さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

マカロニサラダ

2014年05月27日 15時00分00秒 | 膵炎の食事
昨夜の晩御飯の付け合わせはマカロニサラダ。
我が家のマカロニサラダは塩コショウ、ヨーグルトに
少量のマヨネーズを混ぜて作ります。
以前はマヨネーズのクオーターを使っていましたが
あまりにマズイので(^^;;、現在はハーフを使用。
マヨネーズに限らず脂質をカットしすぎているものは
うまみを補うための添加物が多かったりします。
胡麻ドレッシングのノンオイルなんて、
その代表例のような気がしますね。
(もちろんメーカーによって差はあるでしょうが。)
ノンオイルだと梅しそとか青紫蘇ドレッシングのほうが
問題なく美味しく食べられます。

と、ドレッシングの話をしたかったのではなく、
マカロニサラダで思い出したことを一つ。
入院中に膵炎食でマカロニサラダが出ていたことがありました。
膵炎食ですからマヨネーズは使用されていません。
じゃあ、どうなっていたか?というと
マカロニときゅうりだけが小鉢に入っていて
アジシオが付いてくるのです。
マカロニサラダにアジシオ
そこまでして食べんでもええやろ、という。(笑)
おそらく他の患者さんには
普通のマカロニサラダが出ていたのでしょうけどね。

その他、入院中に必ず出ていたのが低脂肪牛乳。
重湯の次の食事になるとついてきていました。
膵炎患者に牛乳!?と不思議な感じがします。
が、この間読んでいた「膵臓の病気」の本によると
壊れた膵臓の組織を元通りにするにはたんぱく質が必要で
赤身の肉や牛乳にはそのたんぱく質が多く含まれているそうな。
白身魚や大豆等の野菜にも多く含まれているのですが
手っ取り早くて安いのが牛乳だったのでしょうか。
ただし、私の病院の膵炎食は随分とイケてないので(笑)
鵜呑みにして食するとひどい目にあうことが多々ありました。
脂質も食材も、良質なものを適度に取ることが大事だと感じます。
一日30品目でしたっけ。
それを目標に色んな野菜を食べられるように
食事を作るよう、心がけています。

今日のお花。

カンガルーポー
ラークスパー
グズマニア
クッカバラ

最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (rinko)
2014-05-27 16:35:36
あゆさん、こんばんは~(^^)/

病院の膵炎食は、おいしいとはいえませんね。
でも、私の入院した病院でも、低脂肪牛乳が出ていました。
医師も、お肉を食べなさいと言います。しゃぶしゃぶなら怖くないでしょうと。私は食べ過ぎなければ、油の少ないお肉大丈夫です。
長男が、すごくやせているので、普通食を作ります。
マヨネーズは、一度ハーフを買ったら、夫がおいしくないと行ったので、普通のを使います。
私は少ししか食べないので。
長男に普通に太ってもらいたいので、ボリュームがある料理を心がけています。
そんなときは、味見程度にしています。

牛乳は、グラノーラを食べるときにかけます。

膵炎でもバランスよく食べた方がいいってことですね。
Unknown (きらきら星)
2014-05-27 17:01:26
クォーターは酸っぱ過ぎると感じます。^^;
それと私だけかもしれませんが味の素の味が口に残って気持ち悪い感じです。

主治医も流動食よりちゃんと食べなさいと言います。
入院した時も回診に来るたびに「いつから食べれる?」って言ってました。
マカロニサラダ。私の時はマカロニとコーンを醤油と砂糖で炊いてました。^^;
みんなはマカロニサラダだったようです。
でも意外と柔らかくてお腹に優しかったですし
始めての体験で面白かったです。
うちの病院は低脂肪牛乳はなかったです。
代わりにカゴメの野菜ジュースでした。しかもミニミニサイズ。^^;
少しずつでも色んな物を食べないと免疫力も上がりませんね。色々食べてみようと思います。
Unknown (あき)
2014-05-27 17:26:12
マカロニに塩とは、これまたびっくり。ソースはだめでしょうかね?私の主治医は、ともかく魚の缶詰を普段食べるように勧めます。水煮、特に、サバ缶です。魚はいいですね。あとはビタミンC
グレープフルーツやキューイを食べると自分でも体調がいいようです、最近脇腹下の骨が痛く、肋間神経痛と関係があるのか、近いうち病院に行ってこようと思います。
Unknown (ごん)
2014-05-27 17:31:52
お久しぶりです (^O^)/

σ(・_・) マヨタイプよりも最近は
ヨーグルト+顆粒コンソメに凝っています
Unknown (sora)
2014-05-27 19:40:04
マカロニ談義、盛り上がってますね(笑)
あゆちゃんに教えてもらってから
ずっとヨーグルト&マヨで作ってます
マカロニサラダに塩ですか
調理師さんも、苦肉の策だったんでしょうかね。
きらきら星さんの炊いたマカロニと
塩かけマカロニ、ちょっとやってみたくなりました
膵臓の本、図書館で借りました。
再度、勉強したいと思います
Unknown (マーサー)
2014-05-27 22:02:54
>壊れた膵臓の組織を元通りにするにはたんぱく質が必要で、赤身の肉や牛乳にはそのたんぱく質が多く含まれているそうな。

不可逆性の膵臓も、組織は元通りになることはある得ると言うことなんでしょうか?!

私は低脂肪牛乳を愛飲しています(笑)
rinkoさん (あゆ)
2014-05-28 10:57:59
我が家では鶏の胸肉、豚肉の赤身をよく食べています。
豚しゃぶは夏場に欠かせませんね。(^^)
牛乳はお料理に使う程度ですが、
低脂肪ヨーグルトは毎日食べています。
マヨネーズはハーフでも美味しくなかったですか。
普通のを食べなくなって久しいので、味を忘れてしまいました。(笑)
男のお子さんがいるとメニューを膵炎食にするわけにもいかないので
お食事つくりも大変ですね。
脂質は量ではなく質が関係あるなというのが体感です。
勿論、質が良ければいくら取ってもいいというわけではありませんが
色んな食材をバランスよく頂くことは大事だと思いますね。
きらきら星さん (あゆ)
2014-05-28 11:02:36
クォーターが味の素の味がするというのわかります。
あからさまに化学調味料の味がするので
私も受け付けませんでした。
マヨネーズは自作する方法もあるようですね。
手間でもそれがベストなのかも。
入院で絶食した時は、主治医は食べさせたがり
私はもうちょっと・・・というのがパターンです。
膵炎患者はみんなそうなのでしょうかね。
食事についても厳しい制限を言われたことがありません。
元々が暴飲暴食が原因ではない場合、
食事を制限したからといって治まるわけではないので
食べられるものを無理のない範囲で食べたらいいのかもしれませんね。
マカロニを醤油で炊く方法があるとは!です。(^^;;
クリームスープもどきにマカロニを入れても美味しいかなと思うので
低脂肪乳とコンソメで炊くのならありかも、です。
膵炎食にも色々あって面白いですね。(^^)
あきさん (あゆ)
2014-05-28 11:06:56
控えたほうがいいと膵炎の本にはあるのですが、
私の病院の膵炎食においては塩分の制限は考えられていないようです。
マカロニにアジシオはびっくりですよね。
白身魚が一番よい蛋白源だと思うのですが
値段が割高になるので、病院では出されることが少ない気がします。
私の病院では鶏肉、卵、豆腐が多かったですね。
ビタミンCや緑茶のカテキンは膵炎にも良いようですよ。(^^)

ごんさん (あゆ)
2014-05-28 11:08:00
ヨーグルト+顆粒コンソメですか。
クリームスープもどきに近い味になりそうですね。(^^)
我が家のコンソメはキューブなので少量では使いづらく・・・
やはり顆粒も用意しておいたほうがよさそうです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。