写真紀行

日々の風景と将来に残したい風景を求めて

鎌倉散歩

2009-09-25 17:02:03 | 日々の景色

鎌倉散歩

9月21日、萩が見ごろになっている鎌倉の海蔵寺、宝戒寺をたずねました。
今回は大船から湘南モノレールで江の島に出て江ノ電で鎌倉に向かうことにしました。
大船から鎌倉山を越えて約20分、終点の湘南江の島で下車、腰越から江ノ電鎌倉高校前駅まで歩きました、腰越は「シラス漁」で有名な土地、以前食べたシラス丼が忘れられず、この日も昼食は「シラス丼」と決めて腰越の町を歩きましたが「シラス屋」など町中の店はどこも長い行列が出来ており、シラス丼をあきらめて歩いていたところ満福寺(源義経が腰越状を書いたと言われている名刹)の入り口にシラス丼ののぼり、細い路地を上がり、満福寺横の小道を昇ったところに茶房「源氏庵」がありました。
店内は満席でしたが、行列は無く一組が待っているだけ、ここで生と釜揚げシラスが半々のシラス丼をいただきました、レモンをかけた生シラスは美味でした。
店内はピアノの生演奏もあって隠れ家r的な落ち着いた雰囲気でしたが、唯一お寺経営の店の為やむを得ないのでしょうが墓地の中にあるのが難点でした。

      
腰越の街中を走る江ノ電              海沿いを走る江ノ電              満福寺から烏帽子岩を望む  
 
           
腰越から鎌倉高校前まで歩く、海沿いを江ノ電が走る


鎌倉高校前駅から江ノ電で鎌倉に向かいました、休日の為か車内は超満員、到着した
鎌倉駅では人波が出来ており藤沢行きは入場制限が行われていました。
鎌倉駅からJR横須賀線沿いに「海蔵寺」に向かいました、途中、鎌倉五山第三位の寿福寺に立ち寄り北条政子、実朝の墓に合掌、この寺には大佛次郎、高浜虚子の墓もありました。
北鎌倉方向に歩くこと20分、扇ガ谷の北にある海蔵寺に到着。

海蔵寺
鎌倉五山、十刹には入っていませんが1394年建立の古刹で萩の寺として有名です。
門前からの階段は今が盛りと咲く紫、白の萩の花のアーチが見事ですが、境内には萩は多くありません


      

寺院内は想像より狭く、本堂裏にはこじんまりとした庭園がありました
           

宝戒寺
鎌倉時代、執権北条氏の屋敷跡であったこの地に後醍醐天皇が北条氏を弔う為に足利尊氏に建立させた名刹(建立1335年)、「萩の寺」として有名。
本堂に向かう参道をおおう様に萩が咲き乱れていました、境内は白萩が多く、その中で紫萩が一層の彩をそえていました。
        
    

                        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥武蔵散歩

2009-09-25 11:45:01 | 四季の彩り

奥武蔵(物見山ー日和田山ー巾着田)散歩

9月19日、仲間3名と奥武蔵を歩いてきました。
西武秩父線武蔵横手駅で下車して物見山(375m)を目指します、駅舎の周囲には家屋が数軒あるのみで、こじんまりとした駅舎には駅員は1名、ホームの向かいにはヤギが2匹草を食んでいて、都心から1時間とは思われないのどかな風景が広がっていました。
       道祖神の脇に咲く曼珠沙華

日和田山(305m)頂にある金毘羅神社から高麗、巾着田を望む                                                                            


山を下りて曼珠沙華が見どころの巾着田に向かいました、本数は100万本と国内有数の規模だそうです。
花の色の毒々しさや彼岸花、幽霊花など
あまり有り難くない別称がついている曼珠沙華ですが、原一面を埋め尽くした眺めは圧巻でした。

   

朱色の中、白色がひときわ目を引きます。     すすきの穂が秋を感じさせました。
 


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする