goo blog サービス終了のお知らせ 

ねーさんとバンビーナの毎日

「静」→ 「淡」→ 「戻」→ 「無」→「休」→「解・涛」→「涛・停」→「抜」→24年「歩」 最終章序章スタート!

2017年にまた頻繁に足を運ぶだろう。

2015年11月30日 23時48分37秒 | まんまねーさん
はい、ツタヤ。

自宅近くのツタヤが閉まり、通勤時に通えるツタヤがない日々が2年近く。



三田のツタヤ、またもや意味もなくブラブラすることだろう。

扉を開けられ・・・

2015年11月30日 23時36分06秒 | まんまねーさん
並べられたキーの中から一つのキーを手にして、

そのキーで次の扉が開くかどうか・・・と、指定された11月18日に出かけていったら、

「ようこそ。
どうぞどうぞ、おいでくださいませ。
あなたでいいのです。」

という結果となった。


一発で開いちゃった。
あらあら珍しい。


2017年、どうなりますやら。


楽しんじゃお。


じゃおじゃお♪


でも「大どんでん返しがある」って踏んでる。
夏なのか、秋なのか、冬の始まりなのか・・・あぁ、どうなりますやら。


はたまた始まる前に「やっぱり、実は・・・」で閉じられたり・・・??(いやネガティブなことは考えずにおこう。(笑))


それをも楽しんじゃお。


じゃおじゃお♪♪


あ~も~、縁って面白い。
狙いすぎないほうが面白い。
感じるものと嗅覚でたぐった方が面白い。



18日に縁があったというのも面白い。


この暑さ。

2015年11月17日 23時04分30秒 | 味わうねーさん
11月17日で23℃っていったい・・・・

帰りに乗車した東西線では冷房が入っている(それが体感的には丁度いい。しつこいようだけど11月よ??)ではないか。


会社帰りに丸の内に出て、野暮用を済ませ、三田線ホームに電車を待つわたしは汗びっちょり。

ジャケットもコートも着てないのに、11月にしてこの汗ばみ方はなんぞや。
風邪は引いてないし、健康体だぞ。



※この12年間の我がブログにも11月期に「暑い」との記録はない・・・・

イライラしない方法っていうのをテレビでやっていたが・・・

2015年11月16日 21時54分45秒 | 考えるねーさん
イライラしない方法っていうのが、

1.深呼吸をする。

2.想定外のことをなくす。

って言っていた。


「想定外のことをなくす」と聞いて、

「リスク(自分では考えられない行動・言動とか)の想定→その対策を練る(←適当に茶化してスルーは無し!)」

と直結する人がどれだけいるだろう。


「想定外のことが起こるなら何もしないでおこう。」

「そんな想定外認められない!!(またもやイライラ・・・)」

こうなるのが大半じゃないだろうか。


わたしは20年近くコンピュータシステムを構築するという生業をやってきて、
コンピュータ側は実にロジカルだからまだいいんだけど、大勢の人の手で動かす段階になると、

「想定外の連続」

でありまして、

当初は「イライラ」というより、

「あなたのその視点がわけわかんね~、わざと揚げ足取りしてくんならやめてくんないかなっ??」

と思って、「ムカムカ」してたんですが(笑)、

「それもそれ、もーしゃーないか。(いや、ホントに奇想天外な信じられない使い方とか解釈をする人はいるもので。(10人中1人くらいだけど。))」

とヤレヤレと抱える心理に至るまでには、かなり時間を要したような感じ。


「想定外をなくしておく」っていうのは、○面倒くさくて(×ややこしくて)大変なんだけど、あるひとつの壁を突破するとそれすら自然に癖付いて、自分が楽になるね。


「想定外が訪れたらそれにあわせて別シナリオ組めばいいさ。」だと、軸が狂っていって、ものすごくややこしくなって、最後には崩壊するから気をつけた方がいいです。


ほぼ全員女性。

2015年11月16日 09時04分52秒 | 観察屋ねーさん
土曜日、用事で友人♀と有楽町に行った。

銀座三丁目界隈、アニエスbと伊東屋を見つつ、雨の銀座をブラブラ。

「アニエスbが日本に上陸して30年か…、横浜そごうがオープンした時だよな…「わー、そごう、アニエスbなんか入るんだ~」なんて言ったのを覚えてるね。」


余談
上陸当時に買ったボーダーTシャツとかスナップカーディガンはMade in Parisで、風合いが違ったんだよなぁ。(あれが良かった。)


とヤレヤレしつつ、マロニエ通りのドトールに入る。


友人♀は喫煙者なので二階の喫煙席に上がる。


するとあれよ、あれよという間に、喫煙席が女性だらけとなり、60席満席のうち、男性喫煙席が5、6名という風景に。


私たちが座った大テーブルの席は全て女性が取り囲んでいる。


最近は女性喫煙席が増えているという情報も耳にする。


あと数年もすると、

「あのバカみたいな禁煙ブームはなんだったんだろうね?」

なんて、なりそうよね~~。