goo blog サービス終了のお知らせ 

半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

連日のワックスがけ+ガンプラ製作・・・

2024-04-21 21:00:00 | 日々をたらたら(日記)
 天気はイマイチかな
朝は3:00過ぎに起きて、映画を1本観た。ジョギングはお休み
今週は日曜日なれど、カミさんはお仕事で出かけてしまった
俺は掃除、洗濯をした後、昨日に引き続き、ワックスがけをすることにした。
昨日は2Fの洋間をやったけど、時間切れで廊下が出来てなかったので、廊下を水拭きした後、3回、ワックスがけした。
腰を落としての作業なんで、ちょっとしんどいね
ちょっと休憩した後、今日のお昼ご飯とスイーツを物色しに、近所のスーパーに行った
昼食後は、3時間くらい時間が空いたので、ガンプラ製作を進めることにした。
ちょーーーっと老眼にキツイ。対策を何か考えないと。
16:00過ぎからは、F1中国GPを生中継TV観戦。

ということで、別ネタを行きます
2022年1月からスタートした、D社の「ビッグスケールF1コレクション」。
基本、チャンピオンマシン(か、個人的に気に入ったマシン)のみを購入していますが、今回は26台目になります。

「マトラ MS80」です
「マトラ」というチーム自体、名前を聞いたことあるくらい・・・なので、一緒に入っている冊子とか、ネットで色々とお勉強しちゃいました。
ケン・ティレルとか、ジェラール・ドゥカルージュさんが絡んでいるんですね。彼らの名前はしっかり覚えています

なんでも、ウィングを初めて搭載したマシンの1台だとか・・・今となると当たり前の「装備」ですけど、ココでこの「発想」が生まれたんですね

何が素敵って、このスカイブルーです 
いわゆる「ワークス」のチームじゃないですが、バランスの良いマシンで、1969年にコンストラクターズを獲り、同時にJ.スチュワート選手が最初のドライバーズを獲ったんですね

彼(スチュワートさん)は、たまーにまだF1に来てますもんね。「大御所」です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ボーイズ・イン・ザ・ボート ~若者たちが託した夢』を観ました。

2024-04-21 06:00:00 | えいがかんしょうの部屋
 実話を基にした感動の物語。大恐慌の真っただ中、1936年ベルリン・オリンピック大会で弱小チームが世界中のエリートチームたちを相手に脚光を浴びていく。
(amazon prime video解説より)

 「実話を基にした感動の・・・」とかいう言葉に弱い俺です
最初っから、イケメンの若者たちがわんさか出てきますね
しかし、この時代、とっても厳しいですね。
仕事をするにも、毎朝、「人選」される状況・・・学校に行くにも、お金を稼ぐにも必死です (まあ、時代に関係なく必死になるものだけど)
大学のボート部の「二軍」の構想を持っていた人達がいたから、彼らが「選ばれた」んですねぇ
この「タイミング」から、栄光に向かうまでに、様々な「壁」があり、「挫折」があるもの・・・
・・・と思ったけど、ちょっとした衝突があったものの、結構トントン拍子でのし上がっちゃったのは、(申し訳ないけど)拍子抜けしました
一軍の連中が呆気なく負けてしまって・・・彼らが決して「あぐらをかいていた」というシーンとかも無かったので、一体どういった事なのかが把握しづらかったです。
まあ、上層部のやりとりを見ていると、少し「コネ」とか、「エゴ」とかもあったのかなぁ・・・
個人的には、一軍の奴ら、悪い奴らではなかったので、奮起してくれる姿が見たかったなぁ・・・と。
まあ、代表の座は2つ無いですけどねぇ
その後、「栄光」を手にするまでも、紆余曲折が無かったですよね
「カットされちゃった」と思うくらいに、何事もなく・・・「感動」を待っていたけど、そこまでは・・・
ちゅうことで、G.クルーニー監督作品というのは、後で知りました・・・で、50点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする