ねーさんとバンビーナの毎日

「静」→ 「淡」→ 「戻」→ 「無」→「休」→「解・涛」→「涛・停」→「抜」→24年「歩」 最終章序章スタート!

「短気」と「浅はか」

2009年11月04日 13時10分03秒 | 2種分ねーさん
たん‐き【短気】
辛抱ができず、すぐ怒ったりいらいらしたりすること。
また、そのさま。気みじか。短慮。

しん‐ぼう【辛抱】
つらいことや苦しいことをがまんすること。こらえ忍ぶこと。

たん‐りょ【短慮】
1 考えがあさはかなこと。思慮の足りないこと。また、そのさま。
2 気の短いこと。また、そのさま。短気。せっかち。


あさ‐はか【浅はか】
1 思慮の足りないさま。
2 空間的に奥行きの浅いさま。
3 深みがなく、あっさりしているさま。軽々しいさま。

し‐りょ【思慮】
注意深く心を働かせて考えること。また、その考え。おもんぱかり。



「短気だなぁ。」と思う人ってすでに何かを沢山抱えている可能性あり。
こういう人には本音を吐き出してあげられる心配りを。


人には言えない辛いこと、我慢していることを抱えている。
病気を抱えていて人に言えないとか、
プライベートがゴタゴタしていて人に言えないとか。
それだけでココロが目一杯で余裕がないから短気を起こしやすい。

だから日頃から自分のことはウソつかず誤魔化さずオープンにしておいたほうが、
短気を起こさずに済むかと。

「自分の中に何面も持つ」っていうのは自分の誤魔化しだから、それは極力やめた方がいい。どこかでもつれるから。

「面を持つなら顔を持つ努力を!」って感じ。



「浅はかだなぁ。」と思う人って面倒くさがり屋に多いよね。
こういう人には奥行きのある話しの展開を試みよう。
拒絶されても、スルーされても、粘る。(笑)

計算が速いから常に結論を出したがる。
ゲーム好きのゲーム脳もこれに近いかと。
計算の訓練より、小説でも読んでイメージを描くイメージトレーニングを!
情景や人間をウォッチングして俳句でも絵でも書く訓練を!

今まで見えなかった何かが発見出来るでしょう。
その積み重ねが奥行き感になっていくかと。


で、「短気なんだよねぇ。」と言う人の中には、
「え?いやぁ、短気じゃなくて浅はかなんじゃない?」とツッコミたい人もいて、
それはどこが境目かというと、

複雑とか時間のかかるようなモノを組み立ててるとイライラしてくる人=短気
人が自分に伝えようとすることが理解できなくてイライラする人=浅はか

こんな感じかと。



って、自戒も込めて。

私たちが変えるのではない。

2009年11月04日 08時46分43秒 | 伝われねーさん
国民が「変えていく」んだ。
「政治家がなにもしてくれない」とかなんとか言ってる前に自立しないと。



小沢一郎は言う。
昨日NHKの番組で、「(民主党政権で)この国は変わりますか?」という問いにこう言った。



違う。
「変える」のはあんたら政治家だ。
第一、選挙によって国民から選ばれてる。
その権限が与えられてる。
あんたらの役目はなんぞや?
ただの調子取りか。



国民が「変える」のではない。
そんな誰もかれも「変えるぞ!」なんてやったら混乱すんだろう。
向いてる方向は目茶苦茶だわ、そんなの。



国民が「変える」のではない。
国民は意識を「変えていかないといけない」だけ。
「誰かになんでもしてもらう」という甘えの意識から、「自ら協力して自分も変わっていこう。」という自立の意識へ。



その先に「変わる」という結果がついてくる。


それには「ついて来い」という思想があるリーダーが必要。
「この人なら協力する」と思うリーダーが必要。



「私たちが変えるのではない、君達が変えていくんだ。」


なんてほざく代表には「不安」しか感じない。
「責任逃れ」としか感じない。


あんたら何のための国民の代表なんだよ。
そうやって引っ掻き回されるほうがよっぽどいい加減で無責任だーっと言いたい。



私たちが責任を持って変えて行きます。
どうぞ国民の皆さんもそれに添って意識を変えて行って欲しい。
その結果、日本は変わるのです。
結果として日本は変わるのです。



そんくらい言ってみろってんだ。
そんくらいのこと口にできるくらい腹括って覚悟しろってんだ。

だから国民も覚悟しねーだよ。
しまりがねーだよ。

スナックバーで出会った中国人(帰化済み)のオジさんまでぼやいてたよ?

「日本(日本人)ヘンですよ、ホントに、最近。
私が知ってる(小さい頃や働き始めてからという意味かと)昔の日本人とは今はまるで違っちゃってる。
だってホントにいい人が多かったぁ。
でも今ちょっとヘンですよねぇ。会社(有名な某大手印刷会社)でも思います。大丈夫ですか?」って。


覚悟が中途半端だから「国民の皆さんが変えるのです。」なんていう変な誤摩化すような言葉を吐いちゃうのよ?
そうやって国民をのせるだけのせておいて「(実は後は)知らん。」なんでしょう?
オジサン?? 聴いてる?? ちゃんとやってよね??



ブハハハハ。


「理論」は「手段」でしかない。

2009年11月04日 01時07分56秒 | 観察屋ねーさん
「手段」だけでことを運ぶと、どうしたって「作り」が必要になる。

おまけに「理論」を「経営手段」にした場合、そこから全ては「作り」になっていく。

「作り」はウソを並べていく事になる。
これを「なんでウソと言うんだ!」とムキになる方々もいるだろう。

そうして来た方達は大勢いるかと思う、はい、そこのオジサン達!!
有名企業の経営をやってこられたオジサン達!!
その手下になってきたオジサン達!!
目をそらすなよ!?

だって作りなんて「現実」じゃなくて「リアル」を生み出そうとしているものだから、
そんな「現実」に添ってないものなんて「ウソに決まってる」じゃないか。
いくら数字が合っていたって「現実」じゃないもの。


それをまぁよくも情報を上手く操作して(作って)、それっぽくやってこられたこと。
だから世の中がぐちゃぐちゃにねじれちゃったじゃん。


呑気に従っていた人達も早く「現実」に戻っていただいたほうがよろしいかと。

「リアルの追求」ってなんだったんでしょうか、一体。
「バブルでお金が手に入ったからギャブルしたくなっちゃったってだけなんじゃないの?
ギャンブルだから「理念」も何もなくて「手段」でやっちゃうか!!ってそんな程度だったんじゃないの?」って、
ずーーーーっとそう思ってるから。


まぁ振り回されちゃったよ、ホントに。
「何が原因だったんだろうね?」ってみんなポカーーンとしてますけどね。


それをまた何も考えずにけしかけてきた人は誰なんでしょうね。
「いいじゃないか、そらやってみろ。」と。

「理念」があるか、「手段だけ」か、という見極めをしてから協力しないと、ほーーーーんとに大混乱になりますんで。

あたいなんか、「なんだよ、単なる大掛かりな手段の実行じゃん、これ。」と思って、15年ほど前に立ち去ってる場がありますからね。
人を欺いているのにもほどがあるっちゅーの。
まぁ案の定の大混乱ですや。いまだに。


一部が混乱を起こすのと、全体に混乱を招くのと、ありますよね。
「手段だけをもってる人」に協力しちゃうと「全体大混乱」になりますのよ。
「理念をもってる人」に協力すると「関係一部が混乱を起こす」と、この程度で済みますのよ。


今ってまだ「手段先攻」だから全体混乱は免れないっすねぇ。
しっかり足を踏ん張らねば。これも時の進みの過程かぁ。



「プロデューサー」と「監督」と「ディレクター」

2009年11月04日 00時43分07秒 | 2種分ねーさん
「プロデューサー」=オーナー

チーム構成者。コーディネート役。


「監督」=社長

筋書きに添って目に見える形にしていく人。


「ディレクター」=部長

現場指揮者。


そんな風ですかね。
まぁどの役目も「感じる」「思う」が出来てないと勤まりません。
「感じる」「思う」が無くて「情報を集める」「計算する」だけだと勤まりませんなぁ。

勤まっちゃっていた時代もあったかと思いますがねぇ。
理論ありきの作り先攻だった時代は「情報を集めて計算する」が出来ればできちゃった・・・ということかと。
その上で「作り」と知らされず(教えて欲しくてもうやむやにされて)に躍らされた純粋なヤツらがもがき苦しんだ・・・と。

「感じる」「思う」の人って「やらせ」が上手なのよ。
この上で躍るのは楽しいのよねぇ。
「ハメたな、こらーーっ」とか言いながらもね。(笑)





今日突かれたお言葉・その70

2009年11月04日 00時33分46秒 | 突言葉ねーさん
“語り”のセリフを読んでリドリーに言ったんだ。
“私の演じる刑事の捜査するシーンが全くない”
“語りの情報を捜査するシーンに置き換えよう”とね。
観客は自分の目で手がかりを発見できるし、ただ語るよりも行動にした方が彼の性格も理解されやすい。


これはブレードランナーに出演しているハリソンフォードの語りなんですが。


“理論”の語りを聞いてとある人に言ったんだ。
“社員が働く部署の仕事する場面が全くない”
“理論の語りを仕事するシーンに置き換えよう”とね。
長は自分の目で手がかりを発見できるし、ただ語るよりも行動にした方が社員の性格も理解されやすい。