした日本の四季をテーマに日本食ブームが怒っているそうです。
「閑(のど)かさや 岩に染み入る 蝉の声」「夏草や 兵(つわもの)どもの 夢の跡」(松尾芭蕉)「着ながらに せんたくしたり 夏の雨」(小林一茶)米国でもマイクロスタイルのコミュニケーションの一環として、小学生に短歌 俳句を教えているそうです。「英語 英語」と揶揄されますが、日本語のマイクロスタイル・コミュニケーションは千年を超えて生きているのです。





山口素堂の「目には青梅 山ホトトギス 初鰹」も京都 祇園祭を「鱧祭り:と言う様に
「目には青梅 山ホトトギス 初の鱧」となるんでしょうね。

ブランディングの維持と持続 AT&T の場合(3)

2015-07-24 14:03:42 | ブランディー質で割ったらブランデイング


誰もがeメールやブログ、ソーシャル メディアなどで無制限に、そしてほとんど一銭も払わずに 自 分 の 意 見 や ア イディア、また時には長編小説まで披露することができるのだ。 だがその半面、こういった無制限に書ける文章には、思いがけない落とし穴があることに 人 々 は 気づきはじ め た。トーマス・デベンポートとジョン・ベックの2002年の共著『アテンション・エコノミー』がいみじくも指摘しているように 、物を書くスペースやチャンスやプラットフォームが増えれば増えるほど、それを読んでくれる人々の“ アテンション ” が減少しているのだ。
よほどインパクトのある表現、意見、コメントでなければ誰も読んではくれない。 かくして再び、短い言葉の中に万感 を込めるマイクロスタイル文章の効果が云々されるようになった 。







要は誰もがブログを書き、これはYouTube などの動画配信においても、その大半はマスターベーション的であり、その中から自分にとって必要な情報を集取する事も膨大な時間も要し、リッチテキスト(長文)などは誰も読んではくれないのです。時代はブログからツイッターに移行し、Tumblr(ブログとミニブログ、そしてソーシャルブックマークを統合したマイクロブログサービスである。アメリカのDavidville.inc(現: Tumblr, Inc.)により2007年3月1日にサービスが開始された。)や、画像や動画データなどをアップするPintrest等があります。私もこのPintrestで世界の広告のアイディア毎に集約しております。https://jp.pinterest.com/adgiwazoku/) マイクロスタイルの短文化は既にSNSの基本であり、YouTubeにしてもブログにしても,facebook twitterにしても、その大半がマスターベーションだとしても,
その0%に近い発信者達は、優れた言葉とアイディアを我々に見せつけるのです。ロングテールのイノベーションと言っても過言ではありません。



ブランディングの維持と持続 AT&T の場合(2)

2015-07-21 23:59:30 | ブランディー質で割ったらブランデイング









今では一般的な言葉となっているPodcast、Uncola(7UP) 、YouTube、Skypeにfacebook、Linked in 等 このソーシャルメディアで生まれた新語と言える。
意味のある言葉を繰り返すことで、例えばマーティンルーサーキングの有名な演説「私には夢がある...(I havea dream...)」はその典型だ。また、 DDBニーダムの会長 キースラインハードが生みの親となった「You deserve a break today. 今日はゆっくりしてください。」やヘアカラーロレアルドパリ「Because I’m worth it. 私にはその価値があるから。」等はAT&T の「Reach out and Touch Someone 」と同じマイクロスタイルと言えるでしょう。






「鉄の女」と呼ばれた英国マーガレットサッチャーが労働党からその座を奪った「 LABOUR ISN'T WORKING」。駆け出しの頃のチャールズサーチが書いた名コピーとして歴史に残っている。労働者が働けない。と労働党の政府が機能していない。ダブルミーニングで表現したマイクロスタイルです。

ブランディングの維持と持続 AT&T の場合(1)

2015-07-20 18:21:39 | ブランディー質で割ったらブランデイング



AT&Tは米国最大手の電話会社であり、その前身は1877年のグラハムベルの電話会社まで遡ります。CGの研究情報収集のために、ニュージャージのベル研究所にも参りましたが、その広大な研究施設に驚いた事を思い出しました。アドエイジやアドバタイジングでランキングされたキャッチコピーやキャンペーンで上位に取り上げられたものを紹介しておりますが、AT&Tの有名なコピー“Reach out and Touch Someone”は、短い文章の中に深い感情を織り込んだマイクロスタイル・コミュニケーションの秀作です。
AT&Tのこの電話する側とその電話に出る人とのコミュニケーション 琴線に触れる言葉でもあります。広告業界の方であればセビルさんを知らない方はいないと思います。JWAVEを立ち上げる際にも米国のラジオ局のコンテンツを送って頂いたり、FM各局が米国のラジオ番組を配信する際にも多大な協力を頂いた方です。此処でいう「『マイクロスタイル:短文のアート』とは一体なんなんでしょうか?
吉田記念事業財団 研究公報誌「アドスタディーズ」連載〈注目の一冊〉「短い言葉のコミュニケーション法 『マイクロスタイル:短文のアート』(クリストファー・ジョンソン著 )第26回 で楓セビルさんが紹介しておりました。(http://www.yhmf.jp/activity/adstudies/38.html)

キャッチコピー タグラインは自ずと短いものですが、その短文が広告業界のみならず一般にも広がっている事でしょう。字数を超えると、メッセージはカットされ人の目には触れないから、コミュニケ ーションも不可能になる。ツイッターの好きな人、短い文章の中で、できるだ多くのことを伝えられる言葉を探す。マイクロスタイルと呼ばれる文章法がそれである。
本書『マイクロスタ イ ル : 短 文 の ア ー ト 』は 、こういった現代人のニーズに応えたものだ。
マイクロスタイルの歴史 ツ ィ ッ タ ー は 、最 新 の コ ミ ュニ ケ ー シ ョ ン 法 と し て ミレ ニ ア ル 世 代 ( 1 9 8 0 年 か ら 1 9 9 5 年 の 間 に 生 ま れ た 8 0 0 0 万 人 の 若 者 た ち )に愛用されているが、このコミュニケーション法は今に始まった事ではなく、人 類 の長い歴史の中で随所に姿を見せてきているものだ と、本書は言う。例えば 開 拓 時 代 のスモークシグナル
( 煙 を使ったメッセージ)、モールス信号、 19世紀に登場した電報やファクシミリ などがそれだ。後者2つは文字数で料金を取られていたために、できるだけ文字数の少ないメッセージを作る必要があった。
新聞の三行広告なども同じでしょう。この新聞を見ている本人の心には確実に届くのです。



以前新聞でよくありました「⚪⚪子 何も心配するな。家帰れ。父より。」これもれっきとした
「マイクロ スタイル」と言えるでしょう。

ブランディングの維持と持続力 Badwiser の場合(6)

2015-07-19 00:13:51 | ブランディー質で割ったらブランデイング
(続き RedRock http://blog.redrock.co.jp/2014/08/18/emmy-award-budweiser/ 引用させて頂きました。)







見たことのない商品とある商品だったら、消費者は「見たことのある商品」を購入するのです。
続いて同じくバドワイザーの“Puppy Love(幼い恋)”と題されたこちらのCM。馬で好感を勝ち得たバドワイザーは今度は犬と馬との共演となりました。役者を食ってしまったペット達のCM これもなかなか凄いですね。
子犬と馬の友情をテーマにしたこちらの動画は、YouTube動画再生回数なんと5100万回を記録しています(2014年8月14日時点)。
CM のどこにもバドワイザーのビールは登場しません。
ブランドの認知度が高く、“バドワイザー”と聞けば誰でも“あのビールのブランドだ”と分かるので、ビールシーンがなくても大丈夫なのです。みなさん、マーケティングの超基本の「単純接触効果(mere exposure effect)」というのをご存知ですか?
「人は見たことがあるものとないものだったら、見たことがあるものを買う」ということです。
ブランドの好感度は「沢山見たことがあるかどうか」で左右されると言っても過言ではありません。 








昭和の時代「CMが文化」と言われました。数多くの表現力の高いサントリーやダーバン、松下電気(現パナソニック)のCMの様に重厚な作品からアイディア発想の表現まで、それが多くの購買層の拡大を生んだのでしょう。今は非常に直接的です。「ハンドルの甘さがなくなってしまった。」一つには、宣伝=実売拡大 売れなければ広告のせいになってしまったんでしょう。こんな時代だからちょこっと頑張れば、質の高い 面白いアイディアも生まれると思うのですが、、、。