第5戦は、先週に引き続きイギリス・シルバーストーンサーキットなんですが、タイトルは「F1 70周年記念GP」だそうです。ながっ
確かにF1は、原則1国1GPだから、イギリスGPって名前を冠さないのは分かってたけど・・・ま、いっか。
今回は、F1の前のF2に注目してました。
角田選手がレース1、2ともにいい走りして、レース2は優勝
何とかこれで波に乗って、ライバルに競い勝って、シリーズランキング4位以内(F1昇格に必要なライセンスポイントをGETする基準)を確保したいところ・・・
・・・いや、彼なら、チャンピオンを目指して欲しい

ということで、直前のF2のレース2で、レッドブルカラーの角田選手が勝ちましたが、まさかF1もレッドブルが勝つとは思わなかったなぁ
予選でフェルスタッペン選手がハードタイヤでチャレンジしたときに、「面白いかも
」とは思ったものの・・・
ハードタイヤで蹴りだしが悪いスタートも、落ちるどころか、1つポジションアップしたのが素晴らしかったですね。
1-2のメルセデスのすぐ後方について離されなかった点、レースペースの良さもあって、しかもタイヤのデグラデーションが少ない・・・
逆にメルセデスは、すぐにタイヤに線が入ってしまってて・・・先週同様、苦労してましたね。
戦略でトップに立ってからも、後続のボッタス選手は付いてくるどころか、離されていくし・・・予想以上の「完勝」でした。ビックリです
マシンの戦闘力の差を、こういった戦略で立ち向かう・・・素晴らしいですね
次のスペインは厳しいかも知れませんが、路面温度が上がったら面白いかも
・・・あとは、代役で登場してヒュルケンベルグ選手ですかね
予選3位ってすごいです。同僚ストロール選手との「力の差」を見せつけましたね。
ただ、決勝のタイヤマネジメントは厳しそう・・・
もともと彼もGP2でダントツに早かったレーサーですから、来年、どっかのチームで拾ってくれないかなぁ

確かにF1は、原則1国1GPだから、イギリスGPって名前を冠さないのは分かってたけど・・・ま、いっか。
今回は、F1の前のF2に注目してました。
角田選手がレース1、2ともにいい走りして、レース2は優勝

何とかこれで波に乗って、ライバルに競い勝って、シリーズランキング4位以内(F1昇格に必要なライセンスポイントをGETする基準)を確保したいところ・・・
・・・いや、彼なら、チャンピオンを目指して欲しい


ということで、直前のF2のレース2で、レッドブルカラーの角田選手が勝ちましたが、まさかF1もレッドブルが勝つとは思わなかったなぁ

予選でフェルスタッペン選手がハードタイヤでチャレンジしたときに、「面白いかも

ハードタイヤで蹴りだしが悪いスタートも、落ちるどころか、1つポジションアップしたのが素晴らしかったですね。
1-2のメルセデスのすぐ後方について離されなかった点、レースペースの良さもあって、しかもタイヤのデグラデーションが少ない・・・
逆にメルセデスは、すぐにタイヤに線が入ってしまってて・・・先週同様、苦労してましたね。
戦略でトップに立ってからも、後続のボッタス選手は付いてくるどころか、離されていくし・・・予想以上の「完勝」でした。ビックリです

マシンの戦闘力の差を、こういった戦略で立ち向かう・・・素晴らしいですね

次のスペインは厳しいかも知れませんが、路面温度が上がったら面白いかも

・・・あとは、代役で登場してヒュルケンベルグ選手ですかね

予選3位ってすごいです。同僚ストロール選手との「力の差」を見せつけましたね。
ただ、決勝のタイヤマネジメントは厳しそう・・・
もともと彼もGP2でダントツに早かったレーサーですから、来年、どっかのチームで拾ってくれないかなぁ
