ねーさんとバンビーナの毎日

「静」→ 「淡」→ 「戻」→ 「無」→「休」→「解・涛」→「涛・停」→「抜」→24年「歩」 最終章序章スタート!

変換されない魚屋

2008年12月26日 08時29分07秒 | 観察屋ねーさん
このさば、おろしていただけますか?


はい、やりますよ!
一匹選んでいただいて、こちらにください。


(良さそうなさばを一匹選んでカウンターに差し出す)
お願いします。


どういたしましょう?


煮付けにしますんで…
(と言えばそれに見合ったおろしかたを切り返してくると信じて疑ってない(ね))


(?というような表情)
どういたしましょう?


(はぁ?と、まだ彼を魚屋だと信じて疑ってない(ね))
煮付けにしたいのよぅ!(笑)


二枚におろします?
三枚におろします?


(横にいた母親が…)
さばを煮付けにするんだから二枚がいいわねぇ。
骨付きのままが美味しいわ。


分かりました。



(二枚におろしたさばを受けとって、他の買い物をしながら…)
「煮付けにする」って言ったら、魚屋は「だったら二枚おろしね、そのほうがいいよ!」とか言わないかね?普通。
あたしゃ、あの彼を真の魚屋だと思って、たててたのに。


ここはスーパーの中の魚屋だからねぇ。
そういう気の利いた切り返しはしてくれないのよ。
あの子若そうだし、そういうことを知らないんじゃないかしらね?
仕方ないわね、街の魚屋じゃないしね。


(魚担当ならそんくらいのこと気にして学習しろよぅ…親の作るゴハン食べてそんくらいのこと擦り込まれてないんかい?…上役もそういうこと教えろよ…買い物が事務的でツマラナイじゃんか…と思ってる(ね))

ガッカリさせんな、若人よ!

2008年12月26日 02時52分48秒 | 吠えるねーさん
MBAゲーム理論


はぁ~。(深いため息)


朝の通勤電車でまだ20代前半と思われる、オシャレなスーツに身を包んだ男子。


も~、ガ~ッカリしちゃったさぁ。


その理屈を仕事に活かそうと思ってるなら手遅れだよ?


多分、手遅れ。
いや、絶対に手遅れ。


それが通じる会社なんて楽しくないはずだよ。


もっと楽しい本を読み解けよぅ。

莫大な金を賭けたギャンブルだったんだよ。

2008年12月26日 02時16分34秒 | 観察屋ねーさん
この世界不況はなるべくしてなった。

こうなるシナリオ(経典)の上を随分前から歩きだしちゃった博打打ちはこうなることも想定していて、そうなった時に世間から出来るだけ叩かれないように、マスコミにお金をばらまいて、擁護してもらっている。


たくさんスポンサーについて貰っている企業のマイナス要因になるニュースはあまり拾わず、そうではない企業をここぞとばかりにニュースネタに使い、ハイエナの如く拾いあさる。


何なんだ、君達は。
呆れるよ、君達は。
企業とそういう結託して、一体何を企んでいるんだ?
真にいいことあると思う?


今度はそんな程度のハイエナを喜ばすような騒ぎを起こす人達が出てくる。
騒ぎを起こす君達が悪いわけじゃないけど、間違った変な騒ぎにして欲しくない。
喜ばすつもりじゃないのは分かるが、喜ばしているんだ、ハイエナを。


「こんな時は利用しちゃえ、味方になって貰っちゃおう」とばかりにそんなハイエナを利用して、

「全くどっちもどっちだぜ。」

とシラけている人はいないんだろうか。
いるよねぇ??


感情任せで動いてしまったら、ますます歪みは酷くなるんだ。



莫大な博打の場に、色々な企業は「ギャンブラーになりそうな人達」を高額なお金で吊って集めた。


「野望に満ちたギャンブラー達」は、「グローバル」だか「コングロマリット」だか知らないけど、単なる危険な博打をカッコイイ体裁にごまかす為に、そんなお題目を付けて、かっこよさげにごまかし、世間を世界を踊らせた。



ここ約20年間の世界は「莫大なお金をかけたギャンブルの場」だったんじゃないかと思う。


それも、

お金に困って必死になったギャンブルじゃなくて、

特にまだ困ってはいないんだけど、使えるお金もいっぱいあるから、

「いっちょ、やっちゃうか。夢に賭けようぜ。」

みたいなギャンブル。


しかし君達ギャンブラーの「夢」って一体なんだった訳?
「夢」じゃなくて「持ち金を倍に出来たらいいよなぁ。」ってそういう「欲」が勝った気持ちだけだったんだよねぇ?


ギャンブルってそういう腹の括りだと大損を食らうもんじゃない?
そうやって博打打って人生そのものがすっからかんになる人がいるよねぇ。


わかってるのかなぁ。
ギャンブルってそんなところあるでしょ。


お金に困っている状態のギャンブルのほうが真剣さが違う。
「欲」じゃなく「夢」に賭けてるギャンブルのほうが楽しさが違う。


真に困ってる人は自分自身が必死だから、人の痛みが真に分かる。
自分自身が相当痛いからさ。

「欲」が全面にでた人は決して楽しそうじゃない。
「どうやって騙そう?どうやって甘えてやろう?」と片側の口角を吊り上げるかの如く画策してるばかりで、決して楽しそうじゃない。
真に「夢」を追ってる人は楽しんでギャンブルをする。


だから余計に「誰かに甘えて勝つ」とか「誰かを騙して勝つ」とかいうんじゃなくて、「他人に迷惑かけずに自分自身で勝つ強さ」が鍛えられる。


ここで言う「他人に迷惑をかける」というのはマナー知らずを云々言う手の話じゃない。
ルール知らずを云々言う手の話じゃない。


「自分で勝つ」ことに腹を括ってない人は、知らぬうちに他人に迷惑をかけてることを少し気にしたほうがいいと思う。(厳しすぎる?)



「単に持ち金を倍にしようとしたギャンブラー達」は、自分達の浅はかな思いだけで突っ走りすぎた。


だから大事な従業員を、過労死という死にいたらしめたことすら何のことか分からない、おまけに「ルールを知らなかった奴が悪い。」とでも言いたげな面をして、今だにギャンブルを続投している企業はいくつもあるはずだ。


思うにこういう世の中で、
戦死のごとくの過労死じゃなく、
自分で何もかも背負いすぎて耐えられなくなった自殺でもなく、
世を憂いだだけ、自分を憂いだだけの自殺はやっぱり卑怯だ。

厳しい激としてあえて言う。

これは止められない。
こんな世の中がいけないのかもしれない。
こんな自分を分かってくれない誰かが悪いのかもしれない。
でもこれはどうにもならないんだ。
そんな程度で簡単に死ねる人なら止めやしない。



(ね)は真に困ってない浅はかなギャンブラーが集い、ギャンブルを始めてしまった会社に心底嫌気がさして辞めた。

「夢を持ってるんだろう」と思った、最初は。
「人となりと仕事を認めてくれたのだろう」と思った、最初は。
だから真に力を注いだ。
だけど1年もして、どうやら違うということが手に取るように分かった。

「夢」は「単なる浅はかな欲」だった。
認めるも何もなく「単に使えそうだから」という浅はかな理由なだけだった。
「使えるが使いやすくはない」ということが、彼らのような欲に走ったギャンブラーには都合が悪かったようだ。


頭にきた、相当に。
逆手に取って居続ける気分さえ沸かないくらい、頭にきた、相当に。
やっていて自分が楽しくない。


こんなギャンブル、相当にツマラナイ。
ルールと理屈だけで詰めて勝つギャンブルなんて、相当に子供じみててツマラナイ。
どうせやるギャンブルなら心理戦の駆け引きで楽しめる大人のギャンブルが相当に楽しい。


このうねりは少なくとも17年前から始まっている。(ね)の実体験では少なくとも17年前から始まっている。


これを「世界経済の動きだから仕方ない」と世界のみんなが言うんだろうか。


そんな「仕方なかった」というセリフは、浅はかだったギャンブラー達だけのセリフにして欲しい。


「仕方がなかった」のはもう呆れすぎて追求する気もない。
そんな体力はもうない。
そんな気力も失せ果てた。

そんな時間ももったいない。
そんな時間が無駄の何ものでもない。


そうならないネクストステージは個人個人の心掛けだけが頼りだと思う。
いや、ホントにそうだ。
カッと心の目を開いた人間だけが頼りだと思う。


このまま「仕方なかった」を追求だけしていけば、争いにしかならない。
また繰り返すのか、超馬鹿げた争いを。
何にも楽しいことはないじゃんか。


(ね)は自分をごまかさず、他人をごまかさず、仕事は仕事でキッチリやる。
(ね)の中の当たり前を当たり前にやるしかない。


当たり前を当たり前にやれない何年を過ごしたか。
だけど、あえて当たり前を当たり前でやっていこう。

当たり前が通じぬならば、適当な案配ですり抜ける。
当たり前が通じて、思いがぶつかれば、その思いが伝わる言葉を必死で探す。


少なからず1990年代終わりからのここ10年はそういう人間を捜しつづけた。
「このオヤジはひとまず残すカード(夢を持ってたり真に困ってるオヤジ)」とか「このオヤジはひとまず捨てるカード(浅はかなギャンブラーや真に困ってないで困った振りをして同情を買うオヤジ)」と目を凝らした。
「この坊やはひとまず拾うカード(聞き分け悪くても口が悪くても素直だったり)」とか、「この坊やは悪いけど(ゴメンね、まだヌル過ぎて。)拾えないカード」とか「この坊やは悪いけど(ゴメンね、聞き分け良くても素直さがなさすぎ。)拾えないカード」目を凝らした。


案外目利きははずれてないと思っている。


捨てたカード、拾えないカードがダメということじゃない。
相手を活かせられない、(ね)が活きない、そんな関係をわざわざ作る必要は無い。
ごまかして、ごまかしあって、無理をして、わざわざ関係を作る必要が無い。
楽しくないじゃんか。


単にそうなる機会や時期を観察して待てばいいだけだ。
機会や時期が巡ってこないで終わることはある。
でもそれは縁がなかったということだ。


でももしかしたら忘れた頃に復活はあるかもしれない。
(ね)はそうやって再会の時期を待ってる人がいる。
相手も同じ思いでいてくれれば復活すると信じている。
時期を待つしかない。
絶好のタイミングをはかってアクションを起こすしかない。


夢があってやってる人間達や、逃げじゃなく真に困っている人間達に幸運が巡ってくる世の中になって欲しい。


思うだけでも気分は違う。

クレーマーと指摘屋

2008年12月19日 00時54分56秒 | 2種分ねーさん
境目見えてるかなぁ。


クレーマーはまず、

「自分が損をしたくない。どんな理由であれ、状況把握無しに理由をこじつけてでも、自分が損をしないことが先決なの。」

という感情が先決。



指摘屋はまず、

「このままじゃあんたが損するんだぞ?分からせてあげるよ。」

というお節介感情が先決。



どちらもありですが、境目はキッチリ目に映りますわなぁ。



(ね)はどちらのタイプが好きか嫌いかということより、

「この場合はクレーマーになっちゃマズイよぅ?
あえて損しておけばいいじゃ~ん。そのほうがあなた自身の得になるんだぞ?」

とか、

「あの人に指摘しても無駄だよ。
指摘する内容も行為も間違ってないけど、あの人に指摘しても伝わらないよ。」

とか、


そんな風です。


だから、状況次第でどっちもありなの。
使い分け次第でしょ、これ。


ただクレームをつける行為を自分がするのも、そういう傾向が強い人も、苦手かもしれんなぁ。
よっぽどの自信家なんだろうと思う。


指摘はいいんだ。
逆に自分が馬鹿をみる羽目になるのも分かっていて、あえてやってる感がさ。
よっぽどの馬鹿を通り越したパーなんだろうと思う。


クレームをつけたがる人の、
「個人の損得感情剥き出し感」が見ていて痛い。
「とにかく自分が損するのが嫌だ」と、いつまでも食い下がって引かない風景がいたたまれない。(笑)

「金でもつかまして退散して貰ったら?」

とヒヤヒヤ感すら沸く感じなんだけど。


「あんたが損をするんだぜ?」とばかりの指摘屋は、

「うぜえなぁ。
損得感情は人それぞれなんだぜ?」

て、思わされるけど、
理解度が深まってく感がまだ救い。



しかし、ど~っちも出てこないのは、それもそれで、

「生きてます?
死んでます?」

ってくらい張り合いがないですねぇ。(笑)

いや、納得出来なかったです、あの時点では。

2008年12月18日 21時07分40秒 | 伝われねーさん
やっぱり、こっち側のデータベースもこっちに合わせて前提を変えたいんですよぅ。


う~ん、スタート時点では、「まだその必要はないです」っていうお話でしたし、あの時点ではまだそこに落し込めるくらい請求業務が行われていませんでしたよねぇ。
始まったばかりでかつ、こちらのほうはあまり請求書は発生しないと。
「(こちら側は)まだ始まったばかりで、どうなるか分からないからひとまず(こういう前提で)いいです。」ってことでしたよ?


あ~ぁ、現場の人間を最初の仕様決めに参加させなくて、確認もしないからこうなるのよねぇ。
(システム屋がということじゃなくて、プロジェクトリーダーを指してる。でも、仕様書から現場同意を得るのはなかなか難しい。はい、それは現物が目の前にないとイメージ出来ないから。)


まぁどこの企業さんでもありがちなパターンでして。
ここに始まったことじゃなく、現場で実際の業務に合わせて使われ始めてから「こうじゃないんですけど?」「こうなってないと困ります。」ってのはホントにどこでもありがちでしてねぇ。
仕方ないです。





スタート時点でこちらもこうなることを見越した仕様(それを見越した提案をしたのだけど。)で押仕切ればよかったでしょうか?


いや、それは無理っ!!押し切れないっ!!(きっぱり)
あの時点で(ね)さんにデータベースとして(こちら側の)請求システムを考えるなら、こういう風に項目を細分化して、こういう風な入力して、こういう風な条件付けして集計するって説明されても理解出来なかったし、「なんでこんなに面倒臭いの~入力面倒臭い~」で話が進んでないです。(笑)
エクセルで出来上がったひな形のシートを利用した請求書作成が(頭の中で)前提になっちゃってるから、理解が出来なかったです。
だからこれで良かったんです、ひとまずは。


こちらもそう思って押し切らなかったんですよ…。
(その先にお上の監査時期のフラグが立ってるのもあって(社長様より釘指し有り。)、提案した仕様の説得時間や、「慣れない、使いづらい、面倒臭い。」と愚痴に振り回される時間ももったいない。
あちらの要望にそって結果を出すのが先決。改良はあるかもしれないけどその時に考えよう。)
とにかくこれまでのエクセルの概念を外していただくのも、今慣れてる作業手順を変えるのも、抵抗を感じてしまう方は多いですし、状況を見て徐々に改良したほうがいいと思いましてね。
ひとまず使えますし、当初の目的は果たしてますからね。
これが使えないわけじゃないですよね?
現に今月から請求書発行も集計もして問題なく提出できた訳ですから。
今やっと一枚の請求書を細分化して登録出来ない不便を痛感できた訳ですよね。


そういうこった。(笑)
社長~(向こうにいる社長にすがる担当者)、先々見越したら絶対改良しておくべきですよ。別予算組んで改良してもらいませんか。


(社長がやってくる)
しかし(データベースなのに)なんで細分化しておかなかった訳?
(この社長は多くを説明しなくても要点が分かっている畏い人。)
だって、一枚の請求書上にある項目毎の料金を個別に登録しておいて、後は条件付けして串刺しして集計すればいいだけなのに、これだとエクセルと同じじゃない。
こちらのほうの請求書をこのようにしたのは?
(要するに請求書一枚に対して1レコード登録する仕様にした理由を知りたがっている。
データベースにするには請求項目毎に1レコード管理したほうが後々の集計で便利なのをこの社長様は説明しなくてもすでに当たり前の如く分かっているのである。
(別にパソコン名人でもないのに、分かる人は分かってるもんですなぁ。))
なんでかって、最初に細かくばらしておいたほうが、後々いろんな条件付けをした集計がしやすいから。
月末に一括請求の請求書を1枚につき1レコード管理してしまうと、今月の請求項目全てが分からないと入力に着手出来ない不便さも難点。
伝票が上がってくるたびに、登録したかどうかを確認して修正するのも厄介。(やっとここが理解できたんだな、先方さんの現場は。)
伝票が上がってきたら、考えずにとにかく入力しておいて、請求伝票がもう上がってこないとなったら、すでに条件付けされてプログラムされた集計機能を実行すればいいだけ。
しかしどこでも入力行為をとにかく嫌がる傾向が強いから、仕様を説明しても聴いてないんだ~。
だから引いちゃうか、押し切れる体力があれば押し切る。
出来るだけ少ない入力回数で…みたいなのは、タイピングに慣れてないせいもあるのかしらねぇ。
だけどデータベースの醍醐味を味わうには細分化したマメな入力に尽きるのです。)


スタート時点では、細分化して登録する仕様を提案しましたが、「現状のまま(エクセルで作られたひな型に添ったもの)が良い」「現時点では細分化までする必要はないでしょう。」ということだったので、ひとまずそれを前提で見積しました…。
こちらとしてはその分シンプルになるので工数はかからなかった訳なんですが。


あぁ、そうかぁ。
なるほどなるほど。
じゃさぁ、改良した場合の見積だけ出してくれる?
こちらと同じ前提のデータベースにすればいいわけだから、そんなに大変じゃないよね?


まぁでも、いちから作り直しに近いものはあります。
確認作業や整理する作業の中で新たに気がつく部分も出てくるでしょう。
まずは概算を出します。


しかし着手してから9ヶ月経ちましたけど、たったのこの数ヶ月の期間で前提がいくつも変わりましたねぇ。(改めて気がつかされた様子。つくづく思い知らされた風味。)


多分、一人一台のパソコンが与えられてからというもの、各自で好きに仕事が出来るようになった分、気がつかないうちに前提がそれぞれの担当者本意になって、それがこのような様々な解釈や前提を作っちゃったわけですよ…。
今回「皆で共有可能な集計データベースを作りましょう。」とスタートしたことで、改めて作業フローを見直したり、自分以外の他人がやってる作業が洗い出されて、初めていろいろな前提が掘り起こされたんですよ。
おまけに時代が流動的でスピードアップしたのも前提がいくつも出来ちゃう原因じゃないかと。
「(よく業務理解してないけど、数字合わせのようにして済ませちゃえばいいや。)ひとまずこうしておくか。」みたいなことの積み重ねがこれ。
ひとまずそれをやってもいいけど、何度もやるようだったら整理しないとねぇ。
作業フローを見直すとか。
ルールを見直すとか。
いっそのこと省くとか。


けどさぁ、なんでもそうだと思うんだけど仕事って「基本の幹」は変わらないはずなんだよねぇ。
変えちゃいけないのに、変えてっちゃうじゃない。
そこを変える前に確認するとか整理するとかはしないで、自分にとっての「使いやすさ」とか「楽チンな手順」とか「効率化(という建前の単なる手抜きと損得感情)」ばっかり気をとられて、そこを優先しちゃうから幹がズレてっちゃう。
使うものってさぁ、「習うより慣れろ」っていうよねぇ。
「使いやすいもの」を作るより、使えなきゃまるで意味ないもん。
「使いやすいものが自分には使える」って人は「会社じゃなくてプライベートでこだわってよ?」って感じで。
使いやすくないと使えないって、それは(こういう質のシステムでは)違うわよねぇ。


おっしゃる通りでねぇ。
でもこれが今の現状ってことなんですよねぇ。(やれやれ)
パソコンはそういう(人間の)感覚を特に狂わしちゃうみたいでね。
「単に自分が慣れない」と「使いやすいものを!」に傾いてっちゃう。
「使いやすいもの」なんて、単に複雑にするだけなんですよ。
「これを使う意味」を分かってる人には無意味な機能つけてっちゃったりするから。
「〇〇さんだけ使いやすいのかしらないけど、これ、使えるものになってない。」と、把握が立体的な人からはこうなっちゃう。
(使えるのかの検証はおざなり。使いやすさばかりを追求する人は業務把握が浅い傾向ありなんだよなぁ。平面しかみてないっていうか。手順は頭に入ってるけど把握はしてない。ゴメン。(笑))


しかしデータベースって面白いですね。
これ、使ってて案外楽しいですよ?


でしょ?
ネタ素だけガンガン入力だけしておけば、後はどう抜き出して調理しようみたいな。


調理方法をこちらで考える楽しみがありますよ。
で考えついたら自動処理する仕込みをお願いすればいいんですよね。


ハイハイ、いつでもおっしゃってください。(笑)


私たちは「とにかくいいからこれにひたすら入力しろ」ってことよね?ハハハ(笑)
おまけに共有してあるから手が空いてる人が誰でも入力出来るぞ、と?
やりたきゃ誰でも簡単に請求書出せるぞ、と?


はい、その通りで。(笑)
なんなら伝票入力だけ新人さんに任すとか、パートさんを雇ってやって貰えるくらいでしょ?(決まりきった作業の繰り返しだもの。)
ベテラン正社員は最後だけ取り纏めればいいじゃない?
単調な入力にベテラン正社員使うのはもったいないくらい。コスト的にも。
(まぁそうもいかない場合もありますが。あくまで考え方の例として。)


いや、ホントですよ。
これから柱になる生業の請求業務全般を任されたからって、私たちレベルがエクセルのマクロと格闘するのはそもそも本末転倒なんですよ。
業務把握して作業フローの整理とかルール決めをしていって、「これをシステム化出来ないか。どうやったらスムーズな請求書発行が出来るか?」を考えるほうがずっとマシ。


作ってもらう為の予算取りの面倒もクリアしてくださいね。(笑)