ねーさんとバンビーナの毎日

「静」→ 「淡」→ 「戻」→ 「無」→「休」→「解・涛」→「涛・停」→「抜」→24年「歩」 最終章序章スタート!

母の迷言・1

2008年01月31日 12時41分29秒 | 母言集
そんなこと言われてもねぇ。
複雑に生きてきてないからよく分からないわ。



社会に出てから特になんだけど、
人間関係とか、社会の暗黙の掟的な疑問とか、不満とか、
そういうことを母親に、
「こういうことがあったんだけど、どういうことなんだろう?」
って聞くと、必ず出る言葉。

「んもー。私よりも長く生きてきてるくせにぃ、わからないの?」と聞き返すと、

「とにかく複雑に生きてきてないから分からないわよ。」とうんざりされますね、いまだに。

複雑な心模様が分からないから、この人(母)は余計な一言が多いです。(笑)
ただ、実に人として真っ当な正しい答え出すスタンスは変わりませんね。
それが時に人を傷つけるって言ってるのに、「私のスタンスは変えません。」で貫く姿は案外リスペクトしてるけどね。(笑)

父の迷言・3

2008年01月31日 09時45分42秒 | 父言集
言葉なんか多くいらないんだよ。通じあっちゃうから。


横浜で船のエンジンメタルの修理を生業にしていた会社に勤めていた父。一応「工場長」という肩書き。
まぁ、半分職人に近い感じだが、仕事に行く時の父は革靴と革鞄と背広を必ず着ていってたから、俗に言う職人職人した感じがしなかった。

横浜という土地柄、今の高島町桜木町あたりには三菱造船所があったり(ドッグヤードガーデンはその名残)、新子安のあたりだったかと思うが浅野ドッグがあったり、船関係の会社がたくさんあった。

浅野ドッグに入った「南極観測船ふじ」の見学会は思い出深い。
会社の従業員の家族みんなで行って、小学生のねーさんら子供達より、父親達のほうがウキウキしてて、「うわ、さぶ~。大人げな~い。」と内心思ったことは今の今まで内緒にしてること。(笑)


確か中学生の頃、アメリカの空母ミッドウエーが横須賀に入った。
父親は仕事絡みでそのミッドウエーに乗船したのだ。
その時の父親のはしゃぎようは「かわいい~」と思ったほどだ。

母「相手はアメリカ人で、どうやって話す訳?」

父「「はわゆ~!ほわっちゃーねーむ?」そんな程度の挨拶だけしておけば、「ハーイ!」って感じで、後は特に説明はいらないんだよ。通じあっちゃうから。」

ね「はぁ?訳分かんないなぁ。(笑)」

弟「うわ、出たぁ!そのシズオカイングリッシュ!!」


※時折父親の口から発せられる英語は「シズオカイングリッシュ」と、ねと弟に茶化されるのであった…。だって訳分からない独自解釈・独自引用なんだもん。


まぁ、職人の世界はそんなものなんでしょうね。
仕事を出す側は「渡せば後は職人がキッチリ仕事をする」こと知っていて、受けた職人も「説明はいらない!見れば分かるから。」ってヤツ。

役割分担がキッチリしてて、いいやね。

「ね」がやってるシステム系は何かと説明をしなきゃいけなくて、超疲れるんだよね。
「頼んだならいいから黙って任せろよ!説明欲しがる前にやりたいことをもっと具体的にして本音で話せよ。説明だけ欲しいなら10年後に来やがれ!」って一喝したくなるんだよね、時に。ウハハ。

思ってるだけだからね。
だって、ホントにしたいことが無いくせに欲しがる人が多くて(本人まるで気がついてない)、ウンザリするんですよ。仕事柄。

/(.^.)\あゆモバ

今日突かれたお言葉・その19

2008年01月30日 12時38分46秒 | 突言葉ねーさん
ダメなときのピークはね、擬音とか効果音に近くなっていくっていうことがほんとによくわかるんです。


明石家さんまさんのお言葉。

それ、よく分かるなぁ。
そういうギャクの極みが間寛平さんだそうだ。
偉大だ。

その昔職場の人(男)に、
「祇園(擬音)の女」という陰のニックネームを付けられるくらい、
オカマっぽくて、擬音でしか物事説明出来ない人がいたんだけど、
あのお方は常に「ダメなピーク(追い込まれている状態)」だったってことかぁ。
ホントかぁ?

父の迷言・2

2008年01月25日 22時27分17秒 | 父言集
「なんだ?その色気ついた長い髪の毛は?
森昌子のデビュー当時みたいにスカーッと切ってみろ!
ああいう髪型のほうがイカしてるんだぞ!
俺はああいうすっきりした髪型が似合う女が好き。」



長い髪の毛をバサッと下ろしたまま食事してたり、机に向かって何か書き物をしてたりすると、必ず出る名セリフ、「森昌子のデビュー当時みたいに…」というやつ。

わざと「あなたの好みを押しつけられても知らないわよ。うっさい!」とイライラした娘、ねーさん。
まぁ父親も「は~ぁ。何言ってもこいつはダメ。」って苦笑いしてたけど。


ねーさん的には「ジーン・セバーグのような…」と言われりゃ、「お、オヤジさん、分かってるね!してみようかね!」って聞き分け良かったと思うんだ。


多分、そういうこと言いたかったんだと思うんだけど、父親。
なのに、「森昌子のデビュー当時みたいに」と言われると、年頃のねーさんとしてはムカツクわけですよね。(笑)
演歌っていうイメージが年頃の娘にはどーしても納得いかないわけで。

/(.^.)\あゆモバ

「良かれ」の行動が行き違いを招くのってそんなにダメなんだろうか?

2008年01月25日 21時56分51秒 | おもうねーさん
「良かれ」と思ってやったことや言ったことが行き違いになるからって、極端に「必要ありません。」「勘弁してよ。」という態度を示したり、終いには怒ったりする人が結構いるんだけど。

いいじゃないのよ、許容すれば。
必要なければ「お気持ちだけいただいておくよ。けど必要ないんだ。」って言えばいいじゃない。そんだけだよ。

そう言っても食い下がる人もいるよね。
だったら面倒臭がらずに向き合おうよ。
食い下がるって本気じゃなきゃしないから。
その人いい人じゃんか。


「良かれ。」をバッサリ切り捨てる人、ヤバいよ。それ、逆にさぁ。

一人でどこかの国で暮らしたら?



ゆきちがい【行違い】
[意]行き合わないこと。くいちがい。
[例]感情の行違いが生じる・待ち合せたのに行違いになる。

/(.^.)\あゆモバ