さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

引く男?

2016年10月05日 23時58分27秒 | 姉の日常(Nsな日々)
先日、日勤終了が夜10時を超えた姉。
ざっと1日15時間労働ですね。

中学生の国語の教材に「小さな労働者たち」という、
19世紀のアメリカの貧しい子供たちが
週6日、1日12時間以上働かされたという話があります。
姉は大人であるし、且つ自分の意思でやってはいるけれど、
勤務の劣悪さは大差ないような気も・・・。

その日。
疲れ果てた姉がパソコンで記録を打っていると、
横から
「死ぬー、死ぬー。」
「もう、寝たいー。」
「こんな勤務おかしすぎるー。」
とブツブツ呟く声が聞こえてきました。

声の主は日曜に日当直をこなした後、
月曜の夜まで働かされていた可哀想な若手Dr.。
なんでも、日曜の日当直がめちゃくちゃ忙しかったらしく
「僕がどれだけ患者診たか、見てくださいよー。」
と姉に訴えてきたそーな。

はい。
年齢に敬意を払って、若手のDr.は姉に対して敬語です。(爆)

どうやら、夜間に仮眠を殆どとれなかった模様。
「日曜の当直は嫌いや!」
と訴えておられたそうですが、
誰もが当直で忙しいということもないでしょう。
晩御飯がアイス一つだったのも、このお方です。
もしや、貴方も引く男?

にしても。
38時間連続勤務とは恐れ入ります。
まだ若いから保つかもしれないけれど、
過労死してもおかしくないです。

医者って見た目は昆虫博士が多いけれど、
中身はバリバリ体育会系でないとやっていけませんね。

なお、Dr.の訴えに対しては、
姉も疲れ果てていたので、
何人患者を診たのかは確認せずに帰ったそーです。(笑)

さて。
一体何人を診察されたのでしょうね?


しつこく、まろちゃん画像。
私のお布団で遊んでます。


出てきた。(笑)



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんな無茶な勤務 (masamikeitas)
2016-10-06 05:04:06
あゆさん、おはようございます。

誰もが憧れるDr.の実情。
こんな無茶な勤務だと過労死してもおかしくないですよね。
アイス1本で38時間連続勤務ですか!
いくら引く男でも、これはひどい!
医師も看護師さんも、この状態でいいでしょうか?
わかっているのに目をそらしている厚労省の役人!
早急に医師をもっと増やせよ。
少しづつ増やしても間に合わない。(苦笑)
返信する
Unknown (rinko)
2016-10-06 06:09:10
あゆさん、おはようございます~(^^)/。


お姉さまもそのドクターも、大変でしたね。
家ではゆっくりさせてあげてくださいね。

看護師さんが忙しいのを着てるから、母の病院は完全看護なので、付き添う胃はいらないのですが、むすめ3にん順番に行ってます。姉が9日に帰るので、私が、9日に行きます、20日までいる予定です、そしたら、きっと次女が来てくれるでしょう。

私は飛行機を使わないといけないので、何度もいけませんので、今回は長く医療と思ってます。

ナースこ^るを押さなくても、私ができることをしてあげたいと思います。帰って邪魔かな?とも思いますけど。
一人部屋なので、広いので、隅っこにいます。

お姉さま、守ってあげてくださいね。美味しお料理を作って、お風呂に入れて、ゆっくり休ませてあげてくださいね。

麻央ちゃんのt事が、忘れられないですね。
返信する
Unknown (ごん)
2016-10-06 07:15:52
38時間とはすごいですねぇ

σ(・_・) 時計工場にいた頃

出荷の関係で休日返上で
夜勤→日勤→夕勤→夜勤→日勤の40時間はありますが・・・

その頃から思っていたのですけど

製造ライン(自動組立機)のメンテナンスをしていましたが
マシントラブルでハマる人は必ずハマるんですね

そう言う人って
トラブルを怖がっていますから

ド~ンと構えている方がトラブルは少ない感じですね

でも、お姉様のお話しを伺っていると
向こうから寄ってきている感じもありますから

・・・

どうなっているんでしょうね (;^_^A
返信する
masamikeitasさん (あゆ)
2016-10-06 15:27:29
一昔前までは外科医が当直明けにそのまま手術するなんて、当たり前だったそうです。
若い人がそれではついてこないようなので
今は随分緩和されたようではありますが。。。
医師の過労死については過去にも何度も問題になっていますね。

医師の引く引かないの差は本当に大きいらしくて
引かないDr.だと当直でも5時間ぐらいは眠れるものだそうです。
また、当直で眠れないのは患者側の問題も大きいのようです。
夜中に救急を受診する患者のうち、
本当に緊急性があるのは1割にも満たないぐらいだそうです。
あとは、昼間から具合悪かったけど仕事が休めなくて・・・とか
翌朝でもいいのに気になって・・・というパターンが殆どなのだとか。
眠らずに働いているのに、軽症で翌日で問題なしというパターンが
一番疲れるようですよ。
軽症で救急車を呼ぶ人も少なくないですし。(^^;;
社会保障費の伸びを抑えるためにも
患者側のモラルも必要となってくるのだろうとは思います。

看護師が忙しいのも患者のクレームが多いのも原因です。
全く世話にこない患者の家族に限って
あれこれと文句をつけてくるそうですから。(^^;;
拘束してしまえば楽だけど、それをしないから忙しくなる・・・と姉はいってました。(^^;;
返信する
rinkoさん (あゆ)
2016-10-06 15:29:49
rinkoさんのお母様の場合のように
ご家族が交代で付いてくださると
看護師さんも随分助かると思います。
お母様も心強いでしょうし。
来ない家族に限って要望が多いのだそうです。
10日以上滞在されたら、その間にお母様もよくなられることでしょうね。
お話相手がいるだけでもお母様は嬉しいでしょうね。
ご無理のないようにお世話に行かれてくださいね。
返信する
ごんさん (あゆ)
2016-10-06 15:33:31
外科医の世界では40時間勤務というのは
珍しくないそうです。
その昔、脳外科に入局したら
2週間は家に帰れないものと思え、と言われたとかなんとか。
脳外科は一番きつい科の一つなので
今や若いDr.で希望する方は殆どいません。
40代以上のDr.が大半なので、
20年後には脳外科の手術は受けられなくなっているかも。
脳の病気にならないように注意しましょうね、お互い。(^^;;

やはり、引く人、はまる人というのは
どの世界でもあるのですね。(^^;;

うちの姉の場合、さっきまで大丈夫だった人が
定時の30分前に急変・・・だとか
輪番でもないのに緊急入院が・・・とか
自らトラブルを招いている疑惑がありますね。(^^;;
返信する
Unknown (めぇ)
2016-10-06 21:04:27
あゆさん、こんばんは。
お姉さまもお疲れさまでしたね。

引く女のお姉さまと引く男の若手ドクターの勤務が重なったら、大変ですね(爆)
一緒に勤務される方が、お気の毒ですね。

何もなく、過ごせる方もいらっしゃるのですね。
お姉さまご本人が、呼んでいるのかもと思えてきました。

まろちゃんは、帰っちゃったのですね。
やっぱり寂しいですよね。
お布団で遊んでも、ついつい許してしまいますね!

お姉さまのお世話をしてあげて下さいね。
返信する
めぇさん (あゆ)
2016-10-07 15:56:28
引く男に引く女がダブったら、恐怖の組み合わせですよね。
周りの迷惑が半端ないという。(爆)
姉自身が呼んでいるということで間違いないと思います。

まろちゃんは1か月間もいたので、
こちらの生活が犬ベース(笑)で慣れてきてました。
長いと離れるのが余計に寂しくなりますね。
まろちゃんのほうは何とも思ってないでしょうけど。(笑)
毎晩、まろちゃんがやることを見ては
ニマニマしてました。
見ているだけで癒されますね。(^^)
返信する
Unknown (きらきら星)
2016-10-07 18:42:29
引くドクターもいらっしゃるのですね。^_^;
アイス一本で38時間労働は上の方に言ってお休みを頂いてもいいのではと思いました。(^^;)
引く方は患者さんを丁寧によく診ている方なのかな?と思いました。
大きい病院だと診療科が多いので運ばれてくる患者さんも多いのでしょうね。
私が通う病院は科が少ないので運ばれてくる患者さんも限られていると思います。
お姉さまも、お体大切にしてくださいね。
まろちゃんがいないので、どっと疲れが出てしまいますね。

あゆさん、体調の方はいかがですか?
気温が色々になりますのでご自愛くださいね。
まろちゃん、やっぱりかわいいですね。(^^)
今頃何しているのかな?と思いました。


返信する
きらきら星さん (あゆ)
2016-10-09 00:19:47
医療者は引く、引かないの差が大きいみたいですね。
断るのが下手でバタバタになる方もあれば、
本当に重症者ばかりを診ることになる方もあるようです。
38時間勤務のDr.は、Dr.の数が少ない科なので、
当直明けに休むと人が廻らないようなのです。(^^;;
当直に当たりを引いたら大変なことになりますね。

夜は肌寒いのに日中は暑いですし、
明後日ぐらいから急に気温がさがるようですし、
体調管理が難しいですよね。
今朝、久しぶりにお腹が痛くて目が覚めたら、
台風がまた発生してました。
もう、台風は勘弁してほしいです。

まろちゃんロスを埋めるために写真をみてはニマニマしております。(^^)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。