ねーさんとバンビーナの毎日

「静」→ 「淡」→ 「戻」→ 「無」→「休」→「解・涛」→「涛・停」→「抜」→24年「歩」 最終章序章スタート!

THIS IS IT

2009年11月07日 23時42分07秒 | 観たぞねーさん
「僕たちの手でこの4年で環境問題をなくそう。」

そんなマイケルのセリフがあるんです、映画の最後のほうに。

マイケルがスタッフやダンサー達とそうやって「みんなでやってこー!」みたいなシーンがあるんです。

最後の最後に「ゾ~~~ッ」としたんです。
「げーーーーーっ」ってものすごくシラケたんです。

日本では「民主党政権が4年は続く」と言ってますよね。

「ここまで作られたぁ?人間はなにやってんだ?」ってぞ~~~~っとしたんです。

そんな見方しちゃいけないのはわかってるけど、最後の最後に「シっラー」ってしちゃったんです。

マイケルへの感動の涙より、「マイケル、ホントにホントにご苦労様。あなたは愛するみんなの為に最後まで道化(それすら素)を演じたのかもね。」って淡々としました。


拍手してる人もいて、涙してる人もいましたけど、あたしゃ拍手も涙も出ませんでした。

とにかくただただ淡々としてました。
ものすごい何かが「ズズズーーーーン」と降りてきたみたいな。



キングオブポップ、マイケルジャクソン。

彼は完璧なるプロデューサー。
歌をうたい、ダンスで表現、けど、それ以外にも、なにもかもが見えてる人。
どういう演出がよくて、どういう音がいいのか、「誰が主役だ」ということより「みんなが主人公」ということを、把握しきってる人。

だからこそそこに信頼しきってるスタッフが集って、ひとつのショーを作り上げてる。
「信用関係」ではない、完全に「信頼関係」。

アメリカ人のプロは楽しんでるよねぇ。心底楽しんでいて謙虚だ。

「お金目的」じゃなくて、自分の仕事を最高に楽しんでるし、それを見せる観客に「どう楽しませたら一番いいんだろう」的な意識が徹底してる。

ひきかえ日本人というのは「金好き先行」と「損得先行」と「嫉妬心先行」の上の「猜疑心」が勝ってるよなぁ…と恥ずかしくなる思いがするくらい。
「日本人は所詮、島国根性丸だしの卑しい人種なんですかねぇ…それを過剰な知識(他人の)や理論(他人の)でカッコつける。なさけねぇ。」そこまで思ったり。ハハハ。

マイケルはみんなの憂鬱すら吸い込んで、純粋に謙虚に生きすぎちゃったんだね。
そんな彼のまわりには一生懸命に活きてる人が集まるよ、そりゃ必然だ。

そうやって創作されたものは「サイコー」になるしか仕方がないや。

だから「これは商用価値があるぞ!ビジネスチャーンス!!」と「ただただ金儲けだけしたい(表はでてなくても)人達(こういう人はマイケルのココロは見えてないや。)」がたかりますやねぇ。

そんな人達にすらさらに素敵に踊ってあげてたんだね、マイケル。

「純粋すぎて謙虚すぎるココロ」は時にみんなを苦しめるよ、マイケル。


時々毒を吐きだせば良かったのに。(こんな言い方失礼か?)

「時の流れを止めて理念を変える」と「時の流れに従って理念は変えない」

2009年11月07日 12時51分04秒 | 2種分ねーさん
「時の流れを止めて理念を変える」

手元の計算に走るとこうなるからね。
目先のお得に走るとこうなるからね。
「金、金、金」と欲にくらむとこうなるからね。
そうやっていくうちに最初に打ち立てた理念はどっかにおきざりにされて「軸」はすっかりブレて行く。
いや、違うモノに置き換わってしまっていることすら気がついてない状態になる。

時はあなたが刻んでるんじゃない。

自然が地球が宇宙が刻んでる。
その中で、植物が動物が人間がみんなが感じあいながら刻んでいって、ひとつの流れが出来てることを忘れずに。

時の流れは止められないし、別の流れも所詮作れないのだ。



「時の流れに従って理念は変えない」

時の流れとともにいく中で想定外の難題は起こるもの。
「時の流れを無視」したり、「時の流れを作ろう」としたりして、そうやって逆らうやつらが作った矛盾が「想定外」の事態を招きだす。
だけど「理念」が活きてる人はその時こそ覚悟の上の「知恵」を捻り出す。
ブレを直そうと知恵を絞り出す。


さぁ自民党は本当に時の流れを止めたのか。
現実の時の流れを無視して逆らったり、別の流れを作ろうとしたのは、【元】自民党でくら替えしてきちゃぁ「作り(やらせじゃない)」でけしかけてきたオヤジ達じゃぁないんですかっ!?

お地蔵さんに願掛けしてもおっせーぞ!?誰かさん!

オヤジの野望は打ち砕かれるからね、神様の思し召しだよ。

国の理念は変えられないんだよ。さっさと堪忍しな。

それに気がついているオヤジや兄さん達は、小泉政権前からもうずっと裏で行脚してますからね?元に戻すべく。