goo blog サービス終了のお知らせ 

半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

『未来少年コナン(デジタルリマスター版・全26話)』を観ました。

2013-05-23 20:27:48 | あにめ&ひーろーの部屋
 暦2008年、核兵器をはるかに上回る超磁力兵器によって世界の半分が消滅し、人類は絶滅の危機に直面していた。
そして20年後、『のこされ島』といわれる島でおじいと二人で暮らしていた少年コナンは、島に漂着した少女ラナと知り合う。しかし、ラナを追ってきた『インダストリア』の工作員・モンスリーたちによってラナは連れ去られ、その騒ぎに巻き込まれておじいは死んでしまう。コナンはラナを助け出すために島を後にした。そして、初めての仲間のジムシーや、バラクーダ号の船長ダイスと知り合い、コナンは『インダストリア』へと向かう。
バンダイビジュアル作品紹介より)

 オリジナルは1978年、もちろん、宮崎駿さんの初監督作品です
最初のオンエアの時には見てなくて、確か高校生の時に再放送で見た記憶があります
ありきたりなコメントになっちゃって恥ずかしいですが、「風の谷のナウシカ」や「ルパン三世 カリオストロの城」などのテイストが、このTVシリーズには満載って感じです。
生き生きとしたキャラクターとか、そのキャラのコミカルな動きとか、巨大な飛行メカとか、悪の存在とか・・・
「ナウシカ」とはまた違った、重たいテーマもありますし、まさに大人も子供も120%楽しめる、誰にでもオススメできる作品です
この傑作が、昨今流行りの「デジタルリマスター」されたってコトでチェックしてみました
しかも、これは家族に是非見せたかったので、毎週日曜日の晩御飯はコイツで決まりでした
リマスター前と比較して鑑賞しているワケではないので、キチンとした評価はできませんが、かなり古い作品なのに、発色とかがとっても綺麗に見えました
16:9の画面になったのは、単に引き延ばしただけなのかな その辺の技術は良くわかりませんが、違和感はありませんでした
ただ、残念だったのは、オープニング&エンディングの曲がかなり省略されていたことです
(これはオンエアした局が理由なのかも知れませんが・・・
で、2x年ぶりに見たコナンは、やはり今見ても色あせません
大地震や異常気象という言葉が現実的になっている今見ると、やはり「重たい」テーマではあります。
ただ、そんな状況にした大人達ではなく、コナンをはじめとした、元気で、前向きな子供達が未来を担っていく・・・ホントに清々しいです
一緒に見ていた子供達は、とにかくコナンのアクションでいつも笑いころげていました
良い事、悪い事というのを理解するのもいい作品であったりしますね
うん、またしばらくしたら、観よう
ちゅうことで、宮崎アクションを新作で観たいけど・・・・で85点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする