goo blog サービス終了のお知らせ 

ねーさんとバンビーナの毎日

「静」→ 「淡」→ 「戻」→ 「無」→「休」→「解・涛」→「涛・停」→「抜」→24年「歩」 最終章序章スタート!

友人と待ち合わせまでブラブラ

2004年07月29日 17時50分18秒 | まんまねーさん
6:20まではまだ時間がある。もう横浜だけどいつものごとくユナイテッドアローズに吸い込まれる。

大したのがないな~なんてフラフラしていると誰かの気配。

振り返ったら中学高校の時の仲良しひろんちゃん!やっほ~!!

中学の時からよくお洋服物色に行ってた仲。

久々に遭遇するのもやっぱり洋服屋さんなのであった。笑

彼女も洋介ファン。先日のんちゃんと遭遇したらしい。あいる君も一緒に。
何を隠そう、洋介君が入院しているのは、私たちの実家のほとんど地元。
コメント (1)

コーヒーショップで商談

2004年07月29日 11時21分38秒 | おもうねーさん
今私は美容院の予約時間までをここ神谷町のタリーズコーヒーで時間潰ししている。

前方の席で、スーツを着た40代前半くらいに見える男性が、ラフな格好をした男女と商談?らしきことをしている。

聞こえてくる内容からどうやらラーメン屋新規立ち上げ、もしくは立ち上げ直しのようだ。

ラフな男女はどうも店をやってきた人で、スーツの男性は企画出資者。ようは親会社の人。

今こうやっている間にわかってきたが、どうも経営不振から店をクローズしてしまったようで、親会社側の出店計画に問題がなかったのだろうか…社長の人間性がうんぬん…という疑問をなげかけている。

ようするにごたついているのねぇ…。

でも、こんなコーヒーショップでそんな話しなくても…と思うんだけどなぁ。

誰が何聞いているかわからないじゃない。笑

客商売は悪い噂は大敵なはず。
場所をわきまえた行動ができない親会社、また失敗するんじゃないの~?

割って入りたくなってきた。笑

思いが沢山過ぎて言語化できない

2004年07月29日 00時09分18秒 | 考えるねーさん
「…みたいな。」で詳細な説明をはしょったり、「有り得ない。」で色々な表現を括ったり、ギャル語などが登場するなど、日本語は確かに正確さを失ってきている。
けれど本当にそうなのだろうか。
日本は昔からすべて説明しなくても察する文化、その言葉の裏や合間を読み取る文化が根付いてきた国だ。
そう考えればこの状況はますます日本らしいとも考えられないか?

この状況に対して、とかく「若い者はけしからん。」で若者をとらえる大人が大勢いるが、この原因のひとつとして、情報の過剰氾濫が考えられないだろうか?

インターネット、携帯電話の普及も手伝い、ありとあらゆる情報を簡単に目にすることができる。ひと昔前はあえて意識している人しか知り得ないような情報でも、今となっては無意識にでも目にすることが可能だ。

人は感受性を持ち合わせた生き物だ。人によってそのキャパはまちまちであるが、受け取る情報が増えればそれだけ自分の中で取捨選択をしなくてはならないものが増え、感じる思いも雪だるま式に増え、他人に判りやすく話しをまとめる作業も増える。

そんな状況で人生経験が浅いお子達にきちんと言葉で説明しなさい、と言っても、脳味噌の限界越えなんじゃなかろうか?と、ねーさんは思うのです。

情報を処理する脳味噌は限界があるし、脳味噌の機能が勝手に進化することも有り得ない。
鍛えると若干回転は早くなるが、キャパは増えない。だからこそパソコンが出現した。

元々曖昧さがある日本語、それだから余計に今の世の中や思いを説明する言葉が足りなくて、はしょった会話になってしまうのでは…。

口から発する情報や思いだけを汲んでいても、やっぱり知り得ない思いが世の中に洪水のごとく溢れかえっている、、、という現実は無視できない。

下には下がいるもんだ

2004年07月26日 19時34分00秒 | おもうねーさん
最近痛感してるんです。

それよりマシね、私ってところで納得してる自分。



こんなのイヤだなぁ。イケてない!笑


やきもち焼き

2004年07月26日 09時27分47秒 | 吠えるねーさん
やきもち焼きと嫉妬深い人。

この手は結局最後の最後まで手をかけてやらないとダメな事が多く、長の手下で仕えることには徹底してくれるが、自ら独り立ちし、その後対等に並ぶことは望めない。

長が手となり足となり、ひっぱってくれている間は、何を勘違いしているのか、「自分は、自分自らこれをしたくてやっている。」と思い込む。
けど所詮、仕向けられて動いているだけ。
だから長が他の人に目を向けると、やきもち焼いたり、嫉妬するわけ。
本当に自らやりたくて動いている人はそんなこと関係ないですから。

独り立ちさせた時、その時にその人の器が明確になる。

だからねーさんは囲うタイプの長は「親切のようで親切では無い」と思うときが多々ある。
思い込ませが上手なだけで、強い人間を育ててないと思うから。

最初から突き放して、けど、後ろからしっかり支えてくれるような長が好きだ。