goo blog サービス終了のお知らせ 

半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

2022年第16戦 イタリアGP

2022-09-13 21:00:00 | えふわんの部屋
 今年もモンツァはずっと快晴でしたね。ティフォシの入りも凄かった
そのティフォシの前で、フリー走行、そして予選は、「速さ」を見せてくれたフェラーリ、黄色をまとったマシンとスーツはとっても新鮮でした
一方で、グリット降格を選択していたフェルスタッペン選手は、ずっと「決勝を見据えた(ダウンフォース付き気味の)セッティング」とコメントしてました。
その結果が、あの決勝での「独走」でした。
コーナーで詰めて、そのままトウに入って、そしてDRSで抜く・・・1周目から速かった・・・憎いくらいに速かったし、強かった。
一方のフェラーリは、レースペースという点では厳しい戦いを強いる結果になっちゃいましたよね。
今回、ミスというのは無かったのに、総合力で完敗・・・イタリアで突き付けられるってのは、やっぱり辛いですよね
メルセデスも、ラッセル選手自身は満足してないコメントでしたが、しっかり表彰台に立ってるし、後方からスタートしたハミルトン選手もずっとバトルし、そして勝利してました。
本人も「楽しかった」とコメントしてましたしね。
最近、アルピーヌに負けかけていたマクラーレン、今回は何故か速かったですね。
そして、やはり、デフリース選手ですかね。急遽ウィリアムズのマシンに乗って、しっかり速さと結果を残している・・・さすがです
ラフティ選手・・・将来が決まってしまったかも
角田選手は、ハミルトン選手同様に、後方からミディアムでオーバーテイクを繰り返していて順調に見えましたね。
しかし、ハードに交換した後は一転、前者からどんどんと離されてしまってました。
鈴鹿までに、マシンの理解を進めていって欲しいなぁ・・・頑張って
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年第14戦 ベルギーGP

2022-09-01 21:30:00 | えふわんの部屋
 昨年のベルギーが散々でしたから、今年は無事に終わってくれて良かったです
PU交換による降格があったってのを全く関せずってくらい、今回、予選、そして決勝のフェルスタッペン選手は速かった。速すぎましたね
他チームも、そして同僚さえもブッちぎってました。
ライバルであるフェラーリは速さはあれど、タイヤに泣かされた感じがしましたね。どーしちゃったんだろ
メルセデス勢に煽られてましたもんね。
あと、アルピーヌが好調ですよね。来季のドライバーラインアップでは、不調みたいですけど
予選で低迷してばかりなのに、決勝では着実にポジションをあげてくるアストンマーチンも良いですね。
アルファタウリは・・・
ガスリー選手のピットスタートは予期してなかったですが、角田選手のピットスタートは、最初から「正解」と睨んでいました。
なにせ、スパの1コーナー、外側がグラベルになったから、絶対混乱するって思いますもんね。
(実際には、全車、慎重に走ってましたが・・・)
ガスリー選手はミディアムスタートで、早め早めにピットストップを慣行し、アンダーカットに成功しました。素晴らしい
(ハードタイヤへの交換が早かったので、後半心配でしたが・・・)
角田選手のハードスタートも、ペースは良かったし、オーバーカットに成功すると思ってましたが、あのピットストップは酷いですよね。
その映像シーンが無いまま、どんどんポジションダウンしてて
後半のDRSトレインも、あのピットストップが成功していたら、ひっかからなかったワケだし・・・悲運ですね
またいい流れが来る事を祈ってます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年第13戦 ハンガリーGP

2022-08-02 22:00:00 | えふわんの部屋
 フリー走行までは雨まじりで波乱してましたが、予選・決勝はほぼほぼドライでしたね
予選はビックリですね。ラッセル選手が初PP 見事です
決勝でも彼は、VSC終了後の一瞬のチャンスを見逃さず、見事表彰台を獲得。メルセデスはいいドライバーを保持してますよねぇ。
ハミルトン選手同様、ココのコースとの相性もあって、メルセデスは速かったです
まあ、今回も、フェラーリがイマイチな戦略をとったから・・・という事もあるんですけどね。
マシン自体は安定して速いのに、「え?」という事が多すぎますよ。チーム全体としての「差」を感じてしまう点、コンストラクターズ、ドライバーズ共に残念な状態です。
(ティフォシはかなりお怒りのようで・・・そりゃそーですよね)
優勝したフェルスタッペン選手、予選はトラブルもあったし、決勝でも、360度スピンを演じているのに、優勝ですからねぇ・・・。強いというか、フェラーリがプレッシャーかけられていないというか・・・
同僚ペレス選手が、マシン適応に苦労しているみたいなコメントが多いのが気になりますよね。タイム差も・・・
ルノー勢も、ここんところ安定して上位にいますよね。ただ、序盤のチームメイト対決は無用に思うんですけど・・・
アップデート2戦目であったアルファタウリは・・・散々でしたね。
アップデートしても、またマシン習熟に時間がかかったりするってのは、なかなか「実を結ばない」ですよね
何かがおかしいと訴えても、結局原因も探れずに決勝を走る・・・この辺がトップチームとの大きな差なんですかねぇ・・・
今年は鈴鹿も(今のところ)あるんだから、何とかして欲しいなぁ。

最後に、ヴェツテル選手が引退するとの事。
彼がBMWザウバーで光る速さを見せて、そして当時弱小だったトロロッソのマシンで、モンツァをポール・トゥ・ウィンしたあの「輝き」は凄かったですよね。
レッドブルで4回チャンプを獲ったというのも、彼の功績です
もっともっと出来そうですけど、フェラーリ、アストンマーチンと渡って・・・他にもやりたい事が沢山あるんでしょうね。
彼の鈴鹿ラストランはしっかり見届けたいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年第12戦 フランスGP

2022-07-26 20:53:04 | えふわんの部屋
 ポールリカールも、来年は開催が危ないらしいですね・・・
設備も結構良いらしいですし、様々なコースレイアウトを作れるという点で、テストとしては良いんでしょうけど・・・
コースの外側の色々な色のストライプがやっぱり好きになれないのはありますけど
今回もフェラーリとしては、差を詰めるチャンスだったんですけどね。
予選で、グリット降格でQ3に出る必要がないサインツ選手を利用してまでPPを獲得したのに・・・レースでもしっかり走れてたのに・・・
・・・あのコースアウトは、現時点、何が原因かは分かりませんが、なんとなく、ドライバーのミスのような
ある時はチームが足を引っ張って、ある時は、信じられないミスをする・・・この辺が、チャンピオン争いをするチームとしては、致命的な問題ですよね
一方のレッドブルは、前戦のタイヤの問題も解消されたみたいで、ロングランも安定してましたね
予選で2-3をとって、2台でルクレール選手にプレッシャーをかける・・・って予想しましたが、ペレス選手は、逆にメルセデス勢に食われてしまう始末でした
メルセデス勢も、色々アップデートを繰り返してて、予選はまだ差がありますが、決勝は安定してますね。
3チーム6台で争う展開になると、後半戦は面白くなりそうです
そして、地元のアルピーヌ、特にアロンソ選手も良かったですね。
今回、やっとアップデートを持ち込んだアルファタウリは・・・
ガスリー選手は、FP1、FP2こそ好調でしたが、その後、謎の下降線でしたね。。。辛い地元GPでした。
角田選手は、FP1を旧マシンで走った後、新マシンのほうで、それ以降を着実にモノにしていましたね。予選は凄かった
決勝は、そのアルピーヌの1台に撃墜されちゃいました。不運です。
でも、この新しいマシンを同僚よりモノにして、次戦から頑張って欲しいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年第11戦 オーストリアGP

2022-07-11 20:28:53 | えふわんの部屋
 今年は、ココは2戦無いんですね
相変わらずのオレンジ軍団、応援の「熱」という点はとっても素晴らしいけど、あのスモークは何とかならないのかなぁ
レース当事者に影響出ているように思えるんですけどね
PP、そしてスプリントレースを制したフェルスタッペン選手の楽勝だと思ってました。正直なところ・・・
しかし、決勝、タイヤが厳しそうでしたよね。前はフェラーリのがタイヤに辛かったのに・・・
戦略という違いはあれど、あんなに何度もルクレール選手にオーバーテイクされちゃうの、フェルスタッペン選手もいい気分じゃないでしょうけど。
それでも、(サインツ選手のリタイアもあり)2位に留まる点、チャンピオンシップとしては手堅いです
同僚のペレス選手が、予選からドタバタ混乱の極みで、流れが飛んで行ってしまいましたからねぇ。
で、ここ最近、メルセデスが着実に「次」を確保している点もポイントですね。予選では両ドライバーともに散々でしたが・・・
その次は、ルノーなんですかね・・・ストレートも早いし、タイヤの持ちもまあまあですし・・・
その次が、ハースというのも驚きですよね。あんだけ序盤にクラッシュしまくっていたシューマッハ選手が、最近生き生きしてますもんね。
我らがアルファタウリは・・・マシンのアップグレードが無いままなので、どんどんと相対的に戦力が下がっています。
予選アタックでも、2人の間でちょっと問題があったみたいだし、色々な意味でギクシャクしている感じがします。
次のフランスでアップデートされるみたいですが、ガスリー車だけ・・・という事はやめてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年第9戦 カナダGP

2022-06-21 21:00:00 | えふわんの部屋
 久々のモントリオールでしたが、いきなりの豪雨で・・・川みたいになってましたよね。
ココの雨って、降りだしたらとんでもない状況になっちゃうから、どうなることかと思いましたが、その後は悪化しなくて良かったです
予選では、アロンソ選手が魅せてくれましたね~
予選後のコメントも超格好良かった。「(PPの)フェルスタッペン選手に1コーナーで挑む」みたいな感じでしたもんね。
まあ、決勝は完全ドライなので、ズルズルと後退しちゃいましたが、彼が元気だと、やっぱり楽しいです
トップのフェルスタッペンは、正直、サインツ選手さえ何とかすれば、安泰だったんじゃないかなぁ。
むしろ、見所は、PU交換などをして最後尾からスタートした、ルクレール選手と角田選手でしたね
ルクレール選手は、こういった時はトラブルなく、しっかり入賞しちゃいました。やはりマシン自体は間違いなくレッドブルと闘えるんですよねぇ。
角田選手も着実にあがってたけど、DRSトレインにひっかかってからは、膠着状態になっちゃって、更にピットアウトでクラッシュ・・・
あそこの路面はうねってて難しいとはコメントされてたけど、ちょっと勿体無いし、マズいですよねぇ。
同僚ガスリー選手とポジションを争っていたから、前に行こうと頑張っちゃったのかなぁ
バウンシングに悩まされまくっているメルセデスですが、今回は着実にポイントを獲ったって感じですよね。
ただ、車載映像見てても、上下の振動がきつそう・・・ハミルトン選手、腰やっちゃってましたもんね。
大なり小なり、今年のマシンは、この上下動でドライバーに負担をかけている点、何とかしたほうが良いんじゃないかなぁ。
(車高あげろ・・・という単純な結論じゃなく、何かないのかなぁ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年第8戦 アゼルバイジャンGP

2022-06-15 14:19:12 | えふわんの部屋
 モナコから、全く性格が違うとはいえ、市街地レースが続きます。
フェラーリは、前戦でも感想述べましたが、「フェラーリらしい」感じになっちゃってきましたよね。
速いけど、信頼性が無い、ミスも多い・・・今回、ルクレール選手には全く非が無いので、気の毒でなりません
今回は、アルファロメオも、ハースも、エンジンに関するトラブルが多発してました。ちょっと心配ですよね。
現時点、かなりのポイントの「取りこぼし」していますし、後半になるにつれ、エンジンの信頼性はPU交換リスクも高まる・・・という悪循環になります。
「過ちを繰り返してはならない」というルクレール選手の言葉、チーム全体で重く受け止めていると思いますが・・・頑張ってください
で、まさかのレッドブル1-2でした。
最初のVSC導入時に、レッドブルはどちらもステイアウトをしたので、その後の戦略が心配でしたが、フェラーリが綺麗にコケてくれたし、コケてなくても、レースペースは彼ら(フェラーリ)よりは良かったと思いますし、盤石だったと思います。
まあ、ペレス選手にとってみれば、予選でも先行していたので、連勝と行きたかったところでしょうが、今回はペースが良かった同僚に譲るという選択は仕方ないと思います。ご本人も納得してましたからね
また、久々にガスリー選手が躍動してましたね。同僚、角田選手も着実なポジションアップを果たしていましたが、あんな(DRS)トラブルで足を救われるとは・・・
ソフトタイヤに変えたので、あそこでSCとかが出たらもしや・・・という期待もありましたが、あんな応急処置だと、マシンバランスも狂ってしまったみたいですね。
次のカナダは初体験だと思いますが、焦らず頑張って
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年第7戦 モナコGP

2022-06-01 20:54:20 | えふわんの部屋
 今年も、モナコGP、そしてINDY500の連続観戦となりました。
・・・が、モナコGP、正直「眠かった」
スタート直前に物凄い雨・・・こりゃ、普通車でも危ない状況ですよ。モナコの路面ですし・・・
案の定、赤旗で、しばーーーーーらく中断。
再開しても、ローリングスタートだったので、ほぼほぼ順位は変わらないまま、淡々と・・・
雨が止んで、路面が乾きだしても、レーシングラインだけなので、タイヤ交換もかなりリスクがありますよね。
でも、この辺から、「駆け引き」がさかんになって、やっと眠気が飛びました
PPを獲って、地元優勝を狙ったルクレール選手は・・・戦略がメタメタでしたね。
どーもフェラーリは、戦略でミスったり、一方がクラッシュしちゃったりと、歯車のカミ合わせが悪いですよね。
折角、レッドブルと争えるマシンを手にしているのに、総合力でまだ足りてない。
最強メルセデスに対抗していた前のレッドブルのようです
で、今のレッドブルは、戦略でしっかり1-3フィニッシュですからね。
ペレス選手は、優勝に値する走りだったと思います。チームも、余計なオーダー出さないで良かった
ノリス選手、アロンソ選手もさすがの走りですが、ここに本来なら、ガスリー選手が入っているべきだった・・・ですよね。
フリー走行であれだけ好調だったのに、Q1の赤旗後のタイミングは、チームがしっかりやらないとダメですよね。
(赤旗の原因が角田選手という点と、最後にQ1で前に走っていたのも角田選手ということで、若干バツが悪い状況でしたけど、全然非はないと思います)
あ、あと、シューマッハ選手のクラッシュは凄かったですね。。。
彼が無事なのは良かった・・・と思った直後に、「彼、今年、マシン壊し過ぎ」という言葉が浮かびました。
コストキャップがある中で、ちょーーーっとマズイですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年第6戦 スペインGP

2022-05-23 21:28:20 | えふわんの部屋
 第6戦は、どのチームもテストで良く走っているバルセロナです
・・・が、テスト時と違って、今年はめちゃ暑かったみたいですね。有観客になって、歓声も「熱い」ですが
各チームがアップデートパーツを持ち込んでいるというニュースが沢山ありましたが、メルセデスとアストンマーチンが目立ちましたね。
メルセデスは、いよいよ復活しそうな雰囲気でした。サイドの形状は昔みたいなものに戻らなかったのは、「意地」を感じます
これで速かったら、ドラッグも少なそうだし、理想的なんでしょうね。
アストンマーチンは、またもやコピー疑惑が出てて・・・資金があるチームだけど、コストキャップがあるので、そんなに劇的に変えられないはずなんですけどね
ここは、基本、「抜けない」コースでしたが、今年は、少しは「マシ」になった気がしますね。
まあ、そういっても、1コーナーしかチャンスが無いですけど・・・
フェラーリが、アップデートにより、ロングランが良くなってしまって「欠点」が消えてしまったので、ルクレール選手は、「独走Win」というのが濃厚だったんですけどね・・・
まさかのマシントラブルってのは、昔のフェラーリには良くあったんですけど・・・
フェルスタッペン選手も、DRSトラブル(目に見えるトラブルで、見てて楽しかった)で苛立ちがあったでしょうが、優勝して、とりあえず怒りは収まったのかな
ただ、こういった細かいトラブルがレッドブルも絶えないのが気になります。今回のフェラーリのように、足を救われないといいですが・・・
角田選手は厳しい中でも、「堅実」でした。地味ではありましたが、素晴らしかったと思います。
来週はモナコ、そしてインディ500、同日開催か・・・寝れないなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年第4戦 エミリア・ロマーニャGP

2022-04-26 22:00:00 | えふわんの部屋
 今年も、この時期、セナの命日に近い日程で開催されますね。
まあ、「高速タンブレロ」はシケインになっちゃってて、もう形がありませんが・・・
前戦で、セットアップを外していたレッドブル、今回は見事なレース運びでした
スプリントレースもあったし、こんなに大量得点ができるってのはビックリ
ペレス選手も、今年のマシンが合ってるのかな、安定して速いですよね
今年こそ とティフォシが大挙、応援に押し寄せていたのに、フェラーリは・・・フェラーリらしい走りをしちゃいました
サインツ選手は、もらい事故なので仕方ないとしても、前戦からイメージが悪いですよね。
孤軍奮闘していたルクレール選手も、攻めの戦略が実らず・・・せめて表彰台さえGETしてれば良かったんですが
で、やはり角田選手を語りたく・・・
昨年はココから歯車が狂ってしまってました・・・
で、今年も、予選はウェットからのスタート・・・
観ているこちらが緊張してましたが、予選は常にガスリー選手より先行してました。
ただ、残念ながら、走っている時間帯が悪すぎ・・・みすみすQ1突破を失ったようなものです
ただ、スプリントレースでは、しっかり順位を上げてフィニッシュ。
決勝でも、スタートは若干危なかったものの、その後の走りは良かったですよね。
序盤は、ストロール選手の猛攻を防いで、このまま防戦一方になるかと思ったら、ドライタイヤに交換した後は、後続を離しつつ安定したラップを刻んでいました。
後半は上位の選手とそん色ないラップを刻んで、見事にオーバーテイクを繰り返していました。
「レース運び」がこんなに好転しているのは、見てて頼もしかったですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする